記録ID: 881349
全員に公開
ハイキング
白山
白山(↑観光新道 ↓砂防新道)
2016年05月21日(土) [日帰り]



体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 09:01
- 距離
- 15.0km
- 登り
- 1,613m
- 下り
- 1,597m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:01
- 休憩
- 2:01
- 合計
- 9:02
距離 15.0km
登り 1,615m
下り 1,604m
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
戸田【0:00出発】→(首都高速+中央道)→松本IC→(国道158号)→高山→(中部縦貫道+東海北陸道)→白鳥西→(国道158号)→別当出合【7:00到着】 次の日は荒島岳登山 (復路:22日) 九頭竜道の駅【12:00出発】→(国道158号)→白鳥西→(東海北陸道+中部縦貫道→高山→(国道158号線)→松本→(国道254号線+国道152号線)→湯の丸IC→(上信越+関越)→所沢IC→戸田【19:20到着】 福井までは遠いと覚悟はしていたがやはり遠かった。 行きはPAでのトイレ休憩3回、コンビに買出し1回含んで7時間。 帰りは中央道の小仏の渋滞を嫌って松本より一般道で上田に抜けて上信越+関越でかえりましたがこちらもやはり遠かった・・・松本→上田間は1時間20分程度かかったので素直に中央道で帰るのが早かったか? |
コース状況/ 危険箇所等 |
全体通してきれいな道でした。 途中残雪がありますが、日中雪が緩んでいる時はアイゼン等は無しで問題ないかと。 但し、早朝気温が低い場合は注意が必要かもしれません。 |
その他周辺情報 | (宿泊) パークホテル九頭竜に泊まりました。 懐かしい感じでした。 (温泉) 九頭頭温泉 平成の湯に入りました。 設備も新しく快適でした。 泉質も好きなタイプ(つるっと系?)でした。 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
ヘッドランプ(1)
予備電池(1)
1/50
000地図(1)
コンパス(1)
筆記具(1)
飲料(1)
ティッシュ(1)
バンドエイド(1)
タオル(1)
携帯電話(1)
雨具(1)
手袋
ストック
ビニール袋
ザックカバー
日焼け止め
非常食
軽アイゼン
サングラス
食料
コンロ
ガスボンベ
|
---|---|
共同装備 |
GPS
ツエルト
|
感想
憧れの白山にやっと訪れる事ができました。
本当はお花の綺麗な時期に来たかったのですが、今の時期も残雪模様が綺麗で静かな山登りが楽しめました。
また、別当まで車で入れるのでバスの時間を気にしなくて良いのも良かったです。
しかし東京から白山は遠かった、次回はぜひ泊まり縦走で訪れたいと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:498人
コメント
この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走
白山 [2日]
白山 (砂防新道)〜南竜ヶ馬場(テント設営)〜室堂(展望歩道)〜お池巡り〜(エコーラインで下山)
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する