記録ID: 8747650
全員に公開
ハイキング
白馬・鹿島槍・五竜
針ノ木岳【針ノ木小屋最終日テン泊】
2025年09月27日(土) 〜
2025年09月28日(日)



体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 11:50
- 距離
- 12.1km
- 登り
- 1,426m
- 下り
- 1,430m
コースタイム
1日目
- 山行
- 5:28
- 休憩
- 0:55
- 合計
- 6:23
距離 5.0km
登り 1,132m
下り 18m
天候 | 9/27土曜日 晴れ。午後から雲が湧いてきたけど曇りにはならず、稜線付近で消えていった。 9/28日曜日 晴れ。下山して昼食食べてる頃には稜線も雲の中に。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
2人だったので割り勘できるから助かった。(計3000円) |
コース状況/ 危険箇所等 |
扇沢〜大沢小屋 正規登山道にて、鳴沢で土砂崩れと聞いたので歩荷道を選択。とても歩きやすいし距離も短め。今後は歩荷選択で良い気がした。 大沢小屋〜ノド 雪渓が無いとガレ&ザレでちょっと歩きにくいです。ノド直下は巻き道で鎖場あり。一気に高度を稼ぎます。鎖も古びてきているので、全幅の信頼は置かないよう注意。 ノド〜針ノ木小屋 ザレた道を進みます。マヤクボ沢付近から一気に斜度が増します。ここが針ノ木岳登山道の核心部。最後はザレたつづら折り。針ノ木峠の標識が十字架みたいに見えます。 連れのヤマレコの地図だと最終水場の位置が違って我々は給水し損ねました。27日は山小屋営業最終日だったので、水場の看板が撤去されていたから気づけませんでした。 針ノ木小屋〜針ノ木岳 特に注意点はありません。夜明け前に行動すると、ガレ場の岩の「◯」サインを見落としがちなので、そこは注意。 |
その他周辺情報 | 針ノ木小屋テント泊(1000円) なんだか申し訳なくて2000円取ってくれても良いのよ?と思えたり。 入浴は薬師の湯(750円) ※先日の餓鬼岳小屋で頂いた割引券は使えず(値上げ前の価格だったのでもう適用外だそうです) ランチは食堂、高瀬川にて。 |
写真
感想
今年はもう行かないかなと思っていたところ、急遽行くことに。
毎度スバリ岳まで行く計画を立てるのですが、針ノ木岳からの景色を見ていると満足してしまって回れ右してしまいます。あと、高確率でお腹が痛くなります(笑)
何度来ても、針ノ木岳山頂から見る後立山連峰は美しくて、下界での嫌なことなどを忘れられます。
だけども、歩きやすさを考慮すると雪渓が残っている時に来たほうが良いですね。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:75人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する