記録ID: 880805
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥秩父
雁坂峠から笠取山へ、新緑の奥秩父縦走路を歩く
2016年05月21日(土) 〜
2016年05月22日(日)


- GPS
- 32:00
- 距離
- 23.1km
- 登り
- 1,681m
- 下り
- 1,691m
コースタイム
1日目
- 山行
- 5:00
- 休憩
- 0:30
- 合計
- 5:30
天候 | 晴れ、遠望は霞み |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
勝沼ICを降りて、140号線、道の駅”みとみ”到着10:10。 帰路:道の駅”みとみ”発16:30、中央道の渋滞にはまり大宮着は21:00。 結果的に、雁坂トンネル、秩父経由の方が早かったようです。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
・雁坂峠登山口〜雁坂峠 登山口から沓切沢橋(1378m)までは舗装された林道。沢に沿って登りますが、途中何か所かの渡渉があります。地図のとおり、増水時は注意。 ・雁坂小屋〜雁峠 水晶山、古礼山、燕山と細かいアップダウンで頂上を踏んで行きます。最後の燕山から雁峠が200m以上の急降下。 ・雁峠〜新地平 林道まで沢沿いに、道はなだらかですが、何度も渡渉します。2,3度、靴底を水流にさらして、飛び石するところがありました。増水時注意。 新地平までの林道はなだらかな砂利道、歩きやすいがとても長かった。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖ベースレイヤー
ドライレイヤー
中間着
ウィンドブレーカー
ズボン
靴下
グローブ
雨具上下
日よけ帽子
替え靴下
靴
サンダル
ザック
ザックカバー
昼×2夕ご飯
行動食
ガスカートリッジ
コンロ
シェラカップ
ライター
地図
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
ロールペーパー
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
Wストック
ナイフ
カメラ
テント
テントマット
シェラフ
|
---|
感想
今年、最初のテント装備行に比較的穏やかそうな、雁坂峠〜笠取山を歩いてきました。
行程の中間、沓切沢橋まで舗装された林道を順調に歩けました。山道に入ると新緑のなか、何度かの渡渉もあり気持ちのいい登行です。笹原が出てくるとつづれ折れの急登が続きます。汗をしぼられ、なんとか雁坂峠にたどりつきました。やはりテント装備の高低差1000mは半端ではなかった。
雁坂小屋のテント場は、当方とつかず離れずに登ってきた18人の学生サークルさんもあって、ほぼ埋まりました。それでも、穏やかで、過ごしやすいテント場でした。
二日目は水晶山、古礼山、燕山とピークを越えますが、アップダウンもあるけど比較的穏やか、苔の道や広い笹原もあり気持ちのいい尾根歩きです。
脚は疲れてましたが、ザックをデポし、水筒とカメラだけ持って、笠取山を往復、荷物が無いとやはり楽です。
雁峠から新地平まで、距離は約7キロだけど、コースタイム2:30とやけに短い。前半の沢沿い歩きは、たくさんの渡渉があり、靴底を流れに浸す飛び石も2,3ケ所ありましたが、それ以外は斜度が緩やかで歩きやすい。
続く長い林道は砂利道だったので、足の負担が少なかったです。
二日間いい天気で、テント装備を背負っての縦走エントリーとしては、苦役ではない、いい山歩きが出来ました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:984人
先日は雁坂へおいでいただきありがとうございました。
写真拝見して井戸の沢を学生さんたちは沢に沿って上に上がってしまったようですね。矢印、×印、トラロープがあっても登ってしまうのが集団登山の怖さ。お客様に気づいたから良かったけれど。
日曜は遠方が霞んでいて、あいにく富士山は見えにくかったかと思いますが、古礼山・・・雁坂から行って直線の道を上がると、大きく大菩薩や富士の眺めが広がりいい場所です。
また、機会がありましたらぜひお越しください。小屋の庭からも両神の向こうに連なって山並みを楽しむことも出来ますので。
こちらこそお世話になりありがとうございました。
初めての雁坂テント泊でしたが、いろいろ親切に教えていただき、またテン場も居心地よく整備されていて、小屋番さんの努力を感じました。
井戸の沢では、言葉を交わしていた学生さんグループが沢の上の方に見えたので、一瞬、ああ沢を登るんだと思ったのですが、トラロープと×マークを見たので、あたりをきょろきょろ見回すと肩先のむこうに登山道と色あせたピンクテープを発見し、沢を登って行くのは間違いなんだと分かりました。仰る通り、グループのリスクはこういうところにあるんだなと感じました。
雁坂峠や古礼山からの眺めはひろびろと雄大で、また尾根歩きがとても気持ちが良かったです。
また機会をつくって、今度はもっと長い縦走で雁坂にいけたらと思います。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する