ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 871298
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
四国剣山

剣山〜三嶺〜天狗塚ぐるっと周回11座と満天の星

2016年05月11日(水) 〜 2016年05月13日(金)
情報量の目安: A
都道府県 徳島県 高知県
 - 拍手
体力度
10
2〜3泊以上が適当
GPS
22:42
距離
45.0km
登り
3,868m
下り
3,855m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
2:55
休憩
0:06
合計
3:01
距離 7.1km 登り 799m 下り 624m
14:32
36
15:08
15:09
10
15:19
15:20
14
15:34
15:35
5
15:40
15:41
37
16:18
16:19
48
17:07
17:08
23
17:31
2
17:33
宿泊地
2日目
山行
9:58
休憩
1:34
合計
11:32
距離 23.1km 登り 1,905m 下り 1,639m
5:57
38
宿泊地
6:35
6:38
74
7:52
28
8:20
8:27
31
8:58
9:00
73
10:13
10:14
57
11:11
11:38
29
12:07
12:08
24
12:32
12:35
16
12:51
24
13:15
11
13:26
13:32
18
13:50
13:51
13
14:04
14:06
26
14:32
23
14:55
15:29
22
15:51
15:56
17
16:13
16:14
55
17:09
17:10
19
17:29
3日目
山行
6:47
休憩
1:00
合計
7:47
距離 14.8km 登り 1,167m 下り 1,616m
6:15
31
6:46
36
7:22
23
7:45
8:35
145
11:00
11:03
67
12:10
58
13:08
13:09
45
13:54
14:00
2
14:02
ゴール地点
天候 曇り・快晴
過去天気図(気象庁) 2016年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
見ノ越に駐車
コース状況/
危険箇所等
名頃〜塔丸
丸笹山〜剣神社
は踏み跡が不明瞭な所が多く. 迷いやすいので GPSが あった方がよい
その他周辺情報 ラ・フォーレつるぎ山に自販機
平家の宿 祖谷そば600円〜
剣山木綿麻温泉 400円
瀬戸大橋を渡り四国へ
瀬戸大橋を渡り四国へ
讃岐富士
田村うどんで腹ごしらえ
ここの出汁が最高です
2
田村うどんで腹ごしらえ
ここの出汁が最高です
昼食は釜玉うどん、カレーライス、おにぎり、
炭水化物を詰め込みます
3
昼食は釜玉うどん、カレーライス、おにぎり、
炭水化物を詰め込みます
ぶっかけうどんを追加
縦走に向け準備万全かな
1
ぶっかけうどんを追加
縦走に向け準備万全かな
剣山登山口
遅めのスタートです
剣山登山口
遅めのスタートです
リフト下のトンネル
リフト下のトンネル
刀掛の松
剣山山頂 
つっかい棒
ガスで視界が利きません
ガスで視界が利きません
スーパー林道
丸石避難小屋
今日はここに宿泊します
今日はここに宿泊します
牛飯と茄子の味噌汁
フリーズドライの茄子がこんなに大きく戻ります
アマノフーズ凄い!
5
牛飯と茄子の味噌汁
フリーズドライの茄子がこんなに大きく戻ります
アマノフーズ凄い!
食後のコーヒー
ペルーチャンチャマイヨ
1
食後のコーヒー
ペルーチャンチャマイヨ
朝食はマルタイ棒ラーメン
1
朝食はマルタイ棒ラーメン
昨日とは打って変わって快晴です
昨日とは打って変わって快晴です
青空に紫色が映えます
青空に紫色が映えます
振り返ると太郎と次郎
1
振り返ると太郎と次郎
雲ひとつない快晴
遠くの山々も見渡せます
3
雲ひとつない快晴
遠くの山々も見渡せます
オオヤマレンゲも自生しているんですね
オオヤマレンゲも自生しているんですね
三嶺が見えてきました
天狗塚があんなに遠くに
あそこまで歩けるか不安です
1
三嶺が見えてきました
天狗塚があんなに遠くに
あそこまで歩けるか不安です
気持の良い笹道の稜線歩き
気持の良い笹道の稜線歩き
真っ青な空
お花の隙間から三嶺
1
お花の隙間から三嶺
白髪避難小屋と三嶺
1
白髪避難小屋と三嶺
小屋内部
白髪避難小屋
これから歩く稜線
三嶺〜天狗塚が見えます
これから歩く稜線
三嶺〜天狗塚が見えます
ヒキガエルの産卵行動
大きなメスに2匹のオスがw
2
ヒキガエルの産卵行動
大きなメスに2匹のオスがw
三嶺まであと3.2キロ
三嶺まであと3.2キロ
どっしりとした山容の三嶺
3
どっしりとした山容の三嶺
ハート形の池らしい
1
ハート形の池らしい
鎖場もあります
いよいよ最後の登りです
1
いよいよ最後の登りです
三嶺山頂
左から塔丸、丸笹山、剣山、次郎笈
空気が澄んで遠く太平洋まで見渡せます
1
左から塔丸、丸笹山、剣山、次郎笈
空気が澄んで遠く太平洋まで見渡せます
山頂の先客の方に撮影してもらい
1
山頂の先客の方に撮影してもらい
西熊山、天狗塚に向かいます
西熊山、天狗塚に向かいます
テキサスゲート
これなら鹿は通れないでしょう
テキサスゲート
これなら鹿は通れないでしょう
展望の稜線を独り占め

贅沢な悩みですが
天気良すぎて暑い...
2
展望の稜線を独り占め

贅沢な悩みですが
天気良すぎて暑い...
こっちの水もおいしいよ!

3.5リットルの水も残りわずか
ん〜悩みましたがとりあえず天狗塚ピストンしてからと...
こっちの水もおいしいよ!

3.5リットルの水も残りわずか
ん〜悩みましたがとりあえず天狗塚ピストンしてからと...
おかめ岩避難小屋
おかめ岩避難小屋
暑い
喉がカラカラに...
暑い
喉がカラカラに...
天狗塚が想像以上に遠い
水場をスルーした事を後悔する(涙)
天狗塚が想像以上に遠い
水場をスルーした事を後悔する(涙)
やっとの天狗塚
振り返ると
三嶺、太郎、次郎が並んで見えます
振り返ると
三嶺、太郎、次郎が並んで見えます
天狗池にて少しだけ逆さ天狗
水が増えると立派な逆さ天狗が映るらしい
1
天狗池にて少しだけ逆さ天狗
水が増えると立派な逆さ天狗が映るらしい
おかめ岩避難小屋
この下の水場で2リットル補給
おかめ岩避難小屋
この下の水場で2リットル補給
薪ストーブ、トイレ、銀マットなどの設備が
薪ストーブ、トイレ、銀マットなどの設備が
こんな快適な避難小屋初めてです
こんな快適な避難小屋初めてです
おかめ岩かな
西熊山山頂
天狗塚がもうあんなに小さく
西熊山山頂
天狗塚がもうあんなに小さく
本日2度目の三嶺
宿泊場所の
三嶺ヒュッテに向かいます
宿泊場所の
三嶺ヒュッテに向かいます
絶景です!!

明日歩く塔丸、丸笹山が見えます。
8
絶景です!!

明日歩く塔丸、丸笹山が見えます。
こんな天気では
小屋でゆっくり休めませんねw
こんな天気では
小屋でゆっくり休めませんねw
夕日に照らされる太郎と次郎を眺めます
1
夕日に照らされる太郎と次郎を眺めます
愛媛の島々に沈む夕日を眺めて
5
愛媛の島々に沈む夕日を眺めて
先客のお二人とコーヒータイム
おかめ岩のおいしい水で淹れたマンデリン
旨い!!
1
先客のお二人とコーヒータイム
おかめ岩のおいしい水で淹れたマンデリン
旨い!!
定番のアングルから星と飛行機の光跡
10
定番のアングルから星と飛行機の光跡
三嶺ヒュッテと星の日周運動
13
三嶺ヒュッテと星の日周運動
天の川
月も沈み肉眼でもはっきりと見えます
11
天の川
月も沈み肉眼でもはっきりと見えます
日の出
今日も雲ひとつない快晴
6
日の出
今日も雲ひとつない快晴
ヒュッテ内部
立派ですね
1
ヒュッテ内部
立派ですね
名頃への下りはザレていて危険な所も
名頃への下りはザレていて危険な所も
200メートル程下ると水場の看板が
200メートル程下ると水場の看板が
この先の縦走に向けて
1リットル補給
1
この先の縦走に向けて
1リットル補給
つっかい棒
青空と新緑
これが見えると登山口まであと少し
これが見えると登山口まであと少し
予定より早く下山
予定より早く下山
仲間に入れてもらい
5
仲間に入れてもらい
駐車場側の沢
スローシャッターで
7
駐車場側の沢
スローシャッターで
案山子の村

地元の方が畑仕事をされています
少しお話を
案山子の村

地元の方が畑仕事をされています
少しお話を
今日も暑いな〜
右端の方は登山者ですね!
右端の方は登山者ですね!
村人より案山子が多いとか...
2
村人より案山子が多いとか...
お!
ロードバイクじゃがー
クロモリかな
お!
ロードバイクじゃがー
クロモリかな
こんにちわ〜

案山子??
こんにちわ〜

案山子??
こん...??
ここまでリアルだと分かりませんw
2
こん...??
ここまでリアルだと分かりませんw
塔丸への取り付き
塔丸への取り付き
中央にある小さな赤テープが目印
中央にある小さな赤テープが目印
ここにもテープ
ついに
踏み跡とテープを見失う
ついに
踏み跡とテープを見失う
!!
赤テープ?
こんなの初めて〜
1
!!
赤テープ?
こんなの初めて〜
ルートに復帰
ヤマシャクヤク
三嶺が見えて少し元気に
三嶺が見えて少し元気に
やっと稜線に
塔丸登りきつかった〜
塔丸と太郎次郎
1
やっと稜線に
塔丸登りきつかった〜
塔丸と太郎次郎
塔丸
10座目
振り返ると三嶺
名頃ダム
今日も日差しが強い
想像以上に長い塔丸稜線歩き
喉はカラカラ
1
今日も日差しが強い
想像以上に長い塔丸稜線歩き
喉はカラカラ
やっとのことで
登山口まで下山
カロリーメイトが喉を通らない
やっとのことで
登山口まで下山
カロリーメイトが喉を通らない
ここで
人生で一番おいしい赤コーラに出会う(笑)
しばらく動けず休憩
車道を帰るか
丸笹山を登るか
1
ここで
人生で一番おいしい赤コーラに出会う(笑)
しばらく動けず休憩
車道を帰るか
丸笹山を登るか
登って正解
正面に大迫力の太郎と次郎
登って正解
正面に大迫力の太郎と次郎
丸笹山 11座目
はるか彼方に歩いてきた山々が
2
丸笹山 11座目
はるか彼方に歩いてきた山々が
見の越に下りるルートを見失い
谷で詰まる
GPSを確認し尾根に登る
見の越に下りるルートを見失い
谷で詰まる
GPSを確認し尾根に登る
尾根には綺麗な踏み跡が
尾根には綺麗な踏み跡が
途中やせ尾根もあるが
谷に比べれば安全
途中やせ尾根もあるが
谷に比べれば安全
神社横に下りてくる
神社横に下りてくる
下山後
平家の宿で
ざるそばとお土産を
1
下山後
平家の宿で
ざるそばとお土産を
昨年立ち寄った
かずら橋
おまけ
2
昨年立ち寄った
かずら橋
おまけ
昨年立ち寄った
かずら橋
おまけ
昨年立ち寄った
かずら橋
おまけ
昨年立ち寄った
人力ロープウェイ・野猿
おまけ
昨年立ち寄った
人力ロープウェイ・野猿
おまけ

感想

他の方のレコを参考にしながらよくばりプランを練る。
40キロオーバーで11座。
水と食料を悩むがそれも楽しみ。
カメラ、三脚、コーヒーミルなど自分には外せない装備もw

水場の水は汲める時に補給すること
重ければ捨てることは出来る
今回の反省点です。

天候にも恵まれ無事計画通り周回することが出来ました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1123人

コメント

やりましたね〜
快晴も2泊も羨ましい〜。
なにより、距離も羨ましい〜
僕も山に籠りたいな〜
うどんとカレーは腹の足しになりましたか?
星空も綺麗に撮れてるし、あとは蛍の写真かな?
いつかは、このコースを行ってみたいですね。
その時は同行お願いします。
2016/5/15 19:05
ごちそうになりました〜
うどんとカレー美味しかったですよ〜
おすすめの田村うどんも最高です。

快晴のおかげで寝不足でした
星空撮影は時間がかかります

いやいや
sorutyigaさんには
もっと長い周回コースを思いつきましたから
ぜひ歩いてみてくださいね
2016/5/15 20:13
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 四国剣山 [2日]
技術レベル
4/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 四国剣山 [日帰り]
技術レベル
4/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 四国剣山 [日帰り]
技術レベル
4/5
体力レベル
5/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら