また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 892287
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
塩見・赤石・聖

聖岳→赤石岳

2016年06月05日(日) 〜 2016年06月06日(月)
 - 拍手
GPS
32:00
距離
57.8km
登り
4,385m
下り
4,388m

コースタイム

1日目
山行
10:25
休憩
0:00
合計
10:25
4:55
625
畑薙
15:20
兎岳避難小屋
2日目
山行
10:35
休憩
0:00
合計
10:35
4:00
635
兎岳避難小屋
14:35
畑薙
一日目
4:55畑薙-13:30聖岳-15:20兎岳避難小屋
二日目
4:00兎岳避難小屋-4:10兎岳-5:30中盛丸山-5:55大沢岳-8:40赤石岳-14:35畑薙
天候 雨のち晴れ
過去天気図(気象庁) 2016年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 自転車
小雨のぱらつく中、畑薙からGO!
2016年06月05日 04:55撮影 by  Canon IXY 130, Canon
2
6/5 4:55
小雨のぱらつく中、畑薙からGO!
今回は聖沢登山口から登る
2016年06月05日 06:33撮影 by  Canon IXY 130, Canon
6/5 6:33
今回は聖沢登山口から登る
岩頭滝見台から。雨で増水してるのかな
2016年06月05日 09:27撮影 by  Canon IXY 130, Canon
1
6/5 9:27
岩頭滝見台から。雨で増水してるのかな
雨に濡れたイワカガミ
2016年06月05日 09:38撮影 by  Canon IXY 130, Canon
6/5 9:38
雨に濡れたイワカガミ
聖平小屋到着。ここで雨足が強くなり、一時間ほど足止めを喰らう。
2016年06月05日 10:14撮影 by  Canon IXY 130, Canon
6/5 10:14
聖平小屋到着。ここで雨足が強くなり、一時間ほど足止めを喰らう。
雨足が弱くなるのを見計らい、聖岳に向けてすすむ。小聖岳と聖岳が姿を現した。
2016年06月05日 11:53撮影 by  Canon IXY 130, Canon
6/5 11:53
雨足が弱くなるのを見計らい、聖岳に向けてすすむ。小聖岳と聖岳が姿を現した。
小聖岳。またガスってほとんど見えず
2016年06月05日 12:27撮影 by  Canon IXY 130, Canon
1
6/5 12:27
小聖岳。またガスってほとんど見えず
雨のおかげもあってか水場が生きていた。非常に助かる。
2016年06月05日 12:44撮影 by  Canon IXY 130, Canon
6/5 12:44
雨のおかげもあってか水場が生きていた。非常に助かる。
ただでさえきつい山頂への道、また雨が降ってくるわ、先が見えないわでめちゃきつく感じた。
2016年06月05日 12:53撮影 by  Canon IXY 130, Canon
6/5 12:53
ただでさえきつい山頂への道、また雨が降ってくるわ、先が見えないわでめちゃきつく感じた。
なんとか聖岳山頂到着。何も見えない。
2016年06月05日 13:33撮影 by  Canon IXY 130, Canon
1
6/5 13:33
なんとか聖岳山頂到着。何も見えない。
展望はなかったが、雷鳥ちゃんがお出迎えしてくれた。去年の龍王岳以来なのでめちゃくちゃ嬉しい!
2016年06月05日 13:32撮影 by  Canon IXY 130, Canon
3
6/5 13:32
展望はなかったが、雷鳥ちゃんがお出迎えしてくれた。去年の龍王岳以来なのでめちゃくちゃ嬉しい!
しかもつがい!可愛いーー!!
2016年06月05日 13:31撮影 by  Canon IXY 130, Canon
1
6/5 13:31
しかもつがい!可愛いーー!!
何も見えない山頂を後にし、兎岳へ向かう。14時半ころ、雨が止むと兎岳のシルエットが見えてきた。
2016年06月05日 14:31撮影 by  Canon IXY 130, Canon
6/5 14:31
何も見えない山頂を後にし、兎岳へ向かう。14時半ころ、雨が止むと兎岳のシルエットが見えてきた。
お?
2016年06月05日 14:34撮影 by  Canon IXY 130, Canon
6/5 14:34
お?
おお??
2016年06月05日 14:35撮影 by  Canon IXY 130, Canon
6/5 14:35
おお??
10分間で一気に晴れた!
2016年06月05日 14:40撮影 by  Canon IXY 130, Canon
2
6/5 14:40
10分間で一気に晴れた!
当初は百間洞まで行く予定だった。しかし、時間体力はあったが気力がなくなり兎岳避難小屋で泊まることにした。
2016年06月05日 15:19撮影 by  Canon IXY 130, Canon
1
6/5 15:19
当初は百間洞まで行く予定だった。しかし、時間体力はあったが気力がなくなり兎岳避難小屋で泊まることにした。
中はとても綺麗。しかもマットと寝袋があり、一人で使う分には充分。自分の寝袋とマットと重ねて使わせてもらった。あとシーチキンの缶詰(賞味期限2019年)も一つあった。
2016年06月05日 15:21撮影 by  Canon IXY 130, Canon
1
6/5 15:21
中はとても綺麗。しかもマットと寝袋があり、一人で使う分には充分。自分の寝袋とマットと重ねて使わせてもらった。あとシーチキンの缶詰(賞味期限2019年)も一つあった。
時間にとても余裕が出来たので兎岳まで散歩。空身だから軽い軽い!
2016年06月05日 15:29撮影 by  Canon IXY 130, Canon
3
6/5 15:29
時間にとても余裕が出来たので兎岳まで散歩。空身だから軽い軽い!
次の日歩く尾根。百間平より先はまだ雲の中。
2016年06月05日 15:29撮影 by  Canon IXY 130, Canon
6/5 15:29
次の日歩く尾根。百間平より先はまだ雲の中。
あんなに心にダメージを与えてくれた聖岳もすっかり晴れてとても美しい。この日は特にすることがなかったので19時ころには就寝。
2016年06月05日 15:29撮影 by  Canon IXY 130, Canon
3
6/5 15:29
あんなに心にダメージを与えてくれた聖岳もすっかり晴れてとても美しい。この日は特にすることがなかったので19時ころには就寝。
2日目の朝。夜明けと聖岳
2016年06月06日 04:09撮影 by  Canon IXY 130, Canon
4
6/6 4:09
2日目の朝。夜明けと聖岳
赤石岳
2016年06月06日 04:09撮影 by  Canon IXY 130, Canon
2
6/6 4:09
赤石岳
これから歩く尾根
2016年06月06日 04:14撮影 by  Canon IXY 130, Canon
2
6/6 4:14
これから歩く尾根
小兎岳手前の水場。タオルを水場付近に落とし、二往復。
2016年06月06日 04:37撮影 by  Canon IXY 130, Canon
1
6/6 4:37
小兎岳手前の水場。タオルを水場付近に落とし、二往復。
小兎岳から兎岳
2016年06月06日 04:58撮影 by  Canon IXY 130, Canon
4
6/6 4:58
小兎岳から兎岳
聖岳の後ろには富士山
2016年06月06日 04:58撮影 by  Canon IXY 130, Canon
5
6/6 4:58
聖岳の後ろには富士山
中盛丸山。尖っててかっこいい!
2016年06月06日 04:58撮影 by  Canon IXY 130, Canon
3
6/6 4:58
中盛丸山。尖っててかっこいい!
中盛丸山山頂
2016年06月06日 05:32撮影 by  Canon IXY 130, Canon
2
6/6 5:32
中盛丸山山頂
次に向かう大沢岳。ここは去年来た時にバテバテでスルーしてしまったので、実は今回の一番の目的の山だったりする。
2016年06月06日 05:33撮影 by  Canon IXY 130, Canon
4
6/6 5:33
次に向かう大沢岳。ここは去年来た時にバテバテでスルーしてしまったので、実は今回の一番の目的の山だったりする。
大沢岳山頂!傾斜もゆるく、聖〜兎間や兎〜中盛丸山間に比べるとずっと楽。
しかし、廃道になったしらびそからの登山道は800m降りてから1800m登り返すという凶悪な登山道だったらしい。そりゃ廃道にもなるわ。
2016年06月06日 05:56撮影 by  Canon IXY 130, Canon
4
6/6 5:56
大沢岳山頂!傾斜もゆるく、聖〜兎間や兎〜中盛丸山間に比べるとずっと楽。
しかし、廃道になったしらびそからの登山道は800m降りてから1800m登り返すという凶悪な登山道だったらしい。そりゃ廃道にもなるわ。
歩いてきた尾根を振り返る。
2016年06月06日 05:56撮影 by  Canon IXY 130, Canon
3
6/6 5:56
歩いてきた尾根を振り返る。
ハイランドしらびそが見える。
2016年06月06日 05:59撮影 by  Canon IXY 130, Canon
6/6 5:59
ハイランドしらびそが見える。
大沢岳は双耳峰。先に見えるのは北峰とでもいうのかな?
2016年06月06日 06:00撮影 by  Canon IXY 130, Canon
2
6/6 6:00
大沢岳は双耳峰。先に見えるのは北峰とでもいうのかな?
せっかくだからこちらも登ってみた。こちらはケルンがあるだけ。
2016年06月06日 06:11撮影 by  Canon IXY 130, Canon
1
6/6 6:11
せっかくだからこちらも登ってみた。こちらはケルンがあるだけ。
一度森林限界下の百間洞まで下り、大沢岳を見上げる。随分高度を下げたな〜、もったいない・・・
2016年06月06日 06:39撮影 by  Canon IXY 130, Canon
2
6/6 6:39
一度森林限界下の百間洞まで下り、大沢岳を見上げる。随分高度を下げたな〜、もったいない・・・
去年お世話になった百間洞山の家。ここから再び百間平に向け高度をあげる。
2016年06月06日 06:41撮影 by  Canon IXY 130, Canon
6/6 6:41
去年お世話になった百間洞山の家。ここから再び百間平に向け高度をあげる。
お、あのシルエットは雷鳥ちゃん!二日連続会えるとか嬉しい!
2016年06月06日 07:11撮影 by  Canon IXY 130, Canon
1
6/6 7:11
お、あのシルエットは雷鳥ちゃん!二日連続会えるとか嬉しい!
百間平。めちゃ好き!
2016年06月06日 07:18撮影 by  Canon IXY 130, Canon
1
6/6 7:18
百間平。めちゃ好き!
正面には赤石岳、右手には聖岳。贅沢〜
2016年06月06日 07:37撮影 by  Canon IXY 130, Canon
4
6/6 7:37
正面には赤石岳、右手には聖岳。贅沢〜
赤石岳が近づいてきた
2016年06月06日 07:42撮影 by  Canon IXY 130, Canon
2
6/6 7:42
赤石岳が近づいてきた
天空の道、大好き。後半はきついけど
2016年06月06日 07:50撮影 by  Canon IXY 130, Canon
4
6/6 7:50
天空の道、大好き。後半はきついけど
あと少し!
2016年06月06日 08:25撮影 by  Canon IXY 130, Canon
1
6/6 8:25
あと少し!
少しだけ残った雪の先には
2016年06月06日 08:33撮影 by  Canon IXY 130, Canon
3
6/6 8:33
少しだけ残った雪の先には
赤石岳山頂!
2016年06月06日 08:40撮影 by  Canon IXY 130, Canon
4
6/6 8:40
赤石岳山頂!
富士山は上部に薄雲がかかってて美しい!
2016年06月06日 08:40撮影 by  Canon IXY 130, Canon
8
6/6 8:40
富士山は上部に薄雲がかかってて美しい!
小赤石越しに荒川岳。奥には仙丈ヶ岳までよく見えてる。
2016年06月06日 08:41撮影 by  Canon IXY 130, Canon
2
6/6 8:41
小赤石越しに荒川岳。奥には仙丈ヶ岳までよく見えてる。
槍〜穂高もばっちり
2016年06月06日 08:41撮影 by  Canon IXY 130, Canon
1
6/6 8:41
槍〜穂高もばっちり
本日歩いてきた兎岳からの尾根。
2016年06月06日 08:41撮影 by  Canon IXY 130, Canon
1
6/6 8:41
本日歩いてきた兎岳からの尾根。
聖岳の後ろには大好きな上河内岳。
2016年06月06日 08:41撮影 by  Canon IXY 130, Canon
1
6/6 8:41
聖岳の後ろには大好きな上河内岳。
小屋の先にあった標識にも立ち寄ってみた
2016年06月06日 08:58撮影 by  Canon IXY 130, Canon
1
6/6 8:58
小屋の先にあった標識にも立ち寄ってみた
下山路、長い東尾根
2016年06月06日 09:14撮影 by  Canon IXY 130, Canon
1
6/6 9:14
下山路、長い東尾根
東尾根分岐から見上げる赤石岳
2016年06月06日 09:13撮影 by  Canon IXY 130, Canon
2
6/6 9:13
東尾根分岐から見上げる赤石岳
富士見平からの赤石岳。ここから見ると小赤石の方が高く見える。
2016年06月06日 10:12撮影 by  Canon IXY 130, Canon
2
6/6 10:12
富士見平からの赤石岳。ここから見ると小赤石の方が高く見える。
東俣林道着。川が綺麗。
2016年06月06日 12:30撮影 by  Canon IXY 130, Canon
1
6/6 12:30
東俣林道着。川が綺麗。
赤石ダム。ここも水が綺麗!
2016年06月06日 13:00撮影 by  Canon IXY 130, Canon
2
6/6 13:00
赤石ダム。ここも水が綺麗!
畑薙着。山には随分雲がかかっている。最高のタイミングで下山したかな!
2016年06月06日 14:34撮影 by  Canon IXY 130, Canon
2
6/6 14:34
畑薙着。山には随分雲がかかっている。最高のタイミングで下山したかな!
撮影機器:

感想

三週連続南プス、最後は聖岳〜赤石岳。
初日は昼頃までは弱い雨の予報だったので修行の気持ちで割り切って登った。
14時半頃からは一気に晴れだし、宿泊地を兎岳避難小屋に決めて時間がたっぷりあまったので、素晴らしい展望を肴にのんびりした。
二日目は最高の天気の中、天空の尾根歩き。去年逃した大沢岳に行くこともでき、大満足。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1151人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら