ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8744219
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

槍ヶ岳(新穂高登山口から飛騨沢ルートで往復)

2025年09月26日(金) 〜 2025年09月27日(土)
情報量の目安: S
都道府県 長野県 岐阜県
 - 拍手
体力度
7
1〜2泊以上が適当
GPS
18:44
距離
33.2km
登り
2,586m
下り
2,584m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
9:01
休憩
1:38
合計
10:39
距離 16.4km 登り 2,223m 下り 322m
5:37
4
スタート地点
5:41
26
6:11
6:12
5
6:23
14
6:37
30
7:07
7:12
37
7:49
49
8:38
8:40
22
9:02
11
9:13
56
10:09
10:28
55
11:23
11:24
65
12:29
12:39
31
13:10
13:19
79
14:38
15:11
42
15:53
16:07
9
2日目
山行
6:28
休憩
1:37
合計
8:05
距離 16.8km 登り 363m 下り 2,262m
5:54
13
6:07
6:32
11
6:43
7:27
38
8:05
8:07
21
8:28
8:29
35
9:04
9:07
33
9:40
9:51
37
10:28
10:31
3
10:34
10:35
45
11:20
11:21
40
12:01
30
12:31
12:33
28
13:01
11
13:12
8
13:20
13:21
4
13:57
2
13:59
ゴール地点
天候 ◆1日目
🌨️→☀️ 曇り時々霧雨→晴れ
・気温は登山口付近で18℃くらい、山頂付近で10℃くらいでした。
・途中の槍平小屋付近まで霧雨で、急に晴れになりました。
・槍ヶ岳山荘、山頂付近は風があるので、気温以上に寒く感じます😨
・山小屋内では居室以外の廊下などでは少し寒く感じます😨
◆2日目
☀️ 晴れ
・気温は山頂付近で7℃くらい、登山口付近で20℃くらいでした。
・早朝の山頂付近は少し寒いので、上着必須な感じです😨
・早朝は快晴で、山頂では絶景でした(^。^)
過去天気図(気象庁) 2025年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
◆鍋平高原登山者用駐車場に停めました♪
・木曜日の深夜に到着して、先着車は殆どいませんでした。
・登山口近くの市営第三駐車場を目指しましたが、平日の深夜でも満車でした😵
・土曜日のお昼過ぎの下山時には満車で、林道上の駐車スペースにもたくさん停まっていました。
・駐車料金は無料です♪
コース状況/
危険箇所等
◆登山道は全般的に整備されています♪
⚪︎鍋平駐車場〜新穂高登山口
・登山道を新穂高登山口に向かって降ります。足元が悪い箇所もあります。
・帰りは新穂高登山口で終わりではなく、けっこうな登りになるのでテンション⤵️気味です😅
⚪︎新穂高登山口〜白出沢出合
・右俣林道を歩きます。全般的に緩やか登り道です。
・途中林道工事現場付近と穂高平小屋で休憩できます(^^)
⚪︎白出沢出合〜滝谷避難小屋
・ここから登山道で、比較的緩やかな登りになります。
・滝谷避難小屋付近では足元が悪い箇所があります。
・ピンクリボンが設置されていますが、帰り道でピンクリボンを見落として沢筋を道迷いしてしまいました😓
⚪︎滝谷避難小屋〜槍平小屋
・比較的緩やかな登りの登山道になります。
・滝谷避難小屋付近のみ橋がある渡渉箇所で、他の沢は涸れています。雨天時はかなり増水するらしいです😨
⚪︎槍平小屋〜千丈乗越
・槍平小屋にはテーブル・ベンチやデッキがあって休憩できます(^^)
・槍平小屋を過ぎた辺りから登山道は比較的急登になります💦
・千丈乗越分岐からは槍ヶ岳山荘が見えます。距離は近いように見えますが、かなりの高度感です😵
⚪︎千丈乗越〜槍ヶ岳山荘
・千丈乗越からは西鎌尾根を歩きます🚶‍♀️
・しばらくは比較的緩やかな尾根歩きですが、ザレた岩場の登山道です。
・登山道は白ペンキで表示されているので、表示に従って歩けば道迷いや滑落の心配はありません👌
・槍ヶ岳山荘近くになると見上げるばかりの急登です😵
⚪︎槍ヶ岳山荘〜山頂
・山頂までは岩峰を登ります。登りルート・降りルートの表示に従って登ります♪
・要所には鎖やハシゴが設置されていて、登りやすくなっています(^^)
・時間帯によってはかなり混雑して、ハシゴ・鎖待ちになります。風があるので待ち時間に冷えないように上着必携です😨
・山頂はかなり狭いので、混雑時は早朝の通勤電車内並みです😵
・槍ヶ岳山荘ではヘルメット⛑️をレンタルしていました。
◆お手洗い
・鍋平高原登山者用駐車場(無料)
・新穂高登山指導センター内(無料)
・穂高平小屋脇(有料?)
・槍平小屋から少し槍ヶ岳方面(100円)
・槍ヶ岳山荘内(宿泊者は無料)
◆水場
・槍平小屋から少し槍ヶ岳方面(無料)
・槍平小屋から千丈乗越分岐間の「最終水場」(無料)
・槍ヶ岳山荘(100円/ℓ、宿泊者無料)
その他周辺情報 ◆槍ヶ岳山荘に宿泊しました♪
・1泊2食 14000円/人 です。
・お部屋は5人並びの寝床が2段、向かい合わせになっていて20人収容です。そんなお部屋がたくさんあって、200人くらいは入れそうな大規模な山小屋です😳
・靴は部屋前の棚に収納します。ザックは部屋前の廊下に置くか、寝床内の棚に収容します。
・お食事は大人数なので時間差案内で夕食で3部制くらい、朝食で2部制でした😳
・喫茶コーナーがあります。朝6時前に焼きたてパンの販売があります(^^)
 シナモロール 500円/個 
 コーヒー 500円/杯 をいただきました(^。^)
◆奥飛騨温泉郷「ひがくの湯」に立ち寄りました♪
・1000円/人 で石鹸シャンプー類は備えてあります。
・水道蛇口は10箇所くらいで、お風呂は露天風呂です。
・食堂が併設されています。休憩するスペースもあります。
◆梓川サービスエリア
・帰り道の梓川SAで「あづみ野ラーメンセット」をいただきました(^。^)
 1410円/セット です。お土産も購入しました♪
予約できる山小屋
槍平小屋
新穂高登山口です♪
ここから登山開始ですが、鍋平に駐車したので、既に30分以上山歩きしています😓
4
新穂高登山口です♪
ここから登山開始ですが、鍋平に駐車したので、既に30分以上山歩きしています😓
右俣林道入口です♪
しばらく林道歩きになります🚶‍♀️
2
右俣林道入口です♪
しばらく林道歩きになります🚶‍♀️
「穂高平小屋」に到着です♪
登り時は平日なので無人でしたが、降り時は土曜日だったので、軽食喫茶の営業をしていました。
3
「穂高平小屋」に到着です♪
登り時は平日なので無人でしたが、降り時は土曜日だったので、軽食喫茶の営業をしていました。
白出沢出合から少し登ったところのベンチ?です♪
顔になっていて、座るのが憚られます😅
5
白出沢出合から少し登ったところのベンチ?です♪
顔になっていて、座るのが憚られます😅
ナナカマド?
赤い実がきれいです(^^)
5
ナナカマド?
赤い実がきれいです(^^)
アキノキリンソウ?
白花できれいです(^^)
5
アキノキリンソウ?
白花できれいです(^^)
滝谷避難小屋に到着です♪
崖っぷち感があります。どうやって入るのか、進入路がないようです😨
3
滝谷避難小屋に到着です♪
崖っぷち感があります。どうやって入るのか、進入路がないようです😨
キツネ色のキノコです🍄‍🟫
食べられそうな色合いですが、毒キノコ感もあります😓
3
キツネ色のキノコです🍄‍🟫
食べられそうな色合いですが、毒キノコ感もあります😓
槍平小屋に到着です♪
ここで休憩とお手洗い、水の補給を行います。
小屋の中にはアイスらしき自販機が見えました(^。^)
3
槍平小屋に到着です♪
ここで休憩とお手洗い、水の補給を行います。
小屋の中にはアイスらしき自販機が見えました(^。^)
キンポウゲ系?
お花が少ない時期なので黄色が鮮やかに映えます♪
5
キンポウゲ系?
お花が少ない時期なので黄色が鮮やかに映えます♪
「千丈乗越分岐」まで登ってきました💦
目指す「槍ヶ岳山荘」が見えてきましたが、遥かな高みにあります😵
8
「千丈乗越分岐」まで登ってきました💦
目指す「槍ヶ岳山荘」が見えてきましたが、遥かな高みにあります😵
ヤマハハコです♪
3
ヤマハハコです♪
「千丈乗越」まで登ってきました♪
ここからは西鎌尾根を歩きます🚶‍♀️
絶景の稜線歩きですが、ここまででかなり体力を消耗しているので、景色を楽しむ余裕がありません😓
3
「千丈乗越」まで登ってきました♪
ここからは西鎌尾根を歩きます🚶‍♀️
絶景の稜線歩きですが、ここまででかなり体力を消耗しているので、景色を楽しむ余裕がありません😓
「千丈乗越」からの景色です♪
少しガスがかかっていますが絶景です(^^)
3
「千丈乗越」からの景色です♪
少しガスがかかっていますが絶景です(^^)
「槍ヶ岳山荘」が近づいてきました♪
しかしながらますます急登になってきます😵😵😵
3
「槍ヶ岳山荘」が近づいてきました♪
しかしながらますます急登になってきます😵😵😵
「槍の穂先」が見えてきました♪
多くの方々が登っています(^^)
7
「槍の穂先」が見えてきました♪
多くの方々が登っています(^^)
ようやく「槍ヶ岳山荘」に到着です♪
4
ようやく「槍ヶ岳山荘」に到着です♪
今日泊まるお部屋のmy寝床です♪
棚があって、頭の部分には仕切板が設置されています。
少し狭いですがお布団は清潔で快適です(^。^)
5
今日泊まるお部屋のmy寝床です♪
棚があって、頭の部分には仕切板が設置されています。
少し狭いですがお布団は清潔で快適です(^。^)
山荘のテラス?からの展望です♪
常念岳が正面に見えます(^^)
4
山荘のテラス?からの展望です♪
常念岳が正面に見えます(^^)
せっかくなので、少し休んでから山頂へ行きました♪
お昼3時過ぎでしたが、登山道・山頂とも激混みでした😵
9
せっかくなので、少し休んでから山頂へ行きました♪
お昼3時過ぎでしたが、登山道・山頂とも激混みでした😵
豪華夕食です♪
サクサクの唐揚げ入りの酢豚ならぬ「酢鶏」?でした(^。^)
美味しくてご飯🍚もお味噌汁もお代わりしました😅
7
豪華夕食です♪
サクサクの唐揚げ入りの酢豚ならぬ「酢鶏」?でした(^。^)
美味しくてご飯🍚もお味噌汁もお代わりしました😅
豪華朝食です♪
歩くことを考えてご飯🍚は控えめにいただきました(^。^)
6
豪華朝食です♪
歩くことを考えてご飯🍚は控えめにいただきました(^。^)
夜明け前の「槍の穂先」です♪
多くの方々がご来光目指して登っています(^^)
10
夜明け前の「槍の穂先」です♪
多くの方々がご来光目指して登っています(^^)
「焼きたてパン」の案内放送があったので、早速飛びつきます😅
あったかサクサクのシナモロールとコーヒーでご来光待ちします。
標高3000mとは思えない雰囲気です(^。^)
9
「焼きたてパン」の案内放送があったので、早速飛びつきます😅
あったかサクサクのシナモロールとコーヒーでご来光待ちします。
標高3000mとは思えない雰囲気です(^。^)
「槍の穂先」とご来光です♪
9
「槍の穂先」とご来光です♪
常念岳とご来光です♪
4
常念岳とご来光です♪
ご来光目指しの方々が下山した頃を見計らって山頂へ行きました♪
6
ご来光目指しの方々が下山した頃を見計らって山頂へ行きました♪
山頂からの景色です♪
常念岳方面に雲海が輝いています(^^)
6
山頂からの景色です♪
常念岳方面に雲海が輝いています(^^)
山頂からの景色です♪
乗鞍岳方面です(^^)
4
山頂からの景色です♪
乗鞍岳方面です(^^)
山頂からの景色です♪
笠ヶ岳と眼下に槍ヶ岳山荘が見えます(^^)
4
山頂からの景色です♪
笠ヶ岳と眼下に槍ヶ岳山荘が見えます(^^)
山頂からの景色です♪
立山・薬師岳方面です(^^)
4
山頂からの景色です♪
立山・薬師岳方面です(^^)
お土産に登山バッジを購入しました♪
6
お土産に登山バッジを購入しました♪
名残惜しいですが、「槍ヶ岳山荘」と「槍の穂先」を後にします(><)
5
名残惜しいですが、「槍ヶ岳山荘」と「槍の穂先」を後にします(><)
下山道からも絶景が見えます♪
笠ヶ岳と夏休みに登った弓折乗越が見えます(^^)
5
下山道からも絶景が見えます♪
笠ヶ岳と夏休みに登った弓折乗越が見えます(^^)
下山道からの景色です♪
鷲羽岳方面です(^^)
6
下山道からの景色です♪
鷲羽岳方面です(^^)
「最終水場」です♪
登り時には気付きませんでしたが、汲んで帰ります。
槍ヶ岳のお水でコーヒーを淹れたいと思います☺️
4
「最終水場」です♪
登り時には気付きませんでしたが、汲んで帰ります。
槍ヶ岳のお水でコーヒーを淹れたいと思います☺️
下山道からの景色です♪
西穂高岳方面です(^^)
5
下山道からの景色です♪
西穂高岳方面です(^^)
槍平小屋まで降りてきました♪
4
槍平小屋まで降りてきました♪
センジュガンピです♪
4
センジュガンピです♪
右俣林道まで降りてきました♪
あとは歩きやすい道をゆったり歩きます🚶‍♀️
3
右俣林道まで降りてきました♪
あとは歩きやすい道をゆったり歩きます🚶‍♀️
林道上の工事現場事務所に登山者用休憩所があります♪
せっかくなのでご好意に甘えて利用します(^。^)
4
林道上の工事現場事務所に登山者用休憩所があります♪
せっかくなのでご好意に甘えて利用します(^。^)
新穂高登山口まで降りてきました♪
しかしここでゴールではなく、駐車場まであと40分くらい山登りです😓
4
新穂高登山口まで降りてきました♪
しかしここでゴールではなく、駐車場まであと40分くらい山登りです😓
奥飛騨温泉郷「ひがくの湯」に立ち寄りました♪
4
奥飛騨温泉郷「ひがくの湯」に立ち寄りました♪
帰り道の梓川SAで「あづみ野ラーメンセット」をいただきました(^。^)
6
帰り道の梓川SAで「あづみ野ラーメンセット」をいただきました(^。^)

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 ゲイター 日よけ帽子 着替え 予備靴ひも ザック ザックカバー サブザック 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 ライター 地図(地形図) コンパス ヘッドランプ 予備電池 筆記用具 ファーストエイドキット 針金 常備薬 携帯 時計 サングラス タオル ツェルト ストック ナイフ ヘルメット 携帯トイレ

感想

金曜日に代休をいただいて、「槍ヶ岳山荘」の予約が取れたので槍ヶ岳へ出かけました♪
槍ヶ岳へはいくつもの登山ルートがありますが、「槍ヶ岳山荘」からの予約確認メールで早めに着くように案内されたので、最短と思われる「飛騨沢ルート」を選びました。登山口の新穂高は夏休みに双六岳を登った時にも来たので、上高地から「槍沢ルート」で登ることも考えましたが、「飛騨沢ルート」は静かな山歩きができるらしいので、その点も魅力的です(^^)
歩き始めは霧雨でしたが、「槍平小屋」に到着するあたりから晴れてきて、絶景が期待できそうな雰囲気になりました♪
しかしその「槍平小屋」から急登が始まって、「千丈乗越」から先はかなりの急登と体力の消耗で、山小屋に辿り着けるか心配なくらい亀の歩みになってしまいました😓
「槍ヶ岳山荘」近くまで来ると憧れの「槍の穂先」も見えてきました♪
「槍の穂先」は写真や動画で見るより小ぢんまりとした印象です。もっと大きくて鋭い岩峰を想像していましたが、ハシゴや鎖がたくさん付いていて思ったより安全に登られそうに見えます😅
「槍ヶ岳山荘」は一部屋20人収容のお部屋がたくさんあって、かなり大規模な山小屋で受付・売店付近は常に混雑しています。
お部屋も館内もお手洗いもきれいでお布団も清潔で快適な山小屋でした✌️
山小屋には倒れる寸前か?と思うくらいのクタクタ状態で辿り着きましたが、ザックを置いて落ち着いたら山頂に行ってみたくなって、早速出かけます😓
3時くらいから登りましたが、登山道も山頂もかなりの混雑であまり落ち着いて楽しむ感じでもなく、早々に山小屋まで下山しました。かなり期待した槍ヶ岳ですが、この時は少しガッカリな感じでした😵
翌日は朝食後すぐに下山するつもりでしたが、せっかくなのでもう一度山頂を目指すことにしました。
ご来光目指の方々が下山した頃を見計らって出かけましたが、当たりでした🎯
登山道も山頂も前日とは打って変わって空いていて、落ち着いて「槍の穂先」を満喫できました。アルプスの山々や遠く群馬県の山からも見える槍の穂先に今まさに立っている、と思うと感激もひとしおです(^。^)
予定通り早々に下山していたらガッカリ感を抱えた槍ヶ岳になっていましたが、朝にもう一度登って大正解でした✌️
そんなことで、千丈乗越からの登り道で苦戦したり、混雑に巻かれてガッカリ感を覚えたりもしましたが、二度目の山頂で絶景を眺めたり、槍ヶ岳山荘名物の「焼きたてパン」を味わったりと、たいへん満足な山行となりました♪
また山小屋の予約が取れる機会があれば是非登ってみたいと思います(^。^)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:107人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
槍ヶ岳/飛騨沢ルート/新穂高温泉起点槍平経由
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [3日]
槍ヶ岳 〜新穂高から双六、西鎌経由〜
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
新穂高〜上高地
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら