ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 88014
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
中央アルプス

空木岳(360度のパノラマ絶景! 菅の台登山口より)

2010年11月21日(日) [日帰り]
 - 拍手
hansusya その他1人
GPS
--:--
距離
16.1km
登り
1,709m
下り
1,706m

コースタイム

06:50◎登山口
↓ 約20分
07:07◎林道終点(登山ポスト)
↓ 約50分
08:00◎新池山避難小屋手前の水場
↓ 約5分
08:05◎池山小屋分岐(登山道へ)
↓ 約25分
08:30◎尻無
↓ 約30分
8:57◎地獄入口
↓ 約50分
09:50◎迷尾根(地獄出口)
↓ 約1時間10分
11:00◎空木平分岐(避難小屋方面へ)←※注意
↓ 約20分
11:20◎空木平避難小屋
↓ 約1時間15分
12:35◎空木駒峰ヒュッテ(5分休憩)
↓ 約10分
12:52◎空木岳山頂
<登りトータル 約6時間(休憩含む)>

12:55◎空木岳山頂発
↓ 約5分
13:02◎空木駒峰ヒュッテ(5分休憩)
↓ 約20分
13:26◎駒石
↓ 約20分
13:43◎空木平分岐
↓ 約50分
14:35◎迷尾根(地獄空木側入口:10分休憩)
↓ 約1時間10分
15:48◎尻無(遊歩道へ)
↓ 約15分
16:03◎池山小屋分岐
↓ 約2分
16:05◎新池山避難小屋手前の水場
↓ 約40分
16:45◎林道終点(登山ポスト)
↓ 約10分
16:55◎登山口
<降りトータル 約4時間(休憩含む)>

行程トータル 約10時間
天候 快晴!
過去天気図(気象庁) 2010年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
登山口から約500m先の無料駐車場を利用(登山口まで徒歩5分程度)。
登山口までの池山林道は未舗装部分もあるので注意が必要。
※現在、林道の上部は崩落があり通行止め。林道終点までは行けない。 
積雪時にはスタッドレス&チェーンが必要か(未確認)。
コース状況/
危険箇所等
登山ポストは林道終点にあります。

一番の危険個所は大地獄と小地獄。
朝は所どころが凍結しているのでアイゼンが必要だと思います。

空木平避難小屋から駒峰ヒュッテまでは、少しラッセルの必要あり。
ラッセル跡があればありがたいが、ない場合はスノーシューなどが必要かも。
空木平避難小屋と空木岳の分岐では、空木岳方面へ向かった方が無難だと思います。
※というか、空木岳方面へ行くことを強くおすすめします!


下山後はこぶしの湯へ。
大人600円です。


<参考記録>
samanda55さん
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-87334.html

itoh-mさん
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-87337.html
06:50◎菅の台登山口から出発
2010年11月22日 11:02撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
11/22 11:02
06:50◎菅の台登山口から出発
登山口すぐに避車スペースがありますが、一応駐車禁止です
2010年11月22日 11:04撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
11/22 11:04
登山口すぐに避車スペースがありますが、一応駐車禁止です
登山道を抜けると、林道の終点に着く。ここが本来の登山口で駐車スペースもあるが、現在は林道途中に崩落ヵ所がありここまで車で行くことができない
2010年11月22日 11:05撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
11/22 11:05
登山道を抜けると、林道の終点に着く。ここが本来の登山口で駐車スペースもあるが、現在は林道途中に崩落ヵ所がありここまで車で行くことができない
南アルプスの上に太陽が昇ってきた
2010年11月22日 11:07撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
11/22 11:07
南アルプスの上に太陽が昇ってきた
07:07◎ここからが本来の登山道
2010年11月22日 11:07撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
11/22 11:07
07:07◎ここからが本来の登山道
登山ポストもあります
2010年11月22日 11:08撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
11/22 11:08
登山ポストもあります
枯葉の登山道を歩く
2010年11月22日 11:09撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
11/22 11:09
枯葉の登山道を歩く
08:00◎水場
ここから先は水場がない
2010年11月22日 11:10撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
11/22 11:10
08:00◎水場
ここから先は水場がない
池山小屋との分岐
十字路になっていて小屋へ向かう道と遊歩道、登山道に分かれる。ボクらは登山道へ
2010年11月22日 11:11撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
11/22 11:11
池山小屋との分岐
十字路になっていて小屋へ向かう道と遊歩道、登山道に分かれる。ボクらは登山道へ
08:30◎尻無の尾根
陽が射し明るい
2010年11月22日 11:11撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
11/22 11:11
08:30◎尻無の尾根
陽が射し明るい
08:57◎地獄のはじまり
この先、徐々に雪が増えてくるが、まだアイゼンは必要なかった
2010年11月22日 11:12撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
11/22 11:12
08:57◎地獄のはじまり
この先、徐々に雪が増えてくるが、まだアイゼンは必要なかった
こんな感じです
2010年11月22日 11:13撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
11/22 11:13
こんな感じです
宝剣が見えた!
2010年11月22日 11:13撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
11/22 11:13
宝剣が見えた!
いよいよ核心部へ
アイゼンをいつ付けるか迷う
2010年11月22日 11:14撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
11/22 11:14
いよいよ核心部へ
アイゼンをいつ付けるか迷う
ここのクサリ場はアイゼンが必要だった
が、クサリ場下の道が狭く、後続のパーティもあったのでアイゼンなしで行くことに
2010年11月22日 11:15撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
11/22 11:15
ここのクサリ場はアイゼンが必要だった
が、クサリ場下の道が狭く、後続のパーティもあったのでアイゼンなしで行くことに
凍っているヵ所が多くかなりコワイ。雪の付いていない岩を選んで足を置く
2010年11月22日 11:17撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
11/22 11:17
凍っているヵ所が多くかなりコワイ。雪の付いていない岩を選んで足を置く
ビビりまくりのkk
2010年11月22日 11:18撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
11/22 11:18
ビビりまくりのkk
こりゃかなわんとアイゼンを装着。ホントならもっと早い段階からアイゼンを付ける必要があったと思います
2010年11月22日 11:19撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
11/22 11:19
こりゃかなわんとアイゼンを装着。ホントならもっと早い段階からアイゼンを付ける必要があったと思います
アイゼンを付けてひと安心
2010年11月22日 11:20撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
11/22 11:20
アイゼンを付けてひと安心
もうしばらく注意を要するヵ所が続きます
2010年11月22日 11:21撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
11/22 11:21
もうしばらく注意を要するヵ所が続きます
09:50◎ここ(迷尾根)まで来ればとりあえず大丈夫。ただ、この先も崖沿いの道が続くので油断は禁物です
2010年11月22日 11:22撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
11/22 11:22
09:50◎ここ(迷尾根)まで来ればとりあえず大丈夫。ただ、この先も崖沿いの道が続くので油断は禁物です
だんだん雪が深くなる
が、陽の当たる南斜面は雪がまったくなくなる。アイゼンを外すかどうか迷ったが、この先がどうなっているか分からないので付けたまま進む。木のハシゴや橋があるので、なるべく雪が残った部分を歩いた
2010年11月22日 11:23撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
11/22 11:23
だんだん雪が深くなる
が、陽の当たる南斜面は雪がまったくなくなる。アイゼンを外すかどうか迷ったが、この先がどうなっているか分からないので付けたまま進む。木のハシゴや橋があるので、なるべく雪が残った部分を歩いた
11:00◎空木平と空木岳(へ向かう尾根)との分岐。ここでバッドチョイス! 空木平方面へ行ってしまった
2010年11月22日 11:24撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
11/22 11:24
11:00◎空木平と空木岳(へ向かう尾根)との分岐。ここでバッドチョイス! 空木平方面へ行ってしまった
ワーイ、あと1時間で山頂♥
と無邪気に喜ぶkk。しかし、このあと…
2010年11月22日 11:25撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
11/22 11:25
ワーイ、あと1時間で山頂♥
と無邪気に喜ぶkk。しかし、このあと…
空木平の避難小屋が見えてきた
2010年11月22日 11:26撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
11/22 11:26
空木平の避難小屋が見えてきた
ウサギさんの足跡
この頃はまだ余裕があった
2010年11月22日 11:27撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
11/22 11:27
ウサギさんの足跡
この頃はまだ余裕があった
11:20◎避難小屋
2010年11月22日 11:27撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
11/22 11:27
11:20◎避難小屋
中はこんな感じ
清潔な印象です
2010年11月22日 11:28撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
11/22 11:28
中はこんな感じ
清潔な印象です
避難小屋をあとに、山頂を目指す
2010年11月22日 11:29撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
11/22 11:29
避難小屋をあとに、山頂を目指す
この辺りからだんだん足が雪に埋まるように
2010年11月22日 11:30撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
11/22 11:30
この辺りからだんだん足が雪に埋まるように
トレース跡を頼りに登るがこの日は自分たちが最初のパーティだった模様。トレース跡も所どころで消えかけていた
2010年11月22日 11:30撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
11/22 11:30
トレース跡を頼りに登るがこの日は自分たちが最初のパーティだった模様。トレース跡も所どころで消えかけていた
ずっとこんな感じ。深いところでは脚全体がずっぽりと雪にはまる。抜け出すのがめちゃシンドイ。心が折れそうだ
2010年11月22日 11:31撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
11/22 11:31
ずっとこんな感じ。深いところでは脚全体がずっぽりと雪にはまる。抜け出すのがめちゃシンドイ。心が折れそうだ
駒峰ヒュッテまであと少し
ガンバロー!
2010年11月22日 11:32撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
11/22 11:32
駒峰ヒュッテまであと少し
ガンバロー!
12:35◎分岐から駒峰ヒュッテまで約1時間15分掛かった
しんどかった〜
ここで行動食を摂り、荷物を置いて空木岳山頂へ
2010年11月22日 11:33撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
11/22 11:33
12:35◎分岐から駒峰ヒュッテまで約1時間15分掛かった
しんどかった〜
ここで行動食を摂り、荷物を置いて空木岳山頂へ
山頂までは約10分
2010年11月22日 11:34撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
11/22 11:34
山頂までは約10分
12:52◎着いたよ〜
2010年11月22日 11:35撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
11/22 11:35
12:52◎着いたよ〜
ハイ、お約束
フリース、おそろいかよッ!
お恥ずかしい〜
2010年11月22日 11:36撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
11/22 11:36
ハイ、お約束
フリース、おそろいかよッ!
お恥ずかしい〜
標高2864m
2010年11月22日 11:50撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
11/22 11:50
標高2864m
360度の絶景が眺められました
2010年11月22日 11:37撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
11/22 11:37
360度の絶景が眺められました
御嶽山
2010年11月22日 11:40撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
11/22 11:40
御嶽山
南アルプス・北岳
その向こうに顔を出す富士山
2010年11月22日 11:42撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
11/22 11:42
南アルプス・北岳
その向こうに顔を出す富士山
甲斐駒ヶ岳
2010年11月22日 11:44撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
11/22 11:44
甲斐駒ヶ岳
八ヶ岳もばっちり
2010年11月22日 11:46撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
11/22 11:46
八ヶ岳もばっちり
宝剣岳と、遠くに槍ヶ岳
2010年11月22日 11:47撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
11/22 11:47
宝剣岳と、遠くに槍ヶ岳
南駒ヶ岳方面
2010年11月22日 11:52撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
11/22 11:52
南駒ヶ岳方面
山頂で眺望を満喫したら、あとは下山のみ
2010年11月22日 11:53撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
11/22 11:53
山頂で眺望を満喫したら、あとは下山のみ
駒峰ヒュッテ
現在は閉鎖されているが、土間のみ開放されている。戸についたハッチから出入りする
2010年11月22日 11:54撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
11/22 11:54
駒峰ヒュッテ
現在は閉鎖されているが、土間のみ開放されている。戸についたハッチから出入りする
駒石
2010年11月22日 11:56撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
11/22 11:56
駒石
駒石のある稜線はこんな感じ
2010年11月22日 11:57撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
11/22 11:57
駒石のある稜線はこんな感じ
空木平の分岐点に戻ってきた。「ここで間違ってなければ…」
2010年11月22日 11:59撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
11/22 11:59
空木平の分岐点に戻ってきた。「ここで間違ってなければ…」
地獄の手前
ポールは邪魔なのでしまう
2010年11月22日 12:00撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
11/22 12:00
地獄の手前
ポールは邪魔なのでしまう
雪は残っているが凍結しているところはなかった。行きよりはクリアしやすい
2010年11月22日 12:01撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
11/22 12:01
雪は残っているが凍結しているところはなかった。行きよりはクリアしやすい
林道終点まで無事戻ってきた
「落ち葉のシュラスコ〜」
2010年11月22日 12:04撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
11/22 12:04
林道終点まで無事戻ってきた
「落ち葉のシュラスコ〜」
16:50◎釣瓶落としの秋ですね
17時前なのにすっかり暗くなった
2010年11月22日 12:05撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
11/22 12:05
16:50◎釣瓶落としの秋ですね
17時前なのにすっかり暗くなった
撮影機器:

感想

みなさん、こんばんは。

今回は中央アルプスの空木岳です。
はっきりいって、めちゃしんどかったです〜。

この山行の前に、
samanda55さん
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-87334.html

itoh-mさん
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-87337.html
の、レコを拝見してある程度は予想していたのですが、
想像以上にキツかった、というのが正直な感想です。

ボクらナメック星人の日帰り山登りとしては、
・最長距離(ヤマレコ地図では約16km)
・最長時間(往復10時間)
・&初ラッセル(もどき)
という、はじめての体験♥ばっかり。

とくに空木平の避難小屋から駒峰ヒュッテまでの登りは
雪が多く(といってもボクら的にですが…)、
ときには股下がズッポリと雪に埋まってしまうほどでした。
これまで経験がなかったものですから、
体力的にもキツかったのですが、
それ以上に気持ち的にツラかったです。

相方kkとふたりで交代しながら登りましたが、
7:3くらいでkkが先頭でした(3がボク。ウゥ、スマン…)。
ボクが前に行くとズボッとはまることが多く、遅々として進まず。
kkは比較的スムーズに行けたので(といってもツラそうでした。再びスマン)、
かなりの割合で先に行ってもらいました。
(kkちゃん、ボクより体重が軽かったんだね。はじめて実感)
何度も書いて恐縮ですが、
空木平と空木岳の分岐点では右コースを選んだ方がいいと思います。

さて、ようやく辿り着いた山頂はサイコーのひと言!
360度遮るもののない大絶景デス。
やや霞んでいたものの、遠くまで見渡せました。
ただ山頂に着いた時点で13時頃。
暗くなる前に下山したかったので、早々に下山しました。

コース状況にも書きましたが、
大地獄・小地獄のあたりは危険だと思います(個人的に)。
特に午前中は凍結している可能性が高いので
アイゼンなしではかなりヤバいです。
また、これから先、雪が多くなりますので、
それなりの経験と装備が必要になるかと思われます。

ということで、
今回はこれまでです。
また何か思い出したことがあれば追記します。
山でお会いした山岳会のみなさま、ありがとうございました。
(とくに駒峰ヒュッテ手前の斜面では先行していただき助かりました)
また、どこかの山でお会いしましょう!




お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3156人

コメント

お疲れさまでした。
行ってはいけない方へ行ってしまいましたか・・・
あのコースは本当に心が折れますよネ(T_T)

でも、同じコースをピストンするより違った景色が見られ、
何より、辛い思いが有ってこその達成感が味わえたのではないですか(*^^)v

しかし、自分たちが行った時と同じくらいのいい天気☀
最高でしたね(^o^)丿 なによりです。

これからもお互い無理せず楽しい山登り続けて行きましょう。
2010/11/23 1:52
ありがとうございます
そうなんですよね、辛かったからこそ達成&充実感がありありでした!
あの斜面を登っているときに相方が
「もう引き返す?」とボクに聞いたようなんですが、
その記憶がまったくなく、ちと愕然としております。
若年性の痴呆症かしらん(笑)

今後ともよろしくお願いします。
ありがとうございました!
2010/11/23 11:23
お疲れさまです。
おそらく、隣に駐車させていただいたように思います。
Jexxの車の方?
出発時間もほぼ同じだったのですが、違ったらすいません。
天気もよく何よりでした。

こちらは最初の水場まで行ったところで、早々に相方がノックアウト。
なるべく軽いところということで、千畳敷より宝剣、木曾駒へ登り返してきました。
完全な雪山になってしまうと、地図読みが難しいルートのようなので、今回行けなかったのが残念です。
2010/11/23 13:04
その通りでございます
santametalさん、コメントいただき恐縮です。

ボクらも話をしていたんですよ。
山行中にお会いしませんでしたので、大丈夫かな?って。
駐車場に戻ってみるとお車がなかったので
まあ、ご無事であろうと。

>こちらは最初の水場まで行ったところで、早々に相方がノックアウト。
残念でしたが、何事もなくなりよりです。
山は逃げませんので、またトライしてみてください。
ただ、結構(というか、かなり)しんどかったです(笑)

宝剣、木曽駒は一昨年行きましたが、
宝剣のトラバースがとても怖かった記憶があります。
今回は雪や凍結部分はありませんでした?

とにもかくにも、お疲れ様でした。
この後ともよろしくお願いいたします。
2010/11/23 20:04
お疲れ様です
hunsusyaさん

晩秋〜初冬の空木岳お疲れ様でした・・・

かなり大変な山行でしたね、しかし素晴らしい景色が見られたようで良かったですね!D700の綺麗な写真見られて私も嬉しく思います。
ありがとうございます。
秋山へは忙しく行けなかったので、かなり羨ましいですよ〜
今回は中望遠レンズは24-120ですか?F4??

hunsusyaさんー冬も行かれるんですか??
2010/11/26 11:11
こんばんは!
どーもどーも、yasupisoさん。


かなり大変でした〜(笑)。
久しぶりにふくらはぎが筋肉痛になっちゃいました。
ただ、天候に恵まれたのが何よりでした。

8月から月2ペースで山に行けてるんですが(キセキ!)、
何とか仕事と折り合いをつけているといった状況で、
毎日タイトロープを渡っているような生活です。

レンズは24-120の旧モデルで、F3.5-5.6です。
みなさん仰るように、開放側は周辺が流れます。
といってもそこまで上手くないので、あまり気にしませんが(笑)。
yasupisoさんは16-35・F4を手に入れられたそうで、
はやくそのレンズで撮った山の写真を拝見したいです。
期待してますね!!

今年は厳冬期、ヤリます。
今季第1弾として、正月の八ヶ岳を狙ってます。
ちとムリめなのは承知の上ですが、
条件がよければピーク(赤岳? 硫黄岳?)に立てるよう
目下のところ(ココロの)準備中です。
「ヤバければすぐ撤退!」をキモに銘じてます(笑)。
2010/11/26 18:27
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 中央アルプス [日帰り]
池山
利用交通機関:
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 中央アルプス [日帰り]
空木岳 マイカー往復
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 中央アルプス [日帰り]
空木岳(池山尾根・日帰りピストン)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら