シラヌタの大杉から万二郎、万三郎岳、戸塚山


- GPS
- 06:51
- 距離
- 13.5km
- 登り
- 1,157m
- 下り
- 1,152m
コースタイム
天候 | 晴れ。午前中は靄がかかる。午後には段々すっきり。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
林道は割ときれいだが、その途中の天城ハイランド別荘地に至る道は傾斜もきつく、狭くて走りにくい。 |
写真
感想
伊豆天城の南斜面がわ。奈良本林道そばのシラヌタの大杉から、万二郎岳、万三郎岳、戸塚山を回り、南尾根で林道に戻りました。ここはずっと行ってみたかったところです。
天城ハイランド別荘地までの道路は、生活道路だし普通の道路かと思っていたら、ここが一番の難路でした(^^; 普通に暮らしている人もいるようですが、傾斜は急だし狭いしで、ちゃんと登山口まで辿り着けるかどうか、途中で心配になってくるほど。別荘地を抜けて林道に入ると、かえって道がよくなるという。。。すごい別荘地ですね、ここ。。。陸の孤島っぷりがハンパないです。
シラヌタの大杉は、そんな難路を見に行く価値は十分ありますが(大杉までは道あり)、ロープで囲われていて、触れられないので、木の実感はできません。ただ見てすごいなぁとその時思うだけになっちゃいます。
大杉から林道に出る途中、山の神の祠に出会いました(道があるわけではない)。こういう思いがけない遭遇は、印象的です。
奈良本林道から万二郎岳に登る登山道は、道そのものはかなり明瞭でないところもあるけれども、ロープと赤テープが整備されていて、見失うことはないと思います。
万三郎岳の頂上付近は、ちょうど昼食どきで、人でいっぱいでした。日本百名山をなめていましたw 逃げるように通過しました(^^;
戸塚山(小岳)から南尾根と林道で車に戻ります。
この南尾根は、すばらしいところでした。思わず見とれてしまう幹の太さ4、5m級のブナが何本も立ち、途中からは美しいヒメシャラの林が続いています。万二郎岳に登るときはあんなに急で大変だったのに、こちらはずっとなだらかで歩きやすいので、林道に着いた時はあれれ?もう?という感じ。(なだらかな分、下りでは気をつける必要があるかも)
林道まで植林がなく、シカ柵の類も一切ないのが、最高ですね!
あんまりここに書きたくないくらいです(^^;
アプローチが大変だけれども、やっぱり天城周辺はいいですねぇ。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する