また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 881125
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

中倉山〜オロ山〜庚申山(季節を変えた景色に期待して)

2016年05月22日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
08:57
距離
17.9km
登り
1,522m
下り
1,398m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:10
休憩
0:48
合計
8:58
6:19
42
大畑沢駐車場
7:01
7:04
82
8:26
8:27
51
9:18
9:18
71
10:29
10:29
65
11:34
12:16
76
13:32
13:32
50
14:22
14:24
53
15:17
駐車場
天候 晴れ後時々曇り
過去天気図(気象庁) 2016年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 自転車
かじか荘先の空き地(登山者用駐車場)
大畑沢駐車場
コース状況/
危険箇所等
<中倉山〜沢入山>
・上久保沢から少し先が登山口(石積み、テープ有)
・登山口〜中倉山までしっかりとした踏み跡あり
 注意して歩けば迷うことはないかと
・中倉山〜沢入山の間には短いながら岩尾根があり、通過は慎重に

<沢入山〜オロ山〜庚申山>
※一般的な登山道はありません
・コース中では開けた場所、笹薮、樹林帯と状況が変わる
・テープ等の目印は所々で確認できる程度
・笹薮などでは踏み跡が追えるが獣道と間違え易いので慎重に
・庚申山付近では尾根が広がるので方向に注意

<庚申山〜銀山平>
・かじか荘先のゲート〜一の鳥居は林道歩き
 (林道は落石が多い区間あり)
・一の鳥居〜庚申山荘には矢印などの目印が所々にあり
・石がごろつき、やや歩きにくい区間もあり
・庚申山荘から庚申山付近までは鎖場、梯子登りが数箇所あり
 全般に足場が悪いので下りでは十分注意を
 (こちらでも落石には注意)

※ルートには部分的にズレがあるかと
ここからスタート場所まで移動
まずは歩いて舟石峠へ
2016年05月22日 05:35撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
1
5/22 5:35
ここからスタート場所まで移動
まずは歩いて舟石峠へ
意外な花はフタリシズカ
朝一でちょっと驚かされました
2016年05月22日 05:38撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
10
5/22 5:38
意外な花はフタリシズカ
朝一でちょっと驚かされました
舟石峠からの眺め
ここからは自転車を利用
2016年05月22日 06:03撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
2
5/22 6:03
舟石峠からの眺め
ここからは自転車を利用
足尾銅親水公園の手前にある大畑沢駐車場
改めてスタートです
2016年05月22日 06:20撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
4
5/22 6:20
足尾銅親水公園の手前にある大畑沢駐車場
改めてスタートです
皆さんそれぞれに準備中
2016年05月22日 06:26撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
3
5/22 6:26
皆さんそれぞれに準備中
澄んだ流れを越して
2016年05月22日 06:36撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
1
5/22 6:36
澄んだ流れを越して
前日に通り雨?
草には水玉
2016年05月22日 06:38撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
5
5/22 6:38
前日に通り雨?
草には水玉
目を向けてしまう一面を埋める黄色
エニシダのようですね
2016年05月22日 06:40撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
11
5/22 6:40
目を向けてしまう一面を埋める黄色
エニシダのようですね
まだ登山道までは遠く
2016年05月22日 06:41撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
1
5/22 6:41
まだ登山道までは遠く
朝のお食事中でしたか
2016年05月22日 06:50撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
6
5/22 6:50
朝のお食事中でしたか
2016年05月22日 07:03撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
5/22 7:03
登山道の始まりを前に一息
2016年05月22日 07:04撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
2
5/22 7:04
登山道の始まりを前に一息
この小さな花の名は?
2016年05月22日 07:14撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
4
5/22 7:14
この小さな花の名は?
しっかりとした登りが続き
2016年05月22日 07:17撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
1
5/22 7:17
しっかりとした登りが続き
トチノキの花
今が満開のよう
2016年05月22日 07:25撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
4
5/22 7:25
トチノキの花
今が満開のよう
キケマンに一休み
2016年05月22日 07:29撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
7
5/22 7:29
キケマンに一休み
尾根に着くとヤマツツジの歓迎
2016年05月22日 07:45撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
8
5/22 7:45
尾根に着くとヤマツツジの歓迎
周囲はエゾハルゼミの大合唱
木々にはそれの表れが
2016年05月22日 07:55撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
10
5/22 7:55
周囲はエゾハルゼミの大合唱
木々にはそれの表れが
稜線に出てからも展望には赤が飾られて
2016年05月22日 08:13撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
11
5/22 8:13
稜線に出てからも展望には赤が飾られて
2016年05月22日 08:14撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
6
5/22 8:14
緑と赤、どちらとも映えて
2016年05月22日 08:16撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
7
5/22 8:16
緑と赤、どちらとも映えて
ひっそりと草陰に黄色の花もありましたね
2016年05月22日 08:20撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
3
5/22 8:20
ひっそりと草陰に黄色の花もありましたね
2016年05月22日 08:22撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
9
5/22 8:22
始まる稜線歩き
天気の良い日で何より
2016年05月22日 08:22撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
10
5/22 8:22
始まる稜線歩き
天気の良い日で何より
庚申山〜オロ山
今回の核心部を望む
2016年05月22日 08:23撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
2
5/22 8:23
庚申山〜オロ山
今回の核心部を望む
足元に咲く花の一つ
ニョイスミレでしょうか
2016年05月22日 08:30撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
4
5/22 8:30
足元に咲く花の一つ
ニョイスミレでしょうか
見えてきました
2016年05月22日 08:32撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
15
5/22 8:32
見えてきました
すっかり名の知れたブナになりましたね
2016年05月22日 08:34撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
13
5/22 8:34
すっかり名の知れたブナになりましたね
今日も鳴き声を響かせて
2016年05月22日 08:39撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
6
5/22 8:39
今日も鳴き声を響かせて
草木と荒廃
その非対称の間を歩く
2016年05月22日 08:44撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
8
5/22 8:44
草木と荒廃
その非対称の間を歩く
所々にツツジの花
シロヤシオに
2016年05月22日 08:47撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
14
5/22 8:47
所々にツツジの花
シロヤシオに
トウゴクミツバツツジも
2016年05月22日 08:52撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
14
5/22 8:52
トウゴクミツバツツジも
緑豊かな方では花々が見られて
2016年05月22日 08:54撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
2
5/22 8:54
緑豊かな方では花々が見られて
その反対側は全く違う景色
2016年05月22日 09:07撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
3
5/22 9:07
その反対側は全く違う景色
それでも花に飾られるところも
2016年05月22日 09:09撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
3
5/22 9:09
それでも花に飾られるところも
沢入山辺りではまだ色鮮やかなアカヤシオが
2016年05月22日 09:18撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
12
5/22 9:18
沢入山辺りではまだ色鮮やかなアカヤシオが
2016年05月22日 09:20撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
3
5/22 9:20
望む深山の山並み
2016年05月22日 09:33撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
3
5/22 9:33
望む深山の山並み
そして次に目指す山頂を正面に見据える
2016年05月22日 09:33撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
6
5/22 9:33
そして次に目指す山頂を正面に見据える
少しシロヤシオに気を緩ませて
2016年05月22日 09:37撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
17
5/22 9:37
少しシロヤシオに気を緩ませて
すれ違った方
オロ山の往復でしょうか
2016年05月22日 09:45撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
5
5/22 9:45
すれ違った方
オロ山の往復でしょうか
これは何かのモニュメント?
2016年05月22日 09:48撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
5
5/22 9:48
これは何かのモニュメント?
踏み跡を追って
2016年05月22日 09:54撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
1
5/22 9:54
踏み跡を追って
目印を確認しつつ
2016年05月22日 10:01撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
3
5/22 10:01
目印を確認しつつ
コミヤマカタバミ
小さな花で少しの癒し
2016年05月22日 10:15撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
12
5/22 10:15
コミヤマカタバミ
小さな花で少しの癒し
僅かでしたがタケシマランも
2016年05月22日 10:23撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
4
5/22 10:23
僅かでしたがタケシマランも
オロ山近くなると目立つ花
アズマシャクナゲが
2016年05月22日 10:28撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
9
5/22 10:28
オロ山近くなると目立つ花
アズマシャクナゲが
オロ山へ到達
ここでtakaさん御一行との出会いがありました
2016年05月22日 10:34撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
6
5/22 10:34
オロ山へ到達
ここでtakaさん御一行との出会いがありました
華やかな紅紫色に惹かれながら
2016年05月22日 10:37撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
8
5/22 10:37
華やかな紅紫色に惹かれながら
獣道に少し惑わされながらも進み
2016年05月22日 10:43撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
1
5/22 10:43
獣道に少し惑わされながらも進み
場所により開ける景色を望み
2016年05月22日 10:50撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
3
5/22 10:50
場所により開ける景色を望み
青空の下、鋸山と皇海山
2016年05月22日 10:51撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
8
5/22 10:51
青空の下、鋸山と皇海山
振り返ればオロ山
2016年05月22日 11:07撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
3
5/22 11:07
振り返ればオロ山
見頃のアズマシャクナゲに目を向けつつ
2016年05月22日 11:26撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
4
5/22 11:26
見頃のアズマシャクナゲに目を向けつつ
最後はルートを外してしまったようですが・・・
2016年05月22日 11:31撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
1
5/22 11:31
最後はルートを外してしまったようですが・・・
2016年05月22日 11:37撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
7
5/22 11:37
山頂先の展望所で休憩
2016年05月22日 12:01撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
4
5/22 12:01
山頂先の展望所で休憩
鋸山と皇海山
今度は雲のある眺めがまた良く
2016年05月22日 12:10撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
10
5/22 12:10
鋸山と皇海山
今度は雲のある眺めがまた良く
奥には錫ヶ岳と奥白根山
今日は両山とも望めました
2016年05月22日 12:11撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
5
5/22 12:11
奥には錫ヶ岳と奥白根山
今日は両山とも望めました
庚申山からの下り
ユキワリソウが咲いていると聞いていましたが
確かに見つかりました
2016年05月22日 12:26撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
15
5/22 12:26
庚申山からの下り
ユキワリソウが咲いていると聞いていましたが
確かに見つかりました
ハシゴに・・・
2016年05月22日 12:37撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
5/22 12:37
ハシゴに・・・
足場の悪い鎖場
周りに気をとられると危険ですね
2016年05月22日 12:46撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
3
5/22 12:46
足場の悪い鎖場
周りに気をとられると危険ですね
小さな青の花はフデリンドウのよう
2016年05月22日 12:49撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
13
5/22 12:49
小さな青の花はフデリンドウのよう
黄色の花はミヤマキンバイ?
ちょっと分かりませんが
2016年05月22日 12:58撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
4
5/22 12:58
黄色の花はミヤマキンバイ?
ちょっと分かりませんが
ミツバツツジが満開の所も
2016年05月22日 13:05撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
9
5/22 13:05
ミツバツツジが満開の所も
岩壁に可憐にも咲き誇る
2016年05月22日 13:14撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
19
5/22 13:14
岩壁に可憐にも咲き誇る
こちらはクワガタソウですね
2016年05月22日 13:24撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
7
5/22 13:24
こちらはクワガタソウですね
庚申山荘に少し立ち寄り
2016年05月22日 13:33撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
4
5/22 13:33
庚申山荘に少し立ち寄り
クリンソウが咲き始めていました
2016年05月22日 13:35撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
7
5/22 13:35
クリンソウが咲き始めていました
ワチガイソウがひっそりと
2016年05月22日 13:41撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
5
5/22 13:41
ワチガイソウがひっそりと
2016年05月22日 13:52撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
6
5/22 13:52
キランソウの仲間かな
2016年05月22日 13:54撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
1
5/22 13:54
キランソウの仲間かな
クワガタソウがとにかく良く目に付きましたね
2016年05月22日 14:01撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
6
5/22 14:01
クワガタソウがとにかく良く目に付きましたね
沢のせせらぎが加わって
2016年05月22日 14:10撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
7
5/22 14:10
沢のせせらぎが加わって
鳥居を潜ってゴール・・・ではなく
2016年05月22日 14:23撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
2
5/22 14:23
鳥居を潜ってゴール・・・ではなく
更に続く林道歩き
2016年05月22日 14:28撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
5/22 14:28
更に続く林道歩き
咲き始めのフタリシズカ
2016年05月22日 14:33撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
1
5/22 14:33
咲き始めのフタリシズカ
コンロンソウかな
2016年05月22日 14:36撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
3
5/22 14:36
コンロンソウかな
こちらはウツギのよう
2016年05月22日 14:37撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
8
5/22 14:37
こちらはウツギのよう
ウツギ越しにヤマツツジ
2016年05月22日 14:54撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
3
5/22 14:54
ウツギ越しにヤマツツジ
ヤマフジも多く見られましたね
2016年05月22日 14:59撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
7
5/22 14:59
ヤマフジも多く見られましたね
無事に辿り着きました
2016年05月22日 15:16撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
3
5/22 15:16
無事に辿り着きました

感想

天気も安定しそうな日曜日。
春の八溝山と並んで今年考えていた山、初夏の足尾山塊へ。
これまで中倉山や庚申山に登ったことはあっても残雪や紅葉の頃。
季節を変えたこの時期、新緑や花の景色を期待して。

ルートは中倉山からオロ山を経由して庚申山へ。
沢入山から庚申山に一般的な登山道はなく、一番気を付ける区間。
何度か不安になることもありましたが・・・
無事に歩けたのが一先ず良かったです。

山中での花、ツツジ類が思っていた以上にあるのが意外でした。
中倉山はヤマツツジ、沢入山はアカヤシオに囲まれるようですね。
そしてオロ山付近はアズマシャクナゲが見事に咲き誇り。
庚申山の中腹では可憐なユキワリソウを見ることができました。

展望の稜線歩きも楽しめました。
存在感のある大平山の大きな山塊、そこから続く深山の山並み。
100名山の男体山や奥白根山も望めましたが、やはり一番は皇海山でしたね。

若しかしたらと思っていましたがオロ山では思いがけない出会いも・・・
夏を思わせるような日差しの下、様々な景色も見ることができ
疲れと共に充実感を感じる山行になりました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2424人

コメント

お疲れさまでした(^^)/
オロ山山頂では…ビックリしました(笑)
偶然の出会いに感謝です

やっとwakasatoさんに会えてうれしかったですよ(^^)
お互いに時間の都合で、あまりお話しできなくて残念でした…。
今度お会いしたらわかりますので、声かけます!!

やっぱり、wakasatoさんの写真綺麗ですねぇ〜
自分が撮ってる構図と違う方向から…また違った風景が見えてきました。

周回ルートお疲れさまでしたm(__)m
2016/5/24 23:55
Re: お疲れさまでした(^^)/
こんばんは、taka0129さん。
コメントもありがとうございます。

写真に関しましては相変わらずです
何となく山中での雰囲気を感じて貰えればと思っています。

まさかでしたね
若しかしたらとは思いつつ自分もビックリです。
当初は土曜日を考えていましたが、予報を見て日曜日に。
これも何かの縁かもしれませんね。
また山中でお会いできることを楽しみにしています
2016/5/25 0:33
やはり会ってましたネ!
wakasatoさん こんにちは

私がフォローするお二人が足尾のレコ
もしかしたらどこかで出逢いがあったのかな?と思いましたが
やはり、バッタリでしたね

少し前に行った中倉山〜沢入山ですが
私が行った時は終日ガスまみれで展望を得られませんでした
この山は、やはりこんな風に晴れた日に登らないとウソですね

孤高のブナもすっかり葉を繁らせて様子が変わりました
そして目にする庚申山〜鋸山〜皇海山の姿
昨年強烈な体験をした山なので、感慨深いものがあります
花も見られるこの時期に、中倉〜沢入山を再度歩きたくなりました
2016/5/25 17:19
Re: やはり会ってましたネ!
こんばんは、BOKUTYANNさん。

偶然にもタイミングが良すぎるところ、
オロ山でtakaさん達との出会いがありました
テント泊の計画は知っていましたが周り方次第では
すれ違いもないかもと思ってもいたのでビックリしましたね。

やはりここの稜線は晴れの日に歩きたいところですね。
恐らくツツジ時期を過ぎると花は少なくなりそうなので
今頃くらいが良いのかも知れませんね。
次の機会も尾根を攻めるつもりですか
2016/5/26 1:05
タケシマラン!!\(゜o゜;)/
wakasatoさん、こんにちわ(*^^*)
オロ山では、初めましてでした♪

タケシマラン、全然気が付きませんでした。いいなあー、見たことないー…。
サクラソウが可愛いですね(*^^*)
takaさんも言ってるけど、ほんと写真が綺麗ですね!!
2016/5/27 19:05
Re: タケシマラン!!\(゜o゜;)/
こんばんは、soyano999さん。
こちらこそ初めまして。

タケシマラン、ゆっくり歩いていれば気付けたと思います。
3人それぞれに意気投合?しながら歩いていたので
ちょっと見落としてしまったのかも知れませんね
(それでもsoyano999さんはツマトリソウやマイヅルソウは
ちゃんと見つけていましたし・・・)

写真の感想、ありがとうございます。
ですが、褒めても何も出ませんよ
2016/5/27 22:26
頑張るな〜ぁ!
こんばんわ!
wakasatoさんのレコは突如として意表を突く山行がありますね!
おいらから見れば、すごいチャレンジャーです。おいらには真似できません。勇気も体力もないですから〜ぁ!。
素晴らしいですね。次なる山行もまた楽しみにしております。
2016/5/28 21:29
Re: 頑張るな〜ぁ!
こんばんは、sakurasaku64さん。

今回は今年歩きたかったルートでした
オロ山は前々から考えるも色々理由をつけて行かなかったので
ようやくの登頂です。

最近はお手軽ハイクの割合が多くなってきている気も
なので笹薮になると途端に不安になりました・・・
沢入山〜庚申山は何度が立ち止まってしまいましたね
また暫くは登山道のある山を歩くつもりです。
2016/5/28 22:15
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら