ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 891033
全員に公開
ハイキング
八ヶ岳・蓼科

硫黄岳(桜平〜オーレン小屋テン泊〜硫黄岳〜赤岩の頭〜美濃戸口)

2016年06月04日(土) 〜 2016年06月05日(日)
 - 拍手
GPS
32:00
距離
13.9km
登り
960m
下り
1,300m

コースタイム

桜平13:05〜14:30オーレン小屋(テン泊)8:35〜11:45硫黄岳周辺うろうろ13:00〜赤岩の頭13:20〜赤岳鉱泉14:30〜美濃戸16:15〜美濃戸口17:05
天候 6/4 午後くもり
6/5 〜朝方まで雨 午前中くもり 昼から雲の多い晴れ
過去天気図(気象庁) 2016年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 タクシー
立川〜茅野(特急スーパーあずさ)
茅野〜桜平(タクシー)7,400円(すれ違いのためのバック等で少々時間ロス)
美濃戸口〜茅野(タクシー)5,100円(最終バスに間に合わなかったので)(-_-;)
茅野〜最寄り駅(中央線普通電車&南武線)4時間20分かかりました(-_-)
コース状況/
危険箇所等
夜中に雨が降ったわりに登山道にぬかるみなどはありませんでした
その他周辺情報 開山祭記念バッジは開山祭前には買えません(←当たり前)
予約できる山小屋
オーレン小屋
特急スーパーあずさにて、車内販売でサンドイッチ
2016年06月04日 11:58撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
6/4 11:58
特急スーパーあずさにて、車内販売でサンドイッチ
タクシーで桜平へ
2016年06月04日 13:28撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
6/4 13:28
タクシーで桜平へ
新緑の美しい林道を歩く
2016年06月04日 13:33撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
6/4 13:33
新緑の美しい林道を歩く
涼しげな音
2016年06月04日 13:34撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
6/4 13:34
涼しげな音
すみれちゃん
2016年06月04日 13:44撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
6/4 13:44
すみれちゃん
夏沢鉱泉。先を急ぎます
2016年06月04日 14:01撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
6/4 14:01
夏沢鉱泉。先を急ぎます
キバナノコマノツメ
2016年06月04日 14:07撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
6/4 14:07
キバナノコマノツメ
これは実ですか?
2016年06月04日 14:11撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
6/4 14:11
これは実ですか?
いっぱい咲いてた
2016年06月04日 14:19撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
6/4 14:19
いっぱい咲いてた
歩きやすい道
2016年06月04日 14:19撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
6/4 14:19
歩きやすい道
かわいい
2016年06月04日 14:32撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
6/4 14:32
かわいい
オーレン小屋に到着!
2016年06月04日 14:51撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
6/4 14:51
オーレン小屋に到着!
去年と同じ場所にテント張りましたよ。あれ?こんな白フチあったっけかな?
2016年06月04日 15:24撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
4
6/4 15:24
去年と同じ場所にテント張りましたよ。あれ?こんな白フチあったっけかな?
…すいません張り直しました。フライの裏表逆でした。別にネタ作りのためにわざとやったわけではありませぬ
2016年06月04日 15:35撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
7
6/4 15:35
…すいません張り直しました。フライの裏表逆でした。別にネタ作りのためにわざとやったわけではありませぬ
オニドームのツノ部分は、このように小物を置いておきます
2016年06月04日 15:43撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
6/4 15:43
オニドームのツノ部分は、このように小物を置いておきます
今回の食料です。イングリッシュマフィンに魚沼産コシヒカリ、熊出没注意ラーメンとバラエティに富んでいます。ホットサンドメーカーなんか持ってきやがって、重いンだよ!
2016年06月04日 15:47撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
5
6/4 15:47
今回の食料です。イングリッシュマフィンに魚沼産コシヒカリ、熊出没注意ラーメンとバラエティに富んでいます。ホットサンドメーカーなんか持ってきやがって、重いンだよ!
川の水も飲めます
2016年06月04日 16:03撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
6/4 16:03
川の水も飲めます
やはり前室があるといいですね、いったん靴を脱いで、かがんで中に入りやすいです
2016年06月04日 16:08撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
3
6/4 16:08
やはり前室があるといいですね、いったん靴を脱いで、かがんで中に入りやすいです
マイテントからの眺め。カモシカでも顔を出してくれないかしら?
2016年06月04日 16:08撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
6/4 16:08
マイテントからの眺め。カモシカでも顔を出してくれないかしら?
さっそくホットサンドメーカーでイングリッシュマフィンを焼きます。チーズとベーコンをはさんで、美味しそう!
2016年06月04日 16:25撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
6/4 16:25
さっそくホットサンドメーカーでイングリッシュマフィンを焼きます。チーズとベーコンをはさんで、美味しそう!
夕飯はカレーです。固形燃料節約のためぬるいカレーとなりました…
2016年06月04日 20:09撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
6/4 20:09
夕飯はカレーです。固形燃料節約のためぬるいカレーとなりました…
朝は少々風があったため、入口を閉めて調理。熊出没ラーメンに乾燥「味噌汁の具」を入れます。具が入ってるとウレシイ
2016年06月05日 07:53撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
4
6/5 7:53
朝は少々風があったため、入口を閉めて調理。熊出没ラーメンに乾燥「味噌汁の具」を入れます。具が入ってるとウレシイ
人がいなくなったテン場。お世話になりました!
2016年06月05日 08:55撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
6/5 8:55
人がいなくなったテン場。お世話になりました!
夏沢峠へ向かいます
2016年06月05日 09:13撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
6/5 9:13
夏沢峠へ向かいます
コケコッコ〜
2016年06月05日 09:14撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
6/5 9:14
コケコッコ〜
夏沢峠に到着。曇ってるなぁ…
2016年06月05日 09:34撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
6/5 9:34
夏沢峠に到着。曇ってるなぁ…
お目当ての硫黄岳もこんな感じ…
2016年06月05日 09:34撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
6/5 9:34
お目当ての硫黄岳もこんな感じ…
こっちは天狗方面への道ですな
2016年06月05日 09:39撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
6/5 9:39
こっちは天狗方面への道ですな
とりあえず硫黄岳を目指します
2016年06月05日 09:43撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
6/5 9:43
とりあえず硫黄岳を目指します
だいぶ登って来た
2016年06月05日 10:00撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
6/5 10:00
だいぶ登って来た
曇ってるなぁ…
2016年06月05日 10:00撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
6/5 10:00
曇ってるなぁ…
ゆっくり登って行きます
2016年06月05日 10:02撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
6/5 10:02
ゆっくり登って行きます
あれは峰の松目かしら?
2016年06月05日 10:07撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
6/5 10:07
あれは峰の松目かしら?
天狗ちゃんがチラ見えしてきた
2016年06月05日 10:07撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
6/5 10:07
天狗ちゃんがチラ見えしてきた
この辺は急登ですが展望はよいです。天気が良ければね…
2016年06月05日 10:13撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
6/5 10:13
この辺は急登ですが展望はよいです。天気が良ければね…
白い雲が重くのしかかってる
2016年06月05日 10:23撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
6/5 10:23
白い雲が重くのしかかってる
ガスってます…
2016年06月05日 10:30撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
6/5 10:30
ガスってます…
ガスが切れたり巻かれたり
2016年06月05日 10:41撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
6/5 10:41
ガスが切れたり巻かれたり
爆裂火口が目の前の場所でしばしカメラを向けるも…
2016年06月05日 10:45撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
6/5 10:45
爆裂火口が目の前の場所でしばしカメラを向けるも…
ありゃりゃ…
2016年06月05日 10:46撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
6/5 10:46
ありゃりゃ…
見えたと思ってもまたすぐ白くなる
2016年06月05日 10:48撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
6/5 10:48
見えたと思ってもまたすぐ白くなる
まるで煙みたい
2016年06月05日 10:49撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
6/5 10:49
まるで煙みたい
下はけっこう見えてます。すごーい
2016年06月05日 10:50撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
6/5 10:50
下はけっこう見えてます。すごーい
とりあえず登っちゃいます
2016年06月05日 11:04撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
6/5 11:04
とりあえず登っちゃいます
山頂です。人が少ないです。みな縦走で、通り過ぎてしまうのでしょうね
2016年06月05日 11:04撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
3
6/5 11:04
山頂です。人が少ないです。みな縦走で、通り過ぎてしまうのでしょうね
赤岳たちも見えず…
2016年06月05日 11:05撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
6/5 11:05
赤岳たちも見えず…
火口の先っぽまで歩いてみましたが、真っ白でした
2016年06月05日 11:07撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
6/5 11:07
火口の先っぽまで歩いてみましたが、真っ白でした
爆裂火口を見物しに来たのに、残念です…
2016年06月05日 11:14撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
6/5 11:14
爆裂火口を見物しに来たのに、残念です…
噴火を鎮める神様でしょうか
2016年06月05日 11:18撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
6/5 11:18
噴火を鎮める神様でしょうか
今にも崩れそうに穴が開いています。こわーい
2016年06月05日 11:19撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
6/5 11:19
今にも崩れそうに穴が開いています。こわーい
とりあえず山頂に戻って、お花が咲いてるという噂の硫黄岳山荘まで歩くことにします
2016年06月05日 11:22撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
6/5 11:22
とりあえず山頂に戻って、お花が咲いてるという噂の硫黄岳山荘まで歩くことにします
……見えん
2016年06月05日 11:26撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
6/5 11:26
……見えん
しかしガスが切れそうな気配も…
2016年06月05日 11:26撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
6/5 11:26
しかしガスが切れそうな気配も…
コメバツガザクラ
2016年06月05日 11:37撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
6/5 11:37
コメバツガザクラ
硫黄岳山荘。植物園を散策します
2016年06月05日 11:41撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
6/5 11:41
硫黄岳山荘。植物園を散策します
白い…
2016年06月05日 11:43撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
6/5 11:43
白い…
全然なにも咲いてない…
2016年06月05日 11:43撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
6/5 11:43
全然なにも咲いてない…
キバナシャクナゲを見つけました…
2016年06月05日 11:44撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
3
6/5 11:44
キバナシャクナゲを見つけました…
これは何かな〜
2016年06月05日 11:45撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
6/5 11:45
これは何かな〜
イワウメ?
2016年06月05日 11:47撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
6/5 11:47
イワウメ?
オヤマノエンドウ
2016年06月05日 11:50撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
3
6/5 11:50
オヤマノエンドウ
さて硫黄岳に戻ります…
2016年06月05日 11:55撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
6/5 11:55
さて硫黄岳に戻ります…
あ、赤岳が見えて来た!(と、ずっと思ってました。あれ、阿弥陀ですよね?)
2016年06月05日 11:56撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
6/5 11:56
あ、赤岳が見えて来た!(と、ずっと思ってました。あれ、阿弥陀ですよね?)
硫黄岳へ戻るうちに、青空が見えて来ました…
2016年06月05日 12:14撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
6/5 12:14
硫黄岳へ戻るうちに、青空が見えて来ました…
赤、赤が見えん!
2016年06月05日 12:18撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
6/5 12:18
赤、赤が見えん!
ミネズオウかしら
2016年06月05日 12:18撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
6/5 12:18
ミネズオウかしら
誰もいない山頂
2016年06月05日 12:27撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
6/5 12:27
誰もいない山頂
おー、天狗ちゃんが見えて来ましたネ
2016年06月05日 12:28撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
6/5 12:28
おー、天狗ちゃんが見えて来ましたネ
おお!爆裂火口が見えてるじゃないか!
2016年06月05日 12:28撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
6/5 12:28
おお!爆裂火口が見えてるじゃないか!
おお!
2016年06月05日 12:29撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
6/5 12:29
おお!
やったぁ!
2016年06月05日 12:29撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
6/5 12:29
やったぁ!
もう一度火口のふちのさきっぽまで歩いて来よう!
2016年06月05日 12:29撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
6/5 12:29
もう一度火口のふちのさきっぽまで歩いて来よう!
すごいよすごいよ
2016年06月05日 12:30撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
6/5 12:30
すごいよすごいよ
ルンルン♪
2016年06月05日 12:30撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
6/5 12:30
ルンルン♪
今日はこれを見に来たンですから!
2016年06月05日 12:30撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
3
6/5 12:30
今日はこれを見に来たンですから!
すごーいすごーい落ちたらこわーい
2016年06月05日 12:30撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
4
6/5 12:30
すごーいすごーい落ちたらこわーい
面白いなぁ
2016年06月05日 12:32撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
6/5 12:32
面白いなぁ
割れそう…
2016年06月05日 12:36撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
6/5 12:36
割れそう…
晴れそうな気がします
2016年06月05日 12:36撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
6/5 12:36
晴れそうな気がします
逆側の下界
2016年06月05日 12:37撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
6/5 12:37
逆側の下界
赤ちゃンはまだ見えない
2016年06月05日 12:37撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
6/5 12:37
赤ちゃンはまだ見えない
遊歩道はここまでです
2016年06月05日 12:38撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
6/5 12:38
遊歩道はここまでです
鳥がいますが、わかりますか?
2016年06月05日 12:43撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
3
6/5 12:43
鳥がいますが、わかりますか?
登山道のケルンが点々と
2016年06月05日 12:46撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
6/5 12:46
登山道のケルンが点々と
部分的にアップにしてみる
2016年06月05日 12:48撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
6/5 12:48
部分的にアップにしてみる
ほおお…
2016年06月05日 12:48撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
6/5 12:48
ほおお…
ヒュッテ夏沢
2016年06月05日 12:48撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
6/5 12:48
ヒュッテ夏沢
へー
2016年06月05日 12:49撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
6/5 12:49
へー
ひゃー
2016年06月05日 12:49撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
6/5 12:49
ひゃー
ほっほう
2016年06月05日 12:50撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
6/5 12:50
ほっほう
あの石たちは…いつか転がり落ちるのかしら…
2016年06月05日 12:50撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
6/5 12:50
あの石たちは…いつか転がり落ちるのかしら…
ケルンが見える
2016年06月05日 12:51撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
6/5 12:51
ケルンが見える
雪が残ってる?
2016年06月05日 12:51撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
6/5 12:51
雪が残ってる?
あみだちゃん
2016年06月05日 12:51撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
6/5 12:51
あみだちゃん
晴れた!晴れたよ!
2016年06月05日 12:52撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
6/5 12:52
晴れた!晴れたよ!
せっかく晴れたのだから、さっきの爆裂火口を正面から見られるケルンまでちょっと下ってみます
2016年06月05日 12:54撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
6/5 12:54
せっかく晴れたのだから、さっきの爆裂火口を正面から見られるケルンまでちょっと下ってみます
あいかわらず誰もいない山頂ですが、
2016年06月05日 12:58撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
6/5 12:58
あいかわらず誰もいない山頂ですが、
あそこのケルンまで下ってみます
2016年06月05日 13:00撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
6/5 13:00
あそこのケルンまで下ってみます
イイね!
2016年06月05日 13:02撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
6/5 13:02
イイね!
迫力です
2016年06月05日 13:03撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
6/5 13:03
迫力です
ふちどり
2016年06月05日 13:04撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
3
6/5 13:04
ふちどり
あそこまで溶岩が流れたのかしら…
2016年06月05日 13:05撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
6/5 13:05
あそこまで溶岩が流れたのかしら…
やっぱ景色いいなぁ、峠まで下りちゃおうかな…
2016年06月05日 13:05撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
6/5 13:05
やっぱ景色いいなぁ、峠まで下りちゃおうかな…
天狗ちゃんアップ!
2016年06月05日 13:05撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
6/5 13:05
天狗ちゃんアップ!
おっぱい
2016年06月05日 13:05撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
6/5 13:05
おっぱい
山頂へ戻ります
2016年06月05日 13:06撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
6/5 13:06
山頂へ戻ります
お腹いっぱい堪能しました、爆裂火口!
2016年06月05日 13:09撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
6/5 13:09
お腹いっぱい堪能しました、爆裂火口!
あれ、奥に見えるは蓼科山?
2016年06月05日 13:14撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
6/5 13:14
あれ、奥に見えるは蓼科山?
おおっ!いつの間にか赤岳が見えてるじゃないか!
2016年06月05日 13:19撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
6/5 13:19
おおっ!いつの間にか赤岳が見えてるじゃないか!
あの山頂で開山祭が…もう終わってるか
2016年06月05日 13:19撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
3
6/5 13:19
あの山頂で開山祭が…もう終わってるか
〜中〜阿弥陀、奥は?
2016年06月05日 13:19撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
6/5 13:19
〜中〜阿弥陀、奥は?
ギザギザ横岳
2016年06月05日 13:19撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
6/5 13:19
ギザギザ横岳
おととし私も歩きましたよ(こんな私でも)
2016年06月05日 13:21撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
6/5 13:21
おととし私も歩きましたよ(こんな私でも)
さて赤岩の頭へ向かいます。ここからその頭までは未踏の道です
2016年06月05日 13:22撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
6/5 13:22
さて赤岩の頭へ向かいます。ここからその頭までは未踏の道です
よいしょ…足元気をつけて…
2016年06月05日 13:26撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
6/5 13:26
よいしょ…足元気をつけて…
振り返ると、硫黄岳山荘からの道に点々とケルンが
2016年06月05日 13:26撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
6/5 13:26
振り返ると、硫黄岳山荘からの道に点々とケルンが
道が見えてると安心
2016年06月05日 13:27撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
6/5 13:27
道が見えてると安心
しかし…こんな所を下りたり
2016年06月05日 13:29撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
6/5 13:29
しかし…こんな所を下りたり
こいつらを横目に
2016年06月05日 13:30撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
6/5 13:30
こいつらを横目に
楽しい稜線歩き。あれは峰の松目だな
2016年06月05日 13:30撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
6/5 13:30
楽しい稜線歩き。あれは峰の松目だな
横〜赤
2016年06月05日 13:31撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
6/5 13:31
横〜赤
見えるって素晴らしい
2016年06月05日 13:35撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
6/5 13:35
見えるって素晴らしい
赤っぽい火山っぽい
2016年06月05日 13:36撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
6/5 13:36
赤っぽい火山っぽい
楽しいなぁすごいなぁ
2016年06月05日 13:37撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
6/5 13:37
楽しいなぁすごいなぁ
この辺の山肌、特徴的です
2016年06月05日 13:40撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
6/5 13:40
この辺の山肌、特徴的です
振り返る
2016年06月05日 13:42撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
6/5 13:42
振り返る
こんがり焼けてる感じ
2016年06月05日 13:43撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
6/5 13:43
こんがり焼けてる感じ
振り返る
2016年06月05日 13:44撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
6/5 13:44
振り返る
あれは硫黄岳山荘へ下る道?なんか、まだ全然歩いてない感じです
2016年06月05日 13:44撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
6/5 13:44
あれは硫黄岳山荘へ下る道?なんか、まだ全然歩いてない感じです
とりあえず、赤岩の頭まで登ります
2016年06月05日 13:44撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
6/5 13:44
とりあえず、赤岩の頭まで登ります
すぐそこです
2016年06月05日 13:45撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
6/5 13:45
すぐそこです
これは何だろ…
2016年06月05日 13:45撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
6/5 13:45
これは何だろ…
ここで初めてコイワカガミを発見!
2016年06月05日 13:46撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
6/5 13:46
ここで初めてコイワカガミを発見!
赤岩の頭です!雲が多いですが、実際には明るかったですよ?
2016年06月05日 13:47撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
6/5 13:47
赤岩の頭です!雲が多いですが、実際には明るかったですよ?
峰の松目へ向かう道。本日は、ここで引き返します
2016年06月05日 13:47撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
6/5 13:47
峰の松目へ向かう道。本日は、ここで引き返します
赤岩の頭からの赤岳たち
2016年06月05日 13:47撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
6/5 13:47
赤岩の頭からの赤岳たち
硫黄岳
2016年06月05日 13:49撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
6/5 13:49
硫黄岳
さて、そろそろ下山です。赤岳鉱泉へ向かいます
2016年06月05日 13:51撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
6/5 13:51
さて、そろそろ下山です。赤岳鉱泉へ向かいます
どんどん樹林が増えてきた
2016年06月05日 13:54撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
6/5 13:54
どんどん樹林が増えてきた
ここはおととし歩いたはずの道ですが、逆方向だし天気が悪かったので、こんなに展望がいいとは知りませんでした
2016年06月05日 13:55撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
6/5 13:55
ここはおととし歩いたはずの道ですが、逆方向だし天気が悪かったので、こんなに展望がいいとは知りませんでした
どんどん下ってゆきます
2016年06月05日 13:56撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
6/5 13:56
どんどん下ってゆきます
まだ見えるぜ
2016年06月05日 13:59撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
6/5 13:59
まだ見えるぜ
まだ見える…
2016年06月05日 14:21撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
6/5 14:21
まだ見える…
なんと!マメザクラですか?
2016年06月05日 14:23撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
6/5 14:23
なんと!マメザクラですか?
まだ残ってました!
2016年06月05日 14:23撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
6/5 14:23
まだ残ってました!
階段
2016年06月05日 14:27撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
6/5 14:27
階段
ずいぶん晴れてるなぁ今頃
2016年06月05日 14:29撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
6/5 14:29
ずいぶん晴れてるなぁ今頃
まだ見える
2016年06月05日 14:34撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
6/5 14:34
まだ見える
沢に出ました。もうすぐかな?
2016年06月05日 14:36撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
6/5 14:36
沢に出ました。もうすぐかな?
あれ大同心?
2016年06月05日 14:37撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
6/5 14:37
あれ大同心?
水が赤い。もうすぐかな?
2016年06月05日 14:43撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
6/5 14:43
水が赤い。もうすぐかな?
赤岳鉱泉に到着!
2016年06月05日 14:46撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
6/5 14:46
赤岳鉱泉に到着!
ここでテン泊でも良かったンですけどね。いい眺めだ!
2016年06月05日 14:51撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
6/5 14:51
ここでテン泊でも良かったンですけどね。いい眺めだ!
いっぱい咲いてる
2016年06月05日 14:53撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
6/5 14:53
いっぱい咲いてる
北沢コースを帰ります
2016年06月05日 14:53撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
6/5 14:53
北沢コースを帰ります
快適な道です
2016年06月05日 14:57撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
6/5 14:57
快適な道です
いっぱい咲いてる
2016年06月05日 15:01撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
6/5 15:01
いっぱい咲いてる
歩きやすいからって油断すると、また捻挫するぞ
2016年06月05日 15:04撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
6/5 15:04
歩きやすいからって油断すると、また捻挫するぞ
緑がすごくきれーい
2016年06月05日 15:12撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
6/5 15:12
緑がすごくきれーい
ごめん、同じ場所なんだけどもう一枚(だってきれいなんだもの)
2016年06月05日 15:12撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
6/5 15:12
ごめん、同じ場所なんだけどもう一枚(だってきれいなんだもの)
う〜んマンダム
2016年06月05日 15:15撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
6/5 15:15
う〜んマンダム
楽しい♪
2016年06月05日 15:17撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
6/5 15:17
楽しい♪
下山なんてツライだけだと思ってたら、このコース最高でした♪
2016年06月05日 15:19撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
6/5 15:19
下山なんてツライだけだと思ってたら、このコース最高でした♪
素晴らしい
2016年06月05日 15:19撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
6/5 15:19
素晴らしい
楽しい
2016年06月05日 15:21撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
6/5 15:21
楽しい
階段
2016年06月05日 15:29撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
6/5 15:29
階段
すみれちゃん
2016年06月05日 15:30撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
6/5 15:30
すみれちゃん
みどりキレー♪
2016年06月05日 15:31撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
6/5 15:31
みどりキレー♪
しかしアッサリ山道は終わりを告げ、林道歩きに突入です。歩いたことあるはずのコースなんだけど、全然忘れてました…
2016年06月05日 15:44撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
6/5 15:44
しかしアッサリ山道は終わりを告げ、林道歩きに突入です。歩いたことあるはずのコースなんだけど、全然忘れてました…
いま、本日MAXの晴天のため暑いです…
2016年06月05日 15:47撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
6/5 15:47
いま、本日MAXの晴天のため暑いです…
疲れた…
2016年06月05日 16:02撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
6/5 16:02
疲れた…
お花…
2016年06月05日 16:04撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
6/5 16:04
お花…
林道おわり…ではないですが…
2016年06月05日 16:18撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
6/5 16:18
林道おわり…ではないですが…
美濃戸山荘の水
2016年06月05日 16:26撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
6/5 16:26
美濃戸山荘の水
お花…
2016年06月05日 16:34撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
4
6/5 16:34
お花…
やまのこ村で開山祭記念バッジを買い、さらに美濃戸口まで歩きまふ…
2016年06月05日 16:43撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
6/5 16:43
やまのこ村で開山祭記念バッジを買い、さらに美濃戸口まで歩きまふ…
これがバッヂです。手の方はあまりジロジロ見ないように
2016年06月05日 16:44撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
3
6/5 16:44
これがバッヂです。手の方はあまりジロジロ見ないように
歩いたって、もう、もう、バスは行ってしまったのに…
2016年06月05日 16:53撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
6/5 16:53
歩いたって、もう、もう、バスは行ってしまったのに…
これはレンゲツツジですかね?道のわきにちょいちょい咲いてました
2016年06月05日 16:54撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
6/5 16:54
これはレンゲツツジですかね?道のわきにちょいちょい咲いてました
きれいですね
2016年06月05日 16:55撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
6/5 16:55
きれいですね
虫の声がすごいです
2016年06月05日 17:06撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
6/5 17:06
虫の声がすごいです
あっちぃ…
2016年06月05日 17:19撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
6/5 17:19
あっちぃ…
これなんて花かしら?
2016年06月05日 17:24撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
6/5 17:24
これなんて花かしら?
だいぶ下りて来た感じ
2016年06月05日 17:25撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
6/5 17:25
だいぶ下りて来た感じ
とうちゃこです
2016年06月05日 17:28撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
6/5 17:28
とうちゃこです
きいろは〜♪うまく写せない〜♪
2016年06月05日 17:28撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
6/5 17:28
きいろは〜♪うまく写せない〜♪
だいぶ食べちゃったけど、ソフトクリーム食べながらタクシーで帰りました。あ〜あ、あと一時間早く起きてれば、バスに間に合ったのに…
2016年06月05日 17:34撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
6/5 17:34
だいぶ食べちゃったけど、ソフトクリーム食べながらタクシーで帰りました。あ〜あ、あと一時間早く起きてれば、バスに間に合ったのに…
撮影機器:

感想

<( ̄∀ ̄)>
八ヶ岳開山祭なのでわたし的にもお祭り気分、6月は八ヶ岳月間!
ということで、赤岳まで行くには怖いし混むからのろまな私は迷惑だから当然登る気はなくて、おととし縦走した時にじっくり見れなかった硫黄岳の爆裂火口をじっくり見学することを目的と決めました。御嶽山噴火後は大きな声じゃ言えなくなってしまったけど、私は火山が大好きなのです。

天気予報が晴れの土曜日のうちに硫黄岳に登り、本沢温泉か赤岳鉱泉でテン泊したいなぁと目論んでいたのですが、寝坊してしまって予定の特急に間に合わなくなり、八ヶ岳行くのやめよっかなーとまで思いながらも何とか準備して、9時過ぎにやっと家を出ました。結局、去年と同じオーレン小屋テン泊とし、今日は登る時間はありません。天気いいのに…(徐々に曇ってきましたが)

茅野から桜平までタクシーに乗ると、なんと、去年と同じ運転手さんでした(女性の方)。もうお昼過ぎてるため、下山して帰る車も多く、すれ違いのためにバックしたりと時間を若干ロスしたため、200円まけてくれました(笑)。
桜平からオーレン小屋までは何の問題もない楽チンな道ですから気楽です。
空は雲っていましたが、沢やお花の写真を撮りながら、のんびり小屋に到着。
さっそく「記念バッヂください」と言ったら「まだ上がってきてない」と言われました(笑)。開山祭前に買おうとするのはやめましょう。

テントは去年と同じ場所に張りました。去年と同じく、テン場は空いてると思ったのでオニドーム2ちゃんを持参。受付の時に「本日テン場は混み合ってますから、うまくいい場所見つけて」と言われて焦ったのですが、なんてことはない、去年と同じくらい空いてました。オーレン小屋は登山口から近いから、普段はもっと空いてるものなンですかね?

さて、順調にテントを張り、「私もすっかり張るのが速くなったナ…♡」と自画自賛しながら写真を撮ってみると、あれ?なんか、テントのふちが白いけど、そういうものだったっけ? ……裏返しに張ってる……。張り直すのめんどくせぇ…。素知らぬ顔でこれで過ごすか…。いやいや、明日の午前中は雨が降るという予報だ。実際には何時に降るかわからない。フライが裏返しだと、まずいンじゃないの? そういうなんていうか通気性とか透水性って、リバーシブルなもの?

……素直に張り直しました。

本日は食べ物を色々持って来ました。ホットサンドメーカーも持参し、大好きなイングリッシュマフィンにチーズとベーコンをはさんで頂きます。その後、夏沢峠までお散歩しようかしらと思いながらも面倒なのでぐっすり昼寝。その後、なんも疲れてないのに予定通りごはんを炊いてぺろりとカレーライスを平らげました。固形燃料の節約のため、レトルトカレーが温まりきらずぬるかったですが美味しく頂きました。
ごはんが終わったら明日のルートを検討しながらトイレに行っておやすみなさい。
私はなんとフリースを忘れてきてしまい、レインウェアの上着を着て#3のシュラフ&シュラフカバーをひっかぶるも、寒い。寒くて、冷えて、すぐにトイレに行きたくなる。しかし、面倒なので朝までガマン。防寒着を忘れて来てはいけません。

夜中、雨がポツ、ポツ。
やった!雨だ!予報は明日の午前中だったけど、早まってくれた!
うまくすれば、朝にはやんで、天気が回復するかも!
雨が嬉しかったことなど初めてでした。
雨雨降れ降れ今のうち♪

朝、雨はまだ降っていました。
そろそろ周りも起き出し、出発する人の気配も。
眠い。寒い。雨降ってる。
今日はもうダメかもな。
それなら未踏のしらびそ小屋方面に、さっさと下ってしまおう。
そんなことを思いながら、7時前にやっと起きて、ラーメンの朝食。
いつもは具がなくて寂しい思いをしてきましたが、本日は「味噌汁の具」を持参。
美味しかったです。

雨は一応やみました。
びしょぬれのテントを拭いて撤収し、一応硫黄岳に登ることにします。
もしかしてだけど、もしかしてだけど、お天気午後から回復するンじゃないの〜♪
そんな期待を込めて、夏沢峠。曇ってるけど、けっこう景色は見えています。
そして、前回は怖かった硫黄岳への登り。
展望が良くやや急登ですが、今回は大丈夫。
写真を撮りながらゆっくりのんびり、マイペースで登ります。
人はそれほど多くない。赤岳まで縦走する人は、もうとっくに出発してるのかも。
山頂手前の爆裂火口全体が見渡せるケルンでしばし写真を撮っていましたが、
ガスっていてなかなかすっきり見えず、風も吹いてて寒くてたまらん。
上着を着て、山頂へ。
まっしろです。
火口のふちをはじっこまで遊歩道?になっていますが、寒いだけで何も見えませンでした。それでも満足です。山でガスるのはよくあること、また来ればいいンだし。
この後は、お花が咲いてるという硫黄岳山荘へ行ってみます。
ちょっとした植物園というか、遊歩道になっていて、歩いてみましたが、全然ほとんど咲いていませンでした。それでもオヤマノエンドウなど、おなじみのお花を見つけて満足。ほんとは〜横岳〜赤岳までの稜線にお花が豊富なンでしょうが、ちょっとだけ行ってみようかなと思ったけど、さすがに下山時刻を考えると、ここで引き返すしかありません。

硫黄岳まで登り返しているうちに、なんだか空が青くなってきました。

山頂に着くと、爆裂火口が見えてる!やったぁ!

さっそくまた火口のふちを歩き、写真を撮りまくり、さらにはちょっと下ってさっきのケルンからまた写真を撮りまくり、山頂に戻って次は赤岩の頭へ。
なんだか、硫黄岳が一番晴れた気がします。人は少ないし最高!
さっきまで隠れていた赤岳も姿を現してくれ、満足しました。
硫黄岳ミッション、コンプリート!

硫黄岳〜赤岩の頭までの15分ほどの道は、短いながらも未踏の道で楽しみ♪
最初はちょっとだけ急でしたが、展望も良くて気持ちのいい道♪
写真を撮りまくりながら赤岩の頭、おととし通りましたがガスってて何も見えなかったものですから、初めて登るに等しい。
登って満足したら、そろそろ本格的に下山。とりあえず赤岳鉱泉へ向かいます。
桜平に下ることも考えましたが、タクシー代が高いし、同じ道なのもつまらない。
ここから美濃戸までだって歩いたことのある道ですが、天気が良くなかったしもうほとんど記憶にないから、やはり初めて歩くに等しい道です。

時間が押してるからコースタイム通りに歩けるように、ちょっと早足で行きます。
もう美濃戸口からの最終バスには間に合わないだろうとわかっていましたが、あわよくば間に合わないかなぁとかも思ってたし、たとえ間に合わなくても、桜平よりは安くすむ。
人が少ないので若干の不安はありましたが、人がいないことが嬉しくもあり、独り言を言ったり咳払いしたりしながら楽しく歩いてゆきます。

やがて赤岳鉱泉。やっぱりここのテン場も良かったなぁ、と思いながら数分休憩し、また若干早足で北沢コースへ下山。沢沿いの、新緑の美しい快適ルートでした。
前回歩いた時は天気が良くなかったから気付かなかったですが、今日は天気も回復し、沢の音が涼しげに響く、緑の美しいトレッキングコース。
楽しい道も一時間程度で終わり、アッサリ林道へ出ると、あとは足が辛いだけの、つまらん平坦道を延々と歩きます(まぁ、そんな長距離じゃないですが…)。
おととしはこの道を上ったンだよなぁ、そんな長い林道歩きしたなんて全然記憶に残ってなかったよ…。足は疲れましたが、頑張ってストックなしを貫きます。

そしてやっと美濃戸山荘。その先のやまのこ村で開山祭記念バッヂをゲット、一応バスの時間を聞いてみたら、あと5分ほどで発車の時刻でした(; ̄Д ̄)ガーン。
わかってたけどさ。バスに乗れないならこのルート選んだ意味があまり…。
そりゃ桜平よりは安くすむけど、長い林道歩きを思うとちょっと…。
いいえ、そんなことはない。登山には答えはないのです(何のこっちゃ)。

携帯電話でタクシーを一時間後に頼み、MAXで晴れた林道を、たまに通る車を除けながらゆっくり歩きます。レンゲツツジ(たぶん)がちょこちょこ咲く中、虫の声がうるさくてうざいです。車が通るたび、「誰か乗せてくれるって言ってくれないかしら…。そしたら私は、『大丈夫です、タクシーが来るまでヒマだから歩きますよ。でもありがとう』と、悠然とほほえむのよ…」そんなバカな妄想?をしていましたが、当然、声をかけてくる車はありませンでした。当たり前です、図々しい(笑)。

そしてやっと美濃戸口に着きました。ソフトクリームを買っているとタクシーが来たので、すぐに乗れて良かったです。タクシーの運ちゃんとお話するのはもはや当たり前となった今日この頃、運転手さんが子供の頃は父親と食料を調達しに八ヶ岳に登り、霧ヶ峰の方まで歩いたとかいう話を聞きながら茅野駅へ。
ちょうどよく遅れていた普通電車に飛び乗り、4時間半かけておうちへ帰りました。

すっかりおなじみになった八ヶ岳。
状況によって色んなルートをその場で考えることが出来るのが魅力です。
登山届のことを考えると、あまりルートを変えるのは良くないですが…(汗)。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1092人

コメント

普通電車の神より
imonee様

 こんにちは! 私は中央線の普通電車の”神”です。

 このたびは久々にご利用いただきまして誠にありがとございました。
 念願の「硫黄岳」の爆裂火口鑑賞をタップリと堪能されたあとは、普通電車からのゆっくりと過ぎ去る車窓からの景色にも感動を究められたことと思います。(←ひょっとして、もう真っ暗になってたのかも!?)
 
 美濃戸からのバスはimonee様を待ってはくれませんでしたが、私は待ってましたよ!(←遅れたんじゃないんです、”待ってた”んですよ!)
 改めまして今回は「普通電車」にご利用いただきまして大変ありがとうございました。まさか、まさかではございますが、帰路で路線バスに乗り遅れ、やむなくタクシーを利用してしまったため、費用を削減するため特急電車の利用から普通電車に変更した、などという”不純”な理由からではないですよね?
2016/6/7 7:04
Re: 普通電車の神より
(^^)aochanman777さんこんにちは。
普通電車に乗ったのはお金が無…いえ、自由気ままに時間を気にすることなく山を楽しみたかったので、あえて特急を予約しなかったのです。
最初に乗った時は景色を楽しむことが出来ましたが、4時間も乗ってりゃそのうち真っ暗になってしまうので、退屈で、車内販売でもあればいいのに〜と思います(あるわけない)。
ちなみにトイレのそばの席に座ったため、トイレを利用する人が意外と多い事に顔をしかめていたのですが(←いちゃもん)、トイレのドアを全く閉めるそぶりなく席に戻った若い男の子に関しては、窓から突き落としたくなりました。
2016/6/7 12:27
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
天狗岳&硫黄岳(オーレン小屋宿泊) 
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
八ヶ岳。硫黄岳夏沢峠
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
桜平〜硫黄岳〜横岳お花畑
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
桜平〜硫黄岳【信州山のグレーディング18】
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
桜平から東天狗と硫黄岳
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
夏沢鉱泉本沢温泉往復
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら