記録ID: 8800635
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
中央アルプス
雨と紅葉の将棊頭山&木曽駒ヶ岳
2025年10月11日(土) 〜
2025年10月12日(日)



- GPS
- 07:10
- 距離
- 9.4km
- 登り
- 655m
- 下り
- 712m
コースタイム
1日目
- 山行
- 2:48
- 休憩
- 0:06
- 合計
- 2:54
距離 4.1km
登り 280m
下り 295m
天候 | 10月11日:雨。それほど寒くなく、氷なども張っていない。今年は例年になく暖かい日が続いているのだそうです。 10月12日:曇り時々晴れ。稜線では暴風で寒った!! |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
12日、しらび平→駒ヶ根駅までバス。駒ヶ根駅→岡谷まで飯田線。12:46岡谷発あずさ→新宿。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
11日:乗越浄土→濃ヶ池→西駒山荘。 雨そこそこ、風強め。よく整備されていて特に問題なし。濃ヶ池手前辺りが紅葉美しいです。タイミングバッチリ👌 西駒山荘→将棋頭山→八号目→強風に晒されて喉が痛くなってきたため木曽駒ヶ岳を巻いて下山。同じく良く整備されていますが、八丁坂は登ってくる人とのすれ違いが大変でした。とにかく稜線は寒かった!! |
その他周辺情報 | 西駒山荘:綺麗に建て替えられたそうで、ピカピカでした。寝床もロールスクリーンやカーテンで仕切られてて居心地良し。石室も雰囲気満点。晩御飯のカレーもおかわりできて大満足。とても良かったです! 水車:駒ヶ根駅近くのご飯屋さん。ソースカツ丼や十割そばもあり。賑わってました! |
予約できる山小屋 |
西駒山荘
|
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ソフトシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
ゲイター
着替え
靴
ザック
ザックカバー
昼ご飯
行動食
飲料
ヘッドランプ
予備電池
GPS
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
ロールペーパー
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
カメラ
ダウン
ダウンパンツ
|
---|---|
備考 | 雨用手袋(テムレス)を忘れてしまいました… |
感想
やっと山に来られた!
雨だったけど楽しかった!!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:26人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人