記録ID: 8759386
全員に公開
ハイキング
白山
白山
2025年09月27日(土) 〜
2025年09月28日(日)


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 24:33
- 距離
- 12.0km
- 登り
- 1,464m
- 下り
- 1,464m
コースタイム
1日目
- 山行
- 5:30
- 休憩
- 2:17
- 合計
- 7:47
距離 7.1km
登り 1,464m
下り 260m
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
良く整備されています。 |
その他周辺情報 | 下山後の温泉は白峰温泉総湯を利用。 |
写真
感想
異動前の職場のお客様に誘われ白山へ。
冠山トンネルを抜けて福井県へ、この辺りで睡魔に襲われ気付いたら市ノ瀬でした…すんません。
準備をして別当出合行きのバスに乗り込みます。土曜でしたので直ぐ満員に、別当出合には15分程で到着。往路は砂防新道です、途中途中に避難小屋&トイレがありとても整備された登山道ですね〜。以前に白山登った時は平瀬道でしたので、ギャップを感じました。ゼイゼイはぁはぁしながら何とか室堂へ。空荷で山頂へ向かいますが、キツかった…山頂はまばらな数でした。遅い時間が功を奏してすんばらしい雲海を見れて感動しました。此処で仕事したいな〜なんて言うてました。
小屋は素泊まりで予約していたので、簡単なインスタント麺を啜り、20時前に就寝。
翌朝も好天に恵まれ下山開始。復路は観光新道で行きます。尾根筋を歩くので眺望抜群でした。最後は市ノ瀬方面と別当出合への分岐に、此処からはかなりの゙急降下でした。何やかんや無事に別当出合に到着しおつかれ山でした。
天気と人に恵まれ良い山行になりました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:37人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
白山 [2日]
白山 (砂防新道)〜南竜ヶ馬場(テント設営)〜室堂(展望歩道)〜お池巡り〜(エコーラインで下山)
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する