また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 873252
全員に公開
ハイキング
甲信越

乾徳山

2016年05月15日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
06:41
距離
10.9km
登り
1,304m
下り
1,307m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:15
休憩
0:24
合計
6:39
5:59
27
乾徳山登山口バス停
6:26
6:30
21
乾徳山登山口(オソバ沢ルート)
6:51
6:52
50
銀晶水
7:42
7:43
4
錦晶水
7:47
7:48
5
国師ヶ原
7:53
7:53
20
高原ヒュッテ
8:13
8:15
5
月見岩
8:20
8:20
36
扇平
8:56
8:58
21
髭剃岩
9:19
9:30
14
乾徳山
9:44
9:44
120
水ノタル
11:44
11:46
41
道満山
12:27
12:27
11
乾徳山登山口(道満尾根ルート)ゴール地点
12:38
乾徳山登山口バス停
5:59 乾徳山登山口バス停
6:26 乾徳山登山口(オソバ沢ルート)
6:51 銀晶水
7:43 錦晶水
7:47 国師ヶ原
7:53 高原ヒュッテ
8:14 月見岩
8:20 扇平
8:58 髭剃岩
9:19 乾徳山
9:44 水ノタル
11:45 道満山
12:27 乾徳山登山口(道満尾根ルート)
12:38 乾徳山登山口バス停
過去天気図(気象庁) 2016年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
バス停脇、乾徳公園からスタート
2016年05月16日 05:55撮影 by  DSC-WX350, SONY
5/16 5:55
バス停脇、乾徳公園からスタート
車道に沿って歩きます
2016年05月16日 12:56撮影 by  DSC-WX350, SONY
5/16 12:56
車道に沿って歩きます
乾徳神社を通過
2016年05月16日 06:13撮影 by  DSC-WX350, SONY
5/16 6:13
乾徳神社を通過
乾徳山は日本200名山だそう
2016年05月16日 06:19撮影 by  DSC-WX350, SONY
5/16 6:19
乾徳山は日本200名山だそう
林道を暫く歩きます
2016年05月16日 06:25撮影 by  DSC-WX350, SONY
5/16 6:25
林道を暫く歩きます
駐車所から30分程でレポでよく見る登山口に到着です。
2016年05月16日 06:30撮影 by  DSC-WX350, SONY
5/16 6:30
駐車所から30分程でレポでよく見る登山口に到着です。
林道から登山道に突入します٩( 'ω' )و
2016年05月16日 06:30撮影 by  DSC-WX350, SONY
5/16 6:30
林道から登山道に突入します٩( 'ω' )و
マムシクサがたくさん
2016年05月16日 06:55撮影 by  DSC-WX350, SONY
5/16 6:55
マムシクサがたくさん
銀晶水。ここはあまり水が出ていません。
2016年05月16日 06:56撮影 by  DSC-WX350, SONY
5/16 6:56
銀晶水。ここはあまり水が出ていません。
日が射してきました。木漏れ日がさわやかです(´∀`)
2016年05月16日 06:58撮影 by  DSC-WX350, SONY
5/16 6:58
日が射してきました。木漏れ日がさわやかです(´∀`)
駒止通過
2016年05月16日 07:12撮影 by  DSC-WX350, SONY
5/16 7:12
駒止通過
矢印の赤が垂れていて結構怖いのですが・・・。
2016年05月16日 07:18撮影 by  DSC-WX350, SONY
5/16 7:18
矢印の赤が垂れていて結構怖いのですが・・・。
錦晶水。こちらはなみなみと水が出ていました。
2016年05月16日 07:44撮影 by  DSC-WX350, SONY
5/16 7:44
錦晶水。こちらはなみなみと水が出ていました。
少し平坦な道を歩く
2016年05月16日 07:45撮影 by  DSC-WX350, SONY
5/16 7:45
少し平坦な道を歩く
暫くすると広場に出ました。国師ヶ原に到着です
2016年05月16日 07:50撮影 by  DSC-WX350, SONY
5/16 7:50
暫くすると広場に出ました。国師ヶ原に到着です
分岐に出ました
2016年05月16日 10:59撮影 by  DSC-WX350, SONY
5/16 10:59
分岐に出ました
扇平、鎖場方面に向かいます
2016年05月16日 07:51撮影 by  DSC-WX350, SONY
5/16 7:51
扇平、鎖場方面に向かいます
役小角像「えんのおずの」と読むらしく修験道の開祖らしい。
2016年05月16日 08:02撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
5/16 8:02
役小角像「えんのおずの」と読むらしく修験道の開祖らしい。
前宮跡。昔神社がここにあったのだろうか??
2016年05月16日 08:02撮影 by  DSC-WX350, SONY
5/16 8:02
前宮跡。昔神社がここにあったのだろうか??
ミツバツツジが咲いていました。
2016年05月16日 08:04撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
5/16 8:04
ミツバツツジが咲いていました。
山頂が見えてきました。
2016年05月16日 08:13撮影 by  DSC-WX350, SONY
5/16 8:13
山頂が見えてきました。
月見岩。
2016年05月16日 08:20撮影 by  DSC-WX350, SONY
5/16 8:20
月見岩。
下界を振り返る。霞んでいるのと雲が多めなので南アルプスの展望が良いらしいけれどよく見えず( ;∀;)
2016年05月16日 08:21撮影 by  DSC-WX350, SONY
5/16 8:21
下界を振り返る。霞んでいるのと雲が多めなので南アルプスの展望が良いらしいけれどよく見えず( ;∀;)
扇平到着。
2016年05月16日 08:25撮影 by  DSC-WX350, SONY
5/16 8:25
扇平到着。
手洗岩。水がたまっていましたがこれで洗いなさいということでしょうか(゜Д゜;)
2016年05月16日 08:26撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
5/16 8:26
手洗岩。水がたまっていましたがこれで洗いなさいということでしょうか(゜Д゜;)
扇平から岩が多くなってきました。
2016年05月16日 08:38撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
5/16 8:38
扇平から岩が多くなってきました。
所々開けた場所から見える展望
2016年05月16日 08:50撮影 by  DSC-WX350, SONY
5/16 8:50
所々開けた場所から見える展望
ものすごい微かに富士山が見えますがほぼ背景と同化して分からない状態になってました。
2016年05月16日 08:50撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
5/16 8:50
ものすごい微かに富士山が見えますがほぼ背景と同化して分からない状態になってました。
髭剃岩大きな岩が真っ二つです。
2016年05月16日 08:51撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
5/16 8:51
髭剃岩大きな岩が真っ二つです。
かじりついて登ると
2016年05月16日 08:52撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
5/16 8:52
かじりついて登ると
ちょっと足がすくむ絶景。
2016年05月16日 08:55撮影 by  DSC-WX350, SONY
5/16 8:55
ちょっと足がすくむ絶景。
少々不安定な階段を下り先を進みます。
2016年05月16日 08:57撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
5/16 8:57
少々不安定な階段を下り先を進みます。
カミナリ岩通過
2016年05月16日 08:58撮影 by  DSC-WX350, SONY
5/16 8:58
カミナリ岩通過
鎖場現る。足場があったので危ないながらもクリア
2016年05月16日 08:58撮影 by  DSC-WX350, SONY
5/16 8:58
鎖場現る。足場があったので危ないながらもクリア
2本もあるとどちらを使っていいものか悩んでしまいます。やや緩やかだったので右を使用。
2016年05月16日 09:00撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
5/16 9:00
2本もあるとどちらを使っていいものか悩んでしまいます。やや緩やかだったので右を使用。
振り返って一枚。
2016年05月16日 09:02撮影 by  DSC-WX350, SONY
5/16 9:02
振り返って一枚。
雨乞岩。大きすぎて写真に収まりません
2016年05月16日 09:04撮影 by  DSC-WX350, SONY
5/16 9:04
雨乞岩。大きすぎて写真に収まりません
胎内。それにしても大きな岩がたくさんあります。
2016年05月16日 09:05撮影 by  DSC-WX350, SONY
5/16 9:05
胎内。それにしても大きな岩がたくさんあります。
山頂直下の岩場到着。迂回路がありますが、ここまできたら鎖を登るしかないでしょう(9`・ω・)9
2016年05月16日 09:14撮影 by  DSC-WX350, SONY
5/16 9:14
山頂直下の岩場到着。迂回路がありますが、ここまできたら鎖を登るしかないでしょう(9`・ω・)9
前の人の登り方を参考に鳳岩チャレンジ。
2016年05月16日 09:16撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
5/16 9:16
前の人の登り方を参考に鳳岩チャレンジ。
目の前にするとちょっとひるむ。予想以上にツルツルに見えるけどがんばる(;´д`)
2016年05月16日 09:17撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
5/16 9:17
目の前にするとちょっとひるむ。予想以上にツルツルに見えるけどがんばる(;´д`)
鎖場をモタモタしつつもクリアし山頂到着!
山頂はあまり広くなく学生らしい団体さんが大量に休憩していたのもありスペースがない。早々に下山する。
2016年05月16日 09:25撮影 by  DSC-WX350, SONY
2
5/16 9:25
鎖場をモタモタしつつもクリアし山頂到着!
山頂はあまり広くなく学生らしい団体さんが大量に休憩していたのもありスペースがない。早々に下山する。
下山もなかなかスリリングな道です。
2016年05月16日 09:31撮影 by  DSC-WX350, SONY
5/16 9:31
下山もなかなかスリリングな道です。
足場に注意しながら水のタルを通過して
2016年05月16日 09:38撮影 by  DSC-WX350, SONY
5/16 9:38
足場に注意しながら水のタルを通過して
山頂を振り返る。すごい岩場。良く登ったものだ(;´Д`A
2016年05月16日 09:40撮影 by  DSC-WX350, SONY
5/16 9:40
山頂を振り返る。すごい岩場。良く登ったものだ(;´Д`A
ひっそり置かれた看板。標高が今年と同じ2016だった。ナイス偶然!
2016年05月16日 09:41撮影 by  DSC-WX350, SONY
5/16 9:41
ひっそり置かれた看板。標高が今年と同じ2016だった。ナイス偶然!
黒金山と徳和方面の分岐。
表示にあるようにガレている急下降で足場注意でした。
2016年05月16日 09:50撮影 by  DSC-WX350, SONY
5/16 9:50
黒金山と徳和方面の分岐。
表示にあるようにガレている急下降で足場注意でした。
2016年05月16日 10:17撮影 by  DSC-WX350, SONY
5/16 10:17
国師ケ原のヒュッテ。無人の避難小屋です。
2016年05月16日 10:56撮影 by  DSC-WX350, SONY
5/16 10:56
国師ケ原のヒュッテ。無人の避難小屋です。
早速シカが現れました。人に慣れているようで逃げるどころか近づいてきます。餌がもらえると分かっているのでしょうか。
2016年05月16日 10:53撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
5/16 10:53
早速シカが現れました。人に慣れているようで逃げるどころか近づいてきます。餌がもらえると分かっているのでしょうか。
しかも家族連れ3頭。
2016年05月16日 10:55撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
5/16 10:55
しかも家族連れ3頭。
登山時に通過した分岐に出る。
2016年05月16日 10:58撮影 by  DSC-WX350, SONY
5/16 10:58
登山時に通過した分岐に出る。
今度は大平方面に向かいます。
2016年05月16日 07:51撮影 by  DSC-WX350, SONY
5/16 7:51
今度は大平方面に向かいます。
途中に関東の富士見百景
2016年05月16日 11:06撮影 by  DSC-WX350, SONY
5/16 11:06
途中に関東の富士見百景
相変わらず目を凝らさないと見えない富士山(゜Д゜; ≡;゜Д゜)
2016年05月16日 11:07撮影 by  DSC-WX350, SONY
5/16 11:07
相変わらず目を凝らさないと見えない富士山(゜Д゜; ≡;゜Д゜)
下山は道満尾根。表示に沿って進みます。
2016年05月16日 11:13撮影 by  DSC-WX350, SONY
5/16 11:13
下山は道満尾根。表示に沿って進みます。
大平高原との分岐。引き続き道満尾根を下る。
2016年05月16日 11:32撮影 by  DSC-WX350, SONY
5/16 11:32
大平高原との分岐。引き続き道満尾根を下る。
道満山到着。目立たないのでうっかり見落とすところでした。
2016年05月16日 11:50撮影 by  DSC-WX350, SONY
5/16 11:50
道満山到着。目立たないのでうっかり見落とすところでした。
こんどはオレンジ色のレンゲツツジが咲いています。
2016年05月16日 12:03撮影 by  DSC-WX350, SONY
5/16 12:03
こんどはオレンジ色のレンゲツツジが咲いています。
木に白いふさふさの花がたくさん咲いています。
2016年05月16日 12:09撮影 by  DSC-WX350, SONY
5/16 12:09
木に白いふさふさの花がたくさん咲いています。
何だろうこの花。初めて見ました。
2016年05月16日 12:09撮影 by  DSC-WX350, SONY
5/16 12:09
何だろうこの花。初めて見ました。
登山道と舗装路と合流しました
2016年05月16日 12:28撮影 by  DSC-WX350, SONY
5/16 12:28
登山道と舗装路と合流しました
道満尾根の登山口到着です。
2016年05月16日 12:29撮影 by  DSC-WX350, SONY
5/16 12:29
道満尾根の登山口到着です。
登山口には藤が咲いていました。
2016年05月16日 12:30撮影 by  DSC-WX350, SONY
5/16 12:30
登山口には藤が咲いていました。
獣害防止用ゲート。柵を開けて外に出た後再び閉める。
2016年05月16日 12:32撮影 by  DSC-WX350, SONY
5/16 12:32
獣害防止用ゲート。柵を開けて外に出た後再び閉める。
駐車場が見えてきました。
2016年05月16日 12:41撮影 by  DSC-WX350, SONY
5/16 12:41
駐車場が見えてきました。
戻ってきたら駐車場は満車になっていました。無事に下山できて何よりです。お疲れ様でした。
2016年05月16日 12:43撮影 by  DSC-WX350, SONY
5/16 12:43
戻ってきたら駐車場は満車になっていました。無事に下山できて何よりです。お疲れ様でした。

感想

山頂直下の岩場がネックでこれまで行くのを躊躇していた乾徳山。

去年一年色々な山に登ってわずかばかりだが経験値が増えたことと雪が無くなったので思い切って行ってみることにしました。

GWの鎖場渋滞のレポを見て早めに行かねばと思い6時前に駐車場のついたのだが既に10台以上の車がおりびっくり。( ゜Д゜;)!
ゆっくりしていたら駐車場は満車になっていたのであぶないあぶない。

ルートのほとんどが樹林帯歩きでしたが山頂に近付くにつれて岩場が多くなり、鎖場は何カ所か現れます。今日は景色が霞んでしまい遠くまではよく見えずちょっと残念。

今回やはり最後の鎖場が一番苦労して腕がブルブルです(*´-ω-`)
まだまだ体力が足りないものだなと実感。雪が解け行動範囲が広がってきたので引き続き経験値を積んで修行に励みます。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:591人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥秩父 [日帰り]
徳和駐車場から扇平を経て乾徳山頂上
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 奥秩父 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
ハイキング 富士・御坂 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
ハイキング 甲信越 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥武蔵 [日帰り]
乾徳山
利用交通機関:
技術レベル
3/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら