ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8766519
全員に公開
ハイキング
栗駒・早池峰

栗駒山 一気に見頃を迎えた今年の栗駒錦織

2025年10月03日(金) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 岩手県 宮城県 秋田県
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:46
距離
15.2km
登り
760m
下り
760m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:44
休憩
1:02
合計
7:46
距離 15.2km 登り 760m 下り 760m
8:12
2
スタート地点
8:14
8:16
23
8:39
6
8:45
16
9:01
35
9:36
9:37
17
9:54
3
10:30
24
10:54
11:20
26
11:46
21
12:20
7
12:40
11
12:51
13:18
9
13:27
13
13:55
38
14:33
14:34
25
14:59
15
15:14
6
15:20
15:23
35
15:58
0
15:58
ゴール地点
天候 晴れ 徐々に霞が取れて快晴へ
過去天気図(気象庁) 2025年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
須川高原温泉の駐車場
コース状況/
危険箇所等
前日の雨のせいか泥濘多く、滑りやすかった。コースは全体に刈り払いされ、わかりにくい場所はない。
裏掛け分岐から裏掛けコース分岐にかけて小沢を辿る部分、笹の刈り払いが荒く、笹の切り株が突き出して歩きにくい。
その他周辺情報 須川高原温泉の日帰り露天風呂「大日湯」 大人800円
久しぶりの須川高原温泉。以外にもしばらくこちら側には来ていなかった。
2025年10月03日 08:14撮影 by  DC-G9, Panasonic
10/3 8:14
久しぶりの須川高原温泉。以外にもしばらくこちら側には来ていなかった。
今日はイワカガミ平が激込みだろうということでこちらへ。大正解!
1
今日はイワカガミ平が激込みだろうということでこちらへ。大正解!
温泉神社の脇、湯気の中を登山者が登っていく
2025年10月03日 08:16撮影 by  DC-G9, Panasonic
2
10/3 8:16
温泉神社の脇、湯気の中を登山者が登っていく
大日岩は内陸地震の時に、上のほうが崩落したらしい
2025年10月03日 08:19撮影 by  DC-G9, Panasonic
1
10/3 8:19
大日岩は内陸地震の時に、上のほうが崩落したらしい
今朝はユゲ山の湯気も盛大に出ています
2025年10月03日 08:29撮影 by  DC-G9, Panasonic
1
10/3 8:29
今朝はユゲ山の湯気も盛大に出ています
昨日の雨のせいか、全体にもやがかかったよう
2025年10月03日 08:30撮影 by  DC-G9, Panasonic
1
10/3 8:30
昨日の雨のせいか、全体にもやがかかったよう
大分草原化した名残が原湿原を山へ向かって進む
2025年10月03日 08:34撮影 by  DC-G9, Panasonic
3
10/3 8:34
大分草原化した名残が原湿原を山へ向かって進む
苔花台付近。この辺りから紅葉が目立ってくる。
2025年10月03日 08:39撮影 by  DC-G9, Panasonic
2
10/3 8:39
苔花台付近。この辺りから紅葉が目立ってくる。
ゼッタ沢を飛び石で渡渉する
2025年10月03日 08:45撮影 by  DC-G9, Panasonic
10/3 8:45
ゼッタ沢を飛び石で渡渉する
剣岳と周辺の紅葉
2025年10月03日 09:14撮影 by  DC-G9, Panasonic
2
10/3 9:14
剣岳と周辺の紅葉
展望岩頭へと続く
2025年10月03日 09:16撮影 by  DC-G9, Panasonic
2
10/3 9:16
展望岩頭へと続く
山頂周辺の紅葉が見えてきた
2025年10月03日 09:21撮影 by  DC-G9, Panasonic
1
10/3 9:21
山頂周辺の紅葉が見えてきた
鮮やかなミネカエデのオレンジ色と真っ青な空
2025年10月03日 09:29撮影 by  DC-G9, Panasonic
2
10/3 9:29
鮮やかなミネカエデのオレンジ色と真っ青な空
産沼周辺から見上げる紅葉はまさに錦織
2025年10月03日 09:33撮影 by  DC-G9, Panasonic
2
10/3 9:33
産沼周辺から見上げる紅葉はまさに錦織
湖水に紅葉を映す産沼
2025年10月03日 09:35撮影 by  DC-G9, Panasonic
2
10/3 9:35
湖水に紅葉を映す産沼
緑、黄色、朱色、赤。色の洪水のようだ。
2025年10月03日 09:35撮影 by  DC-G9, Panasonic
10/3 9:35
緑、黄色、朱色、赤。色の洪水のようだ。
裏掛け方面へ進むと傾斜した湿原がある。草紅葉と奥の斜面の紅葉の組み合わせ。
2025年10月03日 09:38撮影 by  DC-G9, Panasonic
2
10/3 9:38
裏掛け方面へ進むと傾斜した湿原がある。草紅葉と奥の斜面の紅葉の組み合わせ。
きれいなエゾオヤマリンドウが咲いていた
2025年10月03日 09:40撮影 by  DC-G9, Panasonic
2
10/3 9:40
きれいなエゾオヤマリンドウが咲いていた
リンドウの紫色が映える
2025年10月03日 09:42撮影 by  DC-G9, Panasonic
2
10/3 9:42
リンドウの紫色が映える
たった一輪。可愛い。
2025年10月03日 09:47撮影 by  DC-G9, Panasonic
2
10/3 9:47
たった一輪。可愛い。
マイヅルソウのルビー玉
2025年10月03日 09:48撮影 by  DC-G9, Panasonic
1
10/3 9:48
マイヅルソウのルビー玉
磐井川源流部の沢を彩る紅葉
2025年10月03日 09:52撮影 by  DC-G9, Panasonic
2
10/3 9:52
磐井川源流部の沢を彩る紅葉
残雪が遅くまで残る斜面の草紅葉
2025年10月03日 10:00撮影 by  DC-G9, Panasonic
1
10/3 10:00
残雪が遅くまで残る斜面の草紅葉
裏掛け分岐からさらに登っていく
2025年10月03日 10:07撮影 by  DC-G9, Panasonic
1
10/3 10:07
裏掛け分岐からさらに登っていく
シロバナトウウチソウ咲き残り
2025年10月03日 10:08撮影 by  DC-G9, Panasonic
1
10/3 10:08
シロバナトウウチソウ咲き残り
イワショウブの結実
2025年10月03日 10:11撮影 by  DC-G9, Panasonic
1
10/3 10:11
イワショウブの結実
ため息の出るような風景
2025年10月03日 10:11撮影 by  DC-G9, Panasonic
2
10/3 10:11
ため息の出るような風景
2025年10月03日 10:18撮影 by  DC-G9, Panasonic
1
10/3 10:18
登っていくと笊森やその奥に焼石連峰が見えてくる
2
登っていくと笊森やその奥に焼石連峰が見えてくる
笊森避難小屋が見えてきた。素晴らしい環境だ。
2025年10月03日 10:20撮影 by  DC-G9, Panasonic
2
10/3 10:20
笊森避難小屋が見えてきた。素晴らしい環境だ。
何処まで行っても続く錦織
2025年10月03日 10:20撮影 by  DC-G9, Panasonic
2
10/3 10:20
何処まで行っても続く錦織
草紅葉もいい色だ
2025年10月03日 10:21撮影 by  DC-G9, Panasonic
2
10/3 10:21
草紅葉もいい色だ
紅葉の上に意外な近さで山頂が見える
2025年10月03日 10:25撮影 by  DC-G9, Panasonic
1
10/3 10:25
紅葉の上に意外な近さで山頂が見える
東栗駒コース合流点付近から東を見る。ここから一旦、東栗駒へ行ってみると。
2025年10月03日 10:28撮影 by  DC-G9, Panasonic
2
10/3 10:28
東栗駒コース合流点付近から東を見る。ここから一旦、東栗駒へ行ってみると。
これがいわゆるクリコマレッド。真っ赤で澄んだ色合いのドウダンツツジです。今年はこの色合いが少ない気がします。
2025年10月03日 10:32撮影 by  DC-G9, Panasonic
4
10/3 10:32
これがいわゆるクリコマレッド。真っ赤で澄んだ色合いのドウダンツツジです。今年はこの色合いが少ない気がします。
見回せばそちらこちらにはあるんですけどね
2025年10月03日 10:33撮影 by  DC-G9, Panasonic
3
10/3 10:33
見回せばそちらこちらにはあるんですけどね
東栗駒方面の眺望
2025年10月03日 10:36撮影 by  DC-G9, Panasonic
3
10/3 10:36
東栗駒方面の眺望
栗駒山が高く聳え、山裾を紅葉とハイマツの緑が埋める
2025年10月03日 10:42撮影 by  DC-G9, Panasonic
3
10/3 10:42
栗駒山が高く聳え、山裾を紅葉とハイマツの緑が埋める
この景色の中、誰もがゆっくり腰を据えて、辺りを愛でています。
2025年10月03日 10:42撮影 by  DC-G9, Panasonic
3
10/3 10:42
この景色の中、誰もがゆっくり腰を据えて、辺りを愛でています。
2025年10月03日 10:54撮影 by  DC-G9, Panasonic
1
10/3 10:54
眼下の斜面はオレンジから朱色に染まっている
2025年10月03日 10:55撮影 by  DC-G9, Panasonic
1
10/3 10:55
眼下の斜面はオレンジから朱色に染まっている
東栗駒山頂まで来たら定番ショット撮っておかないと
2025年10月03日 10:56撮影 by  DC-G9, Panasonic
4
10/3 10:56
東栗駒山頂まで来たら定番ショット撮っておかないと
錦の衣を曳くような栗駒山
2025年10月03日 10:57撮影 by  DC-G9, Panasonic
3
10/3 10:57
錦の衣を曳くような栗駒山
紅葉の只中に置かれた中央コースや虚空蔵山
2025年10月03日 10:59撮影 by  DC-G9, Panasonic
2
10/3 10:59
紅葉の只中に置かれた中央コースや虚空蔵山
yamasoneさんから手作りのケーキを頂きました。クルミやナッツがたくさん入っていて、美味い!
2025年10月03日 11:05撮影 by  SOG14, Sony
3
10/3 11:05
yamasoneさんから手作りのケーキを頂きました。クルミやナッツがたくさん入っていて、美味い!
一面に光を浴びて輝く栗駒の秋
2025年10月03日 11:33撮影 by  DC-G9, Panasonic
2
10/3 11:33
一面に光を浴びて輝く栗駒の秋
クリコマレッドに染まるドウダンツツジ越しの栗駒山
2025年10月03日 11:44撮影 by  DC-G9, Panasonic
3
10/3 11:44
クリコマレッドに染まるドウダンツツジ越しの栗駒山
輝く草紅葉。頂上へと染め上げられていく、オレンジの波。
2025年10月03日 11:48撮影 by  DC-G9, Panasonic
3
10/3 11:48
輝く草紅葉。頂上へと染め上げられていく、オレンジの波。
頂上へ向かって続く階段の辛い登りも、この景色で紛らせることができますね
2025年10月03日 11:51撮影 by  DC-G9, Panasonic
3
10/3 11:51
頂上へ向かって続く階段の辛い登りも、この景色で紛らせることができますね
ヘリコプターが何度も往復し、盛んに紅葉や登山者を撮影しているようだ
2025年10月03日 11:58撮影 by  DC-G9, Panasonic
2
10/3 11:58
ヘリコプターが何度も往復し、盛んに紅葉や登山者を撮影しているようだ
柔らかな草原の草の波。奥に揺蕩う焼石の峰。
2025年10月03日 12:09撮影 by  DC-G9, Panasonic
2
10/3 12:09
柔らかな草原の草の波。奥に揺蕩う焼石の峰。
中央コース沿いの神の絨毯今年も見れました
2025年10月03日 12:14撮影 by  DC-G9, Panasonic
1
10/3 12:14
中央コース沿いの神の絨毯今年も見れました
山頂は人人で大混雑なので、すぐにその先へ急ぎます
2
山頂は人人で大混雑なので、すぐにその先へ急ぎます
西側から山頂を振り返ると、風の当たらない宮城側が美しく紅葉しています
2025年10月03日 12:24撮影 by  DC-G9, Panasonic
1
10/3 12:24
西側から山頂を振り返ると、風の当たらない宮城側が美しく紅葉しています
大日沢源頭部から
2025年10月03日 12:24撮影 by  DC-G9, Panasonic
10/3 12:24
大日沢源頭部から
黄葉をまとう岩峰
2025年10月03日 12:28撮影 by  DC-G9, Panasonic
2
10/3 12:28
黄葉をまとう岩峰
天狗岩、天狗平へオレンジの斜面が続く
2025年10月03日 12:30撮影 by  DC-G9, Panasonic
3
10/3 12:30
天狗岩、天狗平へオレンジの斜面が続く
ミヤマシャジンの咲き残り
2025年10月03日 12:33撮影 by  DC-G9, Panasonic
2
10/3 12:33
ミヤマシャジンの咲き残り
宮城県側の御室下方面に続く斜面も凄い色だ
2025年10月03日 12:34撮影 by  DC-G9, Panasonic
3
10/3 12:34
宮城県側の御室下方面に続く斜面も凄い色だ
青空の下に緑色の笹原。間を埋めるオレンジから朱色。
2025年10月03日 12:34撮影 by  DC-G9, Panasonic
3
10/3 12:34
青空の下に緑色の笹原。間を埋めるオレンジから朱色。
天狗平から展望岩頭側へ少し進んだ辺り。振り返るとこの景色です。
2025年10月03日 12:43撮影 by  DC-G9, Panasonic
4
10/3 12:43
天狗平から展望岩頭側へ少し進んだ辺り。振り返るとこの景色です。
昭和この水の色は吸い込まれるようなブルーに変わりました
2025年10月03日 12:50撮影 by  DC-G9, Panasonic
2
10/3 12:50
昭和この水の色は吸い込まれるようなブルーに変わりました
展望岩頭から見下ろす龍泉が原と白銀草原と秣岳
2025年10月03日 12:52撮影 by  DC-G9, Panasonic
2
10/3 12:52
展望岩頭から見下ろす龍泉が原と白銀草原と秣岳
今年も素晴らしい紅葉をありがとう!
2025年10月03日 13:08撮影 by  DC-G9, Panasonic
3
10/3 13:08
今年も素晴らしい紅葉をありがとう!
巨岩点在する岩場に木々の輝き
2025年10月03日 13:11撮影 by  DC-G9, Panasonic
3
10/3 13:11
巨岩点在する岩場に木々の輝き
もう一度秣岳と眼下を埋める紅葉に挨拶して
2025年10月03日 13:13撮影 by  DC-G9, Panasonic
3
10/3 13:13
もう一度秣岳と眼下を埋める紅葉に挨拶して
龍泉ヶ原にもさよなら
2025年10月03日 13:13撮影 by  DC-G9, Panasonic
1
10/3 13:13
龍泉ヶ原にもさよなら
徐々に斜光になってきて、より美しさが増した天狗平方面にも別れをつげ
2025年10月03日 13:35撮影 by  DC-G9, Panasonic
2
10/3 13:35
徐々に斜光になってきて、より美しさが増した天狗平方面にも別れをつげ
そろそろみんな帰り道の中央コース
2025年10月03日 13:43撮影 by  DC-G9, Panasonic
1
10/3 13:43
そろそろみんな帰り道の中央コース
産沼へと下る道の先に焼石連峰が大きい
2025年10月03日 14:00撮影 by  DC-G9, Panasonic
2
10/3 14:00
産沼へと下る道の先に焼石連峰が大きい
次第に山襞が黒々と影を曳き
2025年10月03日 14:12撮影 by  DC-G9, Panasonic
2
10/3 14:12
次第に山襞が黒々と影を曳き
ミネカエデの紅葉は燃え立つ
2025年10月03日 14:17撮影 by  DC-G9, Panasonic
1
10/3 14:17
ミネカエデの紅葉は燃え立つ
ため息をつきながら紅葉の中を帰ります
2025年10月03日 14:29撮影 by  DC-G9, Panasonic
1
10/3 14:29
ため息をつきながら紅葉の中を帰ります
2025年10月03日 14:31撮影 by  DC-G9, Panasonic
1
10/3 14:31
夕方に向かう陰影の濃い山の姿
2025年10月03日 14:43撮影 by  DC-G9, Panasonic
2
10/3 14:43
夕方に向かう陰影の濃い山の姿
ここいら辺りはまだ緑のトンネル
2025年10月03日 15:07撮影 by  DC-G9, Panasonic
10/3 15:07
ここいら辺りはまだ緑のトンネル
苔花台の小湿原を過ぎて
2025年10月03日 15:11撮影 by  DC-G9, Panasonic
1
10/3 15:11
苔花台の小湿原を過ぎて
栗駒山に最後の挨拶
2025年10月03日 15:19撮影 by  DC-G9, Panasonic
1
10/3 15:19
栗駒山に最後の挨拶
賽ノ河原に寄り道する。逆光に光る水辺。
2025年10月03日 15:34撮影 by  DC-G9, Panasonic
1
10/3 15:34
賽ノ河原に寄り道する。逆光に光る水辺。
ススキの穂も輝く
2025年10月03日 15:35撮影 by  DC-G9, Panasonic
1
10/3 15:35
ススキの穂も輝く
ユゲ山の岩ゴロの姿
2025年10月03日 15:38撮影 by  DC-G9, Panasonic
10/3 15:38
ユゲ山の岩ゴロの姿
賽ノ河原の白い斜面に続く剣岳
2025年10月03日 15:38撮影 by  DC-G9, Panasonic
2
10/3 15:38
賽ノ河原の白い斜面に続く剣岳
地獄釜と看板があったので寄ってみた。硫黄採掘跡らしい。
2025年10月03日 15:50撮影 by  DC-G9, Panasonic
1
10/3 15:50
地獄釜と看板があったので寄ってみた。硫黄採掘跡らしい。
素晴らしい一日に感謝です
2025年10月03日 15:58撮影 by  DC-G9, Panasonic
10/3 15:58
素晴らしい一日に感謝です
撮影機器:

感想

栗駒へ行きましょうと、お誘いがありました。以前は毎年のようにこの時期に通っていた栗駒山。少し間が空いてしまったけれど、やはり栗駒の紅葉を見ないと、落ち着かないのです。須川温泉側から歩くのも5~6年ぶり。でも着いてみたらなんだか雲や霞が多い。昨日の雨の影響なのでしょうか。歩きはじめたらどんどん太陽の力が増していき、霞が取れて美しい紅葉が姿を現しました。今年は夏の暑さがいつまでも続いて、紅葉も遅れ気味かと思っていましたが、ここにきて一気に進んだようです。
産沼〜裏掛け分岐〜東栗駒、どんどん紅葉が美しくなり、すれ違う人達も笑顔で歓声を上げています。やはり今年も神の絨毯だとの声も聞こえます。山頂はあまりに大勢の人たちで休めそうにないので通過して、展望岩頭方面へ向かいます。天狗平周辺は一面のオレンジ色。展望岩頭から眺める龍泉ヶ原の草紅葉。やはり来てよかった。誘っていただいてよかったと思いました。
何年も見た目からすると今年は部分的には、雨不足や急な冷え込みのせいかチリチリになって枯れて落ちてしまった枝や幹もあったりして、最高の状態ではないのかもとも思いますが、やはり栗駒の紅葉は美しい。イワカガミ平は交通規制されて、シャトルバスの運行も始まっていますが、是非早めに見ていただきたいものです。
今回も車を出していただき、リードしていただいたyamasoneさん、ありがとうございます。同行していただいたmorino1200さんにも感謝いたします。
そしてmorino1200さんのブログはこちらです。
https://morino1200tb.blog.fc2.com/blog-entry-1172.html#more

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:118人

コメント

yonejiyさん

素晴らしいですね、長距離、見どころ盛りだくさんです!
須川温泉側、名残が原〜イワカガミ平とは雰囲気が随分と違って興味津々です〜^^
2025/10/6 8:10
2024naoさん
栗駒山はコースも豊富だし、宮城県側、岩手県側、秋田県側とそれぞれに特徴を持っています。来年は昭和湖沿いのコースも復活するそうですから、楽しみが増えますね。
花の季節にでもご一緒しましょう。
2025/10/6 21:11
いいねいいね
1
お疲れ様でした。
須川温泉を起点にして正解でしたね。
紅葉の栗駒をとことん満喫できました。
2025/10/6 13:19
yamasoneさん
お陰様で栗駒の見どころを一番の時期に回ることができました。人も多かったですが、それぞれに話をかわしたりで、楽しかったです。
長距離の運転や諸々、ありがとうございました。また機会がありましたら、よろしくお願いいたします。
2025/10/6 21:16
お疲れ様でした。
素晴らしい天気に素晴らしい紅葉。やはり栗駒は素晴らしい。
帰宅後のビールも素晴らしかったです。
2025/10/6 14:30
morino1200さん
やはりこの時期、栗駒山の紅葉は外せないですね。勘定してみたら結構久し振りの須川温泉からでした。
こちらは帰宅後、「蔵王」で一杯でしたよ(笑)
また、どこかの山よろしくお願いします。
2025/10/6 21:20
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 栗駒・早池峰 [日帰り]
秣岳登山口〜栗駒山〜須川温泉口
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 栗駒・早池峰 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら