乳頭山 お花畑巡り まるっとコース


- GPS
- 06:18
- 距離
- 19.3km
- 登り
- 1,130m
- 下り
- 1,137m
コースタイム
- 山行
- 6:12
- 休憩
- 0:06
- 合計
- 6:18
天候 | 晴れ 風が少々強く |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
このコースの登山口は、旧スキー場の広いゲレンデにあるので、 初めてだと少し迷うかもしれませんが、ぽつんと標柱があるのが、すぐにわかるかと。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
笹森山の分岐手前、中腹を巻くようなコース部分が若干崩落気味です。 乳頭山山頂は片側が崖になってますので、景色につられて落ちないように(^_-) 各湿原、湿地帯には木道があります。はみ出ないようにしましょう。 花の時期には少し早かったですが、十分堪能できました。 |
その他周辺情報 | 乳頭温泉郷をはじめ、温泉選びに苦労するほど温泉が豊富。 無料の足湯もありました。 |
写真
実は、分岐のあたりからタケノコハンターが多数出現。
伺うと小白森方面にも分け入ってるとか。
ビーコン音から爆竹音から、うるさくてうんざりしてしまったのでした。
感想
昔、駒ケ岳の八合目駐車場から湯森山、乳頭山をピストンしたことがあります。
その時、湯森山から笊森山までの湿地帯がヒナザクラに覆われ感動したことを思い出し、千沼ケ原と田代平も楽しもうと、このコースを思い立ちました。
またまた満開には早すぎましたが、十分堪能することができました。
秋田駒ケ岳、田沢湖、岩手山や八幡平と絶景も楽しめるこのコース、
長いようですが、アップダウンはそれほどでもなく、花と気色を堪能しながら楽しく歩けます。
湯森山から笊森山までのコースのヒナザクラは、まさにこれからです。
のんびりと歩けます。
千沼ケ原は、大きく二つ湿原があります。是非奥の方まで。
チングルマが早くもたくさん咲いていました。
そういえば三角山方面への分岐を見をとしてしまったような。以前来た時もかなり朽ちてきていたので、気付かなかったかな?
田代平も時間があれば是非、蟹場分岐方面まで行ってみてください。
木道が地面と同じ高さにあるせいか、花がより近く感じます。
ワタスゲ、チングルマ、ヒナザクラ、ツツジ科の小さな花(調べきれなかったぁ)、のんびりと過ごせること間違いなしです。
実は当初、大白森の山頂湿原も視野に入れていました。もちろん体力と時間と相談しながらになりますが、その場合、下山は鶴の湯で、バスかヒッチハイクで駐車場所に行こうかと考えてました。無茶だったかしら?
蟹場分岐に着いた時には、行ってみようと思ってたんですが、ここでタケノコハンターの皆様が大勢いらっしゃり、方々からビーコン音や爆竹音がぁ。
話を伺うと、小白森方面にも分け入っているご様子・・・静かな山行もここまでと下山したのでした。
良い山行ができました。ありがとうございます!(^^)!
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
toppe1969さん、こんばんは。
乳頭国民休暇村基点ですと最長のコースですね。
やはり、縦走路は良いですね。
湯森山〜乳頭山間は静かに山を楽しめますし・・・
お花も豊富です。
特に、私は笊森山が大好きで、もっとたくさんの方に登ってほしいと思っています。
そうですね・・・タケノコ採りの方々にはちょっと閉口します・・・
ゴミもたくさん放置しますし・・・(ごみの回収ありがとうございました。)
先週も水沢分岐の下あたりでにぎやかな機械音を出している装置がありました。
クマが恐いならタケノコ採りをしなければいいのですが・・・
ご苦労さまでした。
750RSさん、こんにちは
静かな縦走路でいいですね
笊森山の柔らかい感じと、
そこからの景色は本当に素敵なものでした
また行きたくなる縦走路でした
そろそろ梅雨の話題も聞こえてきましたが
750RSさんも良い山行を
まで行ってきたのですね。
あそこは大好きな場所の一つです。
日曜日は焼石とどちらに行こうか悩んでいました。
タケノコハンターの多い所はさすがにゴミも多いですね。
相方さんは、山に行ってないのですか?
denkiさんこんにちは
また行ってきたのですよ
相方さんは、しばらく行ってませんなぁ
娘も誘いたいところですが、
バレーボールで膝痛めてから、運動と縁遠くなってしまって
千沼ケ原、実にいいところですよね。
焼石はもう一回行こうかと画策中です
田代岳(タケノコやさんの聖地ですが)や虎毛山も気になってます。
ご無沙汰しております。(笑)
お元気そうでなによりです。
山…遠い記憶をたどる感じになってしました(涙)
また懐かしいメンバーで山行できたらいいですね
覚えていただいて嬉しかったです。
denkiさん、クマ、気をつけて下さいね
by climber
toppe1969さん、こんにちは。
ぐる〜っと周回、気持ちの良い縦走路ですね
自分も大白森まで行ってみたいな〜と思っていました。
裏岩手の縦走路までつながっているんですよね
No.10の写真、白いシラネアオイでしょうか???
光の当たり具合で白く見えるのかな
山行中、白のシラネアオイを探しているのですが
一度も見たことがありませ〜ん
seigenさん、こんにちは
そうそう、裏岩手にもつながっている魅惑の縦走路
さすがに大白森までは長すぎるかとも思ったんですが、
このコースだとアップダウンもきつくなく、行ける気になります。
八合目スタートだったら特に
NO.10は、光の当たり具合で白っぽく写ったかと。
白のシラネアオイですか、今度私も意識して探してみます
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する