記録ID: 876538
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
常念岳、想定外のアルバイト付き
2016年05月17日(火) 〜
2016年05月19日(木)


体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 20:49
- 距離
- 26.1km
- 登り
- 2,615m
- 下り
- 2,584m
コースタイム
1日目
- 山行
- 7:01
- 休憩
- 0:54
- 合計
- 7:55
距離 10.2km
登り 1,621m
下り 393m
2日目
- 山行
- 8:11
- 休憩
- 0:33
- 合計
- 8:44
距離 8.5km
登り 906m
下り 924m
天候 | 小雨から快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
一の沢はほぼ夏道通り、だんだんコースの整備もされてきましたが第二ベンチあたりから残雪があり、踏み抜きを何度かしました。ほんの少し雪渓も歩きますがアイゼンは要りません。 常念乗越から常念岳は、雪は全くありません。 二日目は、大天井まで往復しようと思いましたが、東天井岳のトラバースは雪があり、他のルートを探そうかと思いましたが、どうしても行きたいわけではないのでノーアイゼンのため断念しました。 常念乗越から樹林帯に少し雪はありますが、横通岳〜東天井岳までは雪はありません。 初日は迷っているし、二日目は雷鳥を探しながらの登山のため、かなりのんびりしています。 コースタイムはあまり参考にしないでください。 |
写真
一の沢を渡って、すぐに目の前の赤布を見てしまい、直進、(本来は右に行く)雪渓を歩く場所があると山レコで見ていたので、そのまま雪渓に入り登って行ってしまいました。おかしいなと思いながら登って2時間ほどして間違いに気ずきもどる。
昨日間違えた所、右方向に赤布もあるんですけどね・・・。最初に正面の赤布を見てしまった。
もしかしたら、登山道が荒れていたので木が倒れて正面側に来てしまっていたのかも?
左の矢印も雪渓側を表しているように感じてしまった。
いい訳ですけど(^^;
もしかしたら、登山道が荒れていたので木が倒れて正面側に来てしまっていたのかも?
左の矢印も雪渓側を表しているように感じてしまった。
いい訳ですけど(^^;
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1156人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する