記録ID: 889348
全員に公開
ハイキング
槍・穂高・乗鞍
北アルプス・燕岳周辺
2016年06月03日(金) 〜
2016年06月04日(土)


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 29:24
- 距離
- 20.0km
- 登り
- 1,955m
- 下り
- 1,947m
コースタイム
1日目
- 山行
- 4:56
- 休憩
- 2:41
- 合計
- 7:37
距離 8.7km
登り 1,532m
下り 239m
7:51
9分
スタート地点
15:28
2日目
- 山行
- 6:20
- 休憩
- 1:40
- 合計
- 8:00
距離 11.3km
登り 407m
下り 1,719m
天候 | 6/3快晴。6/4若干雲多いが晴れ。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
北アルプスの燕岳にテント泊で行ってきました(個人的には、35年ぶりくらいの再訪(^^;)。
これ以上は望まないという好天にめぐまれ、すばらしい景色と空気を堪能してきました。
金曜日に休んだおかげで、そんなに人もたくさんいなくて、とてもよかった。
(土曜日の帰り、山を下りる際は、信じ難いほど大勢の登山者とすれ違うことになりましたが(^^;)
最近のテント山行は、楽できるように、下の拠点でテントを張って山に登って戻ってくる、というやりかただったので、上までテントかかえて登り下りするのはかなりきつかったです(^^;
ちなみに燕岳のテント場は雪の上。快適な場所はかなり少ない状態です。テント場のトイレも雪に埋もれているので、小屋のトイレを使います。
森林限界上の稜線では、まだあちこち雪が残っていて、アイゼンは結局使いませんでしたが、雪がくさって特にお昼以降はかなり滑ります(早朝はかたく締まって歩きやすい)。
結局行かなかったけれど、大天井岳の夏道(トラバース道)は使えず、直登ルートを使うように、との注意がありました。
夕方、夜、朝はかなり冷え、氷点下になります。特に風が強いと、非常に寒いです。でも日中は天気がいいと、登りでは暑くて汗だくになります。寒暖差が激しいのが大変でした。
北アルプスのちゃんとした登山は、数十年ぶりだったのですが、やっぱりいいですね。北アルプスは独特のアルペンチックな雰囲気に満ちていて、ちょっと遠いのと人が多いのが難点ですが、花崗岩の白い稜線とハイマツの緑、岩と雪の黒と白、空の青が夢のようでした。
できればもっと日にちをかけて、縦走したいところですけど。。。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:765人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する