ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8724938
全員に公開
ハイキング
近畿

巻向山・龍王山(前回エスケープのリベンジ実行と+くらわんか花火!)

2025年09月23日(火) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
07:46
距離
23.1km
登り
1,055m
下り
1,051m
歩くペース
速い
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:57
休憩
1:46
合計
7:43
距離 23.1km 登り 1,055m 下り 1,051m
8:28
8:31
19
8:50
9:01
4
9:05
9:06
9
9:15
6
9:21
29
9:50
9:53
62
10:55
10:57
1
10:58
11:02
4
11:06
11:08
7
11:15
4
11:19
11:34
3
11:37
11:40
7
11:47
11:52
5
11:57
12:01
6
12:16
12:42
6
12:48
8
12:56
6
13:02
13:04
3
13:07
13:09
30
13:39
13:40
4
13:44
15
13:59
14:16
11
14:27
14:29
36
15:05
8
15:13
15:14
4
15:21
ゴール地点
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2025年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
柳本の天理市営駐車場利用
【9月21日(日)】
くらわんか花火に向かう行列・・やっぱり多いわ!
昔は花火好きで家族や一人でもアチコチ見に行ってましたが、段々と混雑に嫌気がさして行かなくなりましたが・・万博の花火を見て欲が出ました。
2025年09月21日 17:19撮影
9/21 17:19
【9月21日(日)】
くらわんか花火に向かう行列・・やっぱり多いわ!
昔は花火好きで家族や一人でもアチコチ見に行ってましたが、段々と混雑に嫌気がさして行かなくなりましたが・・万博の花火を見て欲が出ました。
陽が沈みます
今日は気温も低く風もあるので涼しい・・でもこの後はちょっと肌寒いくらいでした・・
2025年09月21日 17:46撮影 by  2799, .DSC_
3
9/21 17:46
陽が沈みます
今日は気温も低く風もあるので涼しい・・でもこの後はちょっと肌寒いくらいでした・・
ホンマにスゴイ人出です
後から判りましたが枚方エリアに22万人、高槻エリアに8万人の径30万人に来場だったよう・・
この狭い場所に万博の最高来場者と同じ人数が来ているのだからメチャ混みのはずですねぇ・・
2025年09月21日 18:36撮影
9/21 18:36
ホンマにスゴイ人出です
後から判りましたが枚方エリアに22万人、高槻エリアに8万人の径30万人に来場だったよう・・
この狭い場所に万博の最高来場者と同じ人数が来ているのだからメチャ混みのはずですねぇ・・
待ちくたびれましたが始まりましたぁ〜!
今回はディズニーランドのドローンショーから・・もこれを目当ての人が多いようです
2025年09月21日 19:11撮影 by  2804, .DSC_
1
9/21 19:11
待ちくたびれましたが始まりましたぁ〜!
今回はディズニーランドのドローンショーから・・もこれを目当ての人が多いようです
少しづつミッキーが動くんですよね〜!
2025年09月21日 19:11撮影 by  2813, .DSC_
3
9/21 19:11
少しづつミッキーが動くんですよね〜!
美女と野獣
2025年09月21日 19:13撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
9/21 19:13
美女と野獣
これは・・何だっけ?
2025年09月21日 19:13撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
9/21 19:13
これは・・何だっけ?
これは判る・・人魚姫
2025年09月21日 19:15撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
2
9/21 19:15
これは判る・・人魚姫
これも・・?
2025年09月21日 19:16撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
9/21 19:16
これも・・?
ウッディとバズ
2025年09月21日 19:16撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
2
9/21 19:16
ウッディとバズ
2025年09月21日 19:17撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
2
9/21 19:17
魔人ジーニー
2025年09月21日 19:17撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
9/21 19:17
魔人ジーニー
眠れる森の美女かな・・?
2025年09月21日 19:20撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
9/21 19:20
眠れる森の美女かな・・?
アナ・ユキでしょう?
2025年09月21日 19:21撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
9/21 19:21
アナ・ユキでしょう?
ドローンと花火がコラボ
2025年09月21日 19:22撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
2
9/21 19:22
ドローンと花火がコラボ
2025年09月21日 19:22撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
9/21 19:22
ミッキー&ミニー
2025年09月21日 19:23撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
9/21 19:23
ミッキー&ミニー
ありがとう〜!
2025年09月21日 19:23撮影 by  2823, .DSC_
1
9/21 19:23
ありがとう〜!
さすがディズニーですね〜!
これが目当てだった結構な人たちが花火を見ずに帰っていきます
2025年09月21日 19:24撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
9/21 19:24
さすがディズニーですね〜!
これが目当てだった結構な人たちが花火を見ずに帰っていきます
いよいよ5000発の花火が始まります
2025年09月21日 19:33撮影 by  2849, .DSC_
9/21 19:33
いよいよ5000発の花火が始まります
無料ゾーンは打ち上げ場所から離れているので・・
2025年09月21日 20:00撮影 by  2970, .DSC_
1
9/21 20:00
無料ゾーンは打ち上げ場所から離れているので・・
ちょっと小さくて迫力が弱いですが・・
2025年09月21日 20:00撮影 by  2972, .DSC_
1
9/21 20:00
ちょっと小さくて迫力が弱いですが・・
この大混雑の中を速攻で帰るため、出口にメチャ近く、花火方向に障害物の無いベストポジションなので仕方なし!
2025年09月21日 20:02撮影 by  2992, .DSC_
2
9/21 20:02
この大混雑の中を速攻で帰るため、出口にメチャ近く、花火方向に障害物の無いベストポジションなので仕方なし!
打上中から既に退場競争が始まってますが、私はクライマックスはしっかり見て、終わると同時に速攻で出口へ向かいます。駅まで万博で鍛えた渋滞すり抜け歩行で早々に駅に着くことが出来ました〜!
2025年09月21日 20:03撮影 by  2997, .DSC_
1
9/21 20:03
打上中から既に退場競争が始まってますが、私はクライマックスはしっかり見て、終わると同時に速攻で出口へ向かいます。駅まで万博で鍛えた渋滞すり抜け歩行で早々に駅に着くことが出来ました〜!
【9月23日(祝)】
ここは天理市の柳本駐車場!
10日前に急な雨で途中エスケープした龍王山から巻向山周回のリベンジです。結局、雨はその後に降らなかったので悔しい思いが残ってました
2025年09月23日 07:33撮影
9/23 7:33
【9月23日(祝)】
ここは天理市の柳本駐車場!
10日前に急な雨で途中エスケープした龍王山から巻向山周回のリベンジです。結局、雨はその後に降らなかったので悔しい思いが残ってました
ただ今日は前回と逆回りで更に大回りして先に巻向山に登り、最後に龍王山経由で戻って来るロングコースです。なのでスタートして山の辺の道を南下します
2025年09月23日 07:39撮影
9/23 7:39
ただ今日は前回と逆回りで更に大回りして先に巻向山に登り、最後に龍王山経由で戻って来るロングコースです。なのでスタートして山の辺の道を南下します
マルバルコウソウ・・とでましたが・・
2025年09月23日 07:42撮影
9/23 7:42
マルバルコウソウ・・とでましたが・・
コスモス
2025年09月23日 07:42撮影
1
9/23 7:42
コスモス
ツユクサ
2025年09月23日 07:44撮影
1
9/23 7:44
ツユクサ
あ〜前回に龍王山の山頂でお話した方が言っていた熊騒動ですね〜!
2025年09月23日 07:53撮影
9/23 7:53
あ〜前回に龍王山の山頂でお話した方が言っていた熊騒動ですね〜!
中央奥に三輪山が見えて来ました。
今日は三輪山の向こう側を回り込みますが・・う〜んメチャ遠い・・
2025年09月23日 07:53撮影
9/23 7:53
中央奥に三輪山が見えて来ました。
今日は三輪山の向こう側を回り込みますが・・う〜んメチャ遠い・・
ヒガンバナが満開
2025年09月23日 07:54撮影
1
9/23 7:54
ヒガンバナが満開
グーグルでもヒットせず?
2025年09月23日 07:55撮影
9/23 7:55
グーグルでもヒットせず?
ローゼル
2025年09月23日 07:56撮影
9/23 7:56
ローゼル
マツバボタン
2025年09月23日 07:58撮影
9/23 7:58
マツバボタン
地元愛が伝わる休憩スポット
2025年09月23日 07:59撮影
9/23 7:59
地元愛が伝わる休憩スポット
三輪山も近づいてきました
2025年09月23日 08:03撮影
2
9/23 8:03
三輪山も近づいてきました
道路に埋め込まれた山の辺の道のタイル
2025年09月23日 08:10撮影
9/23 8:10
道路に埋め込まれた山の辺の道のタイル
ムクゲ
2025年09月23日 08:18撮影
9/23 8:18
ムクゲ
ピンクのも・・
2025年09月23日 08:18撮影
9/23 8:18
ピンクのも・・
桧原神社にお参りします

2025年09月23日 08:30撮影
9/23 8:30
桧原神社にお参りします

三輪山の登拝口(登山口)の狭井神社にもお参り
結構人が増えて来ましたね〜!
2025年09月23日 08:50撮影
1
9/23 8:50
三輪山の登拝口(登山口)の狭井神社にもお参り
結構人が増えて来ましたね〜!
9月は酷暑対策で9時から10時30分までの受付で13時30分までに下山になってました。
数名の方が待っておられましたが・・私は今日は登りません
2025年09月23日 08:52撮影
9/23 8:52
9月は酷暑対策で9時から10時30分までの受付で13時30分までに下山になってました。
数名の方が待っておられましたが・・私は今日は登りません
万病に効く薬井戸の霊水を一杯いただいて先を急ぎます
2025年09月23日 08:54撮影
1
9/23 8:54
万病に効く薬井戸の霊水を一杯いただいて先を急ぎます
大神神社にはしっかりお参りしときました
2025年09月23日 09:04撮影
9/23 9:04
大神神社にはしっかりお参りしときました
山の辺の道を離れ・・国道165線に合流し暫く進むと・・
2025年09月23日 09:48撮影
9/23 9:48
山の辺の道を離れ・・国道165線に合流し暫く進むと・・
案内が何もありませんが巻向山の取付きです。
ヤマレコマップが無かったら判らなかったでしょうね〜!
2025年09月23日 09:52撮影
1
9/23 9:52
案内が何もありませんが巻向山の取付きです。
ヤマレコマップが無かったら判らなかったでしょうね〜!
墓地の横を登って来ましたが・・ホンマに案内がどこにもありません
2025年09月23日 10:00撮影
9/23 10:00
墓地の横を登って来ましたが・・ホンマに案内がどこにもありません
ただ森に入るとしっかりした踏み跡とテープがあります。
ちょうど巻向山から下りて来られた地元の方に色々お聞きし、途中の奥不動寺のそばにある白山が良いと教えていただきました。
白山はネットでもよく出て来ていたので行くことにしました
2025年09月23日 10:01撮影
1
9/23 10:01
ただ森に入るとしっかりした踏み跡とテープがあります。
ちょうど巻向山から下りて来られた地元の方に色々お聞きし、途中の奥不動寺のそばにある白山が良いと教えていただきました。
白山はネットでもよく出て来ていたので行くことにしました
快適なトレイルが暫く続きましたが・・
2025年09月23日 10:05撮影
9/23 10:05
快適なトレイルが暫く続きましたが・・
段々と荒れて来てエグレの土手を歩きます
2025年09月23日 10:14撮影
9/23 10:14
段々と荒れて来てエグレの土手を歩きます
この辺りは踏み跡が荒れてちょっと判りにくく、テープも色あせて遠くで目立たず要注意です
2025年09月23日 10:40撮影
9/23 10:40
この辺りは踏み跡が荒れてちょっと判りにくく、テープも色あせて遠くで目立たず要注意です
峠のようなところで明瞭な看板が出て来ると・・
2025年09月23日 10:54撮影
1
9/23 10:54
峠のようなところで明瞭な看板が出て来ると・・
すぐ側に三輪山へ向かう踏み跡がありました。
ここから先は三輪山の神域なので立入禁止ですね
2025年09月23日 10:55撮影
1
9/23 10:55
すぐ側に三輪山へ向かう踏み跡がありました。
ここから先は三輪山の神域なので立入禁止ですね
峠を下ると奥不動寺が・・
2025年09月23日 10:59撮影
9/23 10:59
峠を下ると奥不動寺が・・
先ほど出逢った地元の方の情報に従い、白山の登山口を見つけました。
2025年09月23日 11:01撮影
1
9/23 11:01
先ほど出逢った地元の方の情報に従い、白山の登山口を見つけました。
這い上がると白い花崗岩の尾根
2025年09月23日 11:08撮影
1
9/23 11:08
這い上がると白い花崗岩の尾根
白山山頂〜!
展望もない目立たぬピークですが、先ほどの白い岩の尾根が名前の由来でしょうね!
2025年09月23日 11:14撮影
2
9/23 11:14
白山山頂〜!
展望もない目立たぬピークですが、先ほどの白い岩の尾根が名前の由来でしょうね!
この岩々の上で・・
2025年09月23日 11:21撮影
9/23 11:21
この岩々の上で・・
氷結フルーツゼリーをいただきました
気温も湿度も低そうですが登りの時はまだまだ暑い・・
クールダウンで元気快復!
2025年09月23日 11:25撮影
1
9/23 11:25
氷結フルーツゼリーをいただきました
気温も湿度も低そうですが登りの時はまだまだ暑い・・
クールダウンで元気快復!
白山から下りて・・階段を登って・・奥不動寺へ
2025年09月23日 11:37撮影
9/23 11:37
白山から下りて・・階段を登って・・奥不動寺へ
本堂にお参りし、左側をすり抜け巻向山の荒れ荒れの急な登りに取り付きます
2025年09月23日 11:40撮影
1
9/23 11:40
本堂にお参りし、左側をすり抜け巻向山の荒れ荒れの急な登りに取り付きます
尾根に乗っかり暫く進むと・・ネットで見て興味津々の「天壇」の案内が・・
2025年09月23日 11:48撮影
1
9/23 11:48
尾根に乗っかり暫く進むと・・ネットで見て興味津々の「天壇」の案内が・・
天壇の土盛りの場所はよく判りませんが・・周りは緩やかで広い斜面が広がります
2025年09月23日 11:48撮影
1
9/23 11:48
天壇の土盛りの場所はよく判りませんが・・周りは緩やかで広い斜面が広がります
小川があったらしい・・
2025年09月23日 11:50撮影
1
9/23 11:50
小川があったらしい・・
これかな・・?
2025年09月23日 11:50撮影
9/23 11:50
これかな・・?
ふむふむ・・
2025年09月23日 11:50撮影
9/23 11:50
ふむふむ・・
巻向山への登りの尾根には磐座もあります
2025年09月23日 11:54撮影
9/23 11:54
巻向山への登りの尾根には磐座もあります
磐座・・神聖な雰囲気があります
2025年09月23日 11:56撮影
1
9/23 11:56
磐座・・神聖な雰囲気があります
磐座を過ぎると・・急登なうえ小石交じりの柔らかい土でメチャ滑ります
2025年09月23日 11:58撮影
9/23 11:58
磐座を過ぎると・・急登なうえ小石交じりの柔らかい土でメチャ滑ります
アンテナのあるピークに着きましたが・・山頂はまだ先で急登のアップダウンが続きます
2025年09月23日 12:08撮影
9/23 12:08
アンテナのあるピークに着きましたが・・山頂はまだ先で急登のアップダウンが続きます
ピーク越えのアップダウンを2回過ぎると林道に出ました。
2025年09月23日 12:14撮影
9/23 12:14
ピーク越えのアップダウンを2回過ぎると林道に出ました。
巻向山の山頂は林道から離れピストンです
2025年09月23日 12:18撮影
9/23 12:18
巻向山の山頂は林道から離れピストンです
そして・・ここが・・
2025年09月23日 12:20撮影
9/23 12:20
そして・・ここが・・
巻向山山頂〜!
三等三角点があります!
巻向山は朝倉台から登ると結構タフでした・・
2025年09月23日 12:20撮影
2
9/23 12:20
巻向山山頂〜!
三等三角点があります!
巻向山は朝倉台から登ると結構タフでした・・
ここでパンとカフェオレで昼食です。
2025年09月23日 12:23撮影
9/23 12:23
ここでパンとカフェオレで昼食です。
今日は暑さがマシですが氷結フルーツでのクールダウンはまだまだ必要!
この先のクールダウン用に半分残しますが今日は解けるのが早い・・
2025年09月23日 12:31撮影
2
9/23 12:31
今日は暑さがマシですが氷結フルーツでのクールダウンはまだまだ必要!
この先のクールダウン用に半分残しますが今日は解けるのが早い・・
万博用で買った折りたたみイスが今日は重宝してます
まだまだ先が長いので早々に出発!
2025年09月23日 12:38撮影
1
9/23 12:38
万博用で買った折りたたみイスが今日は重宝してます
まだまだ先が長いので早々に出発!
巻向山へ向かう途中で廃車のカローラ・・こんな所にセダン車が入ること自体が事故ではなく不法投棄の確信犯でしょうね!
2025年09月23日 12:46撮影
1
9/23 12:46
巻向山へ向かう途中で廃車のカローラ・・こんな所にセダン車が入ること自体が事故ではなく不法投棄の確信犯でしょうね!
調子のって歩いていたら道を誤り・・
左の方が明瞭ですが右が正解です!
2025年09月23日 12:54撮影
9/23 12:54
調子のって歩いていたら道を誤り・・
左の方が明瞭ですが右が正解です!
よく見りゃ案内ありました
2025年09月23日 12:54撮影
9/23 12:54
よく見りゃ案内ありました
おぉ〜〜初瀬山と巻向山の分岐まで来ましたよ〜〜!
先週は左の初瀬山に登った後、ここまで戻って右の巻向山に向かうつもりでしたが初瀬山で雨に降られたのでここに戻らず長谷寺に下ってしまいました
2025年09月23日 13:02撮影
9/23 13:02
おぉ〜〜初瀬山と巻向山の分岐まで来ましたよ〜〜!
先週は左の初瀬山に登った後、ここまで戻って右の巻向山に向かうつもりでしたが初瀬山で雨に降られたのでここに戻らず長谷寺に下ってしまいました
ここから先は逆方向ですが知った道なので気楽です!
2025年09月23日 13:06撮影
9/23 13:06
ここから先は逆方向ですが知った道なので気楽です!
県道50号線を越えて・・
2025年09月23日 13:07撮影
9/23 13:07
県道50号線を越えて・・
ショートカット道は蜘蛛の巣注意
2025年09月23日 13:11撮影
9/23 13:11
ショートカット道は蜘蛛の巣注意
前回迷い、農家の男性に教えて貰った獣除けのフェンスを通過!
2025年09月23日 13:15撮影
9/23 13:15
前回迷い、農家の男性に教えて貰った獣除けのフェンスを通過!
龍王山で残りの氷結フルーツを食べたかったですが・・そこまで氷結維持が出来ないので農道に端でいただきました
2025年09月23日 13:25撮影
1
9/23 13:25
龍王山で残りの氷結フルーツを食べたかったですが・・そこまで氷結維持が出来ないので農道に端でいただきました
氷結フルーツで生き返ったので頑張って龍王山の南登山口に着きました。あとひと踏ん張りで・・
2025年09月23日 13:43撮影
9/23 13:43
氷結フルーツで生き返ったので頑張って龍王山の南登山口に着きました。あとひと踏ん張りで・・
龍王山の山頂到着!!
2025年09月23日 13:58撮影
1
9/23 13:58
龍王山の山頂到着!!
辛うじて展望はありますが・・雨の降りそうな空
2025年09月23日 13:59撮影
1
9/23 13:59
辛うじて展望はありますが・・雨の降りそうな空
残りのパンとカフェオレで最後の休憩!
2025年09月23日 14:02撮影
9/23 14:02
残りのパンとカフェオレで最後の休憩!
金剛・葛城と手前に畝傍山・耳成山・藤原宮跡も見えています
2025年09月23日 14:19撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
9/23 14:19
金剛・葛城と手前に畝傍山・耳成山・藤原宮跡も見えています
長岳寺へ下ります
2025年09月23日 14:29撮影
9/23 14:29
長岳寺へ下ります
駐車地に無事戻りました!
祝日なので渋滞に逢わぬよう急ぎ帰りました
毎度ながら家に着いたら速攻シャワーで冷たい缶ビール一気飲みです
2025年09月23日 15:21撮影
1
9/23 15:21
駐車地に無事戻りました!
祝日なので渋滞に逢わぬよう急ぎ帰りました
毎度ながら家に着いたら速攻シャワーで冷たい缶ビール一気飲みです

感想

10日前の龍王山から初瀬山と巻向山を周回して戻るプランが初瀬山で一時雨に降られて巻向山を諦め長谷寺へエスケープしましたが、その後は全く雨が降らなかったことがメチャ悔しくて早々にリベンジしました。
今回は初瀬山はカットするので久々の山の辺の道経由の大回りで巻向山に登ることにしましたが、山の辺の道も伊勢街道も巻向山も想定以上に歩き応えのあるロング周回となりました。

くらわんか花火は行かなくなって20年くらいになりますが、万博で花火の刺激がタマランようになって混雑覚悟で行きました。
今回は花火よりディズニーのドローンショーが見れたのが儲けものだったようです

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:39人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら