ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 896627
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

セーメーバン、姥、雁、黒岳、楢ノ木尾根、尾越山

2016年06月11日(土) 〜 2016年06月12日(日)
 - 拍手
体力度
10
2〜3泊以上が適当
GPS
23:38
距離
52.8km
登り
3,950m
下り
3,977m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
11:32
休憩
0:16
合計
11:48
6:54
72
8:06
8:10
25
8:35
8:35
15
8:50
8:50
20
9:10
9:13
37
9:50
9:50
6
11:48
11:49
29
12:18
12:18
104
14:02
14:02
10
14:12
14:14
9
14:23
14:23
19
14:42
14:42
58
15:40
15:42
42
16:24
16:26
39
17:05
17:05
53
17:58
17:58
15
18:13
18:15
27
18:42
2日目
山行
11:24
休憩
0:22
合計
11:46
4:41
45
5:26
5:30
37
6:07
6:07
75
7:22
7:22
57
8:19
8:19
42
9:36
9:36
9
9:45
9:45
29
10:14
10:14
16
10:30
10:30
26
10:56
10:56
19
11:15
11:15
19
11:34
11:42
17
11:59
11:59
30
12:29
12:29
18
12:47
12:49
86
15:16
15:16
22
15:38
15:38
16
15:54
15:54
28
16:22
16:25
2
16:27
猿橋駅ホーム(ゴール)
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2016年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
【土曜ダイヤ】
06:14 JR高尾発 各停松本行き
06:51 JR大月着
--- 山歩き(1泊2日)---
【日曜ダイヤ】
16:36 JR猿橋発 各停高尾行き
17:08 JR高尾着
コース状況/
危険箇所等
大月駅から姥子山:大垈山辺りはルートファインディングをする必要があります。
姥子山から雁ヶ腹摺山から湯ノ沢峠:とても雰囲気の良い道です。
楢ノ木尾根:あまり人の歩いていない道ですが明瞭です。
大峰から尾越山経由で下山まで:フカフカの道、枝がじゃまな道です。七保NHKアンテナからの下りで道を見失いました。NHKアンテナからの下りは要注意です。
07:06 +22℃ 大月駅を出発し、山梨県道512号 金山大月線で桂川を渡り中央高速を潜ります。桂川を見下ろすとアユ釣りの長い竿の釣人が4〜5人見えます。画面右端は岩殿山。左端が目指している稚児落としだと思います。
2016年06月11日 07:06撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
6/11 7:06
07:06 +22℃ 大月駅を出発し、山梨県道512号 金山大月線で桂川を渡り中央高速を潜ります。桂川を見下ろすとアユ釣りの長い竿の釣人が4〜5人見えます。画面右端は岩殿山。左端が目指している稚児落としだと思います。
07:28 +22℃ 写真の指道標に従い県道512号から浅利川を渡って細い道に入ります。【浅利の千本マツ】について看板がありましたが、先を急ぐので寄りませんでした。
2016年06月11日 07:28撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6/11 7:28
07:28 +22℃ 写真の指道標に従い県道512号から浅利川を渡って細い道に入ります。【浅利の千本マツ】について看板がありましたが、先を急ぐので寄りませんでした。
08:13 +22℃ トラロープや鎖のある道を登って見晴らしの良い礫岩に乗りました。稚児落としから振り返って撮っています。傍に『岩場歩行注意』の看板がありました。
2016年06月11日 08:12撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
6/11 8:12
08:13 +22℃ トラロープや鎖のある道を登って見晴らしの良い礫岩に乗りました。稚児落としから振り返って撮っています。傍に『岩場歩行注意』の看板がありました。
08:21 +22℃ 天神山・築坂峠への道を右に分けて笹平・トズラ峠に向かうと、鉄塔3号の傍を通ります。この日は12本の鉄塔の傍を通りました。(写真が皆同じなので1枚にまとめました。)
2016年06月11日 08:21撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
6/11 8:21
08:21 +22℃ 天神山・築坂峠への道を右に分けて笹平・トズラ峠に向かうと、鉄塔3号の傍を通ります。この日は12本の鉄塔の傍を通りました。(写真が皆同じなので1枚にまとめました。)
08:26 +21℃ 鬱蒼とした所も通ります。明るくて広い所に出た時に、白い蛾が静かに沢山飛んでいる所を見てビックリしました。白い蛾が飛んでいる所を動画で撮りました。感想欄にUPします。
2016年06月11日 08:26撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
6/11 8:26
08:26 +21℃ 鬱蒼とした所も通ります。明るくて広い所に出た時に、白い蛾が静かに沢山飛んでいる所を見てビックリしました。白い蛾が飛んでいる所を動画で撮りました。感想欄にUPします。
08:49 +22℃ キアゲハも綺麗です。
2016年06月11日 08:49撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
6/11 8:49
08:49 +22℃ キアゲハも綺麗です。
08:52 +22℃ 痩せ尾根もたまにあります。痩せ尾根の途中に【富士山景勝地 西奥山活性化対策委員会】という看板が立っていました。富士山を振り返りましたが、霞んで見えませんでした。残念。
2016年06月11日 08:52撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
6/11 8:52
08:52 +22℃ 痩せ尾根もたまにあります。痩せ尾根の途中に【富士山景勝地 西奥山活性化対策委員会】という看板が立っていました。富士山を振り返りましたが、霞んで見えませんでした。残念。
09:14 +25℃ 広い草原のトズラ峠で舗装道路を渡り、反対側の尾根に取り付いたら、古い石仏様がありました。真っ赤な郵便ポストのお賽銭箱がユニークです。
2016年06月11日 09:14撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
6/11 9:14
09:14 +25℃ 広い草原のトズラ峠で舗装道路を渡り、反対側の尾根に取り付いたら、古い石仏様がありました。真っ赤な郵便ポストのお賽銭箱がユニークです。
09:33 +24℃ 散弾銃の薬莢が落ちてました。2日間で3個見ました。山梨県の山を歩くときは誤射を避けるために派手な色のシャツを着る様に心がけています。
2016年06月11日 09:33撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
6/11 9:33
09:33 +24℃ 散弾銃の薬莢が落ちてました。2日間で3個見ました。山梨県の山を歩くときは誤射を避けるために派手な色のシャツを着る様に心がけています。
09:47 +23℃ ちょっと暑いですが、気持ちのよい道です。道も良く踏まれていて歩き易かったです。この辺からエゾハルセミがうるさい位に鳴いています。
2016年06月11日 09:47撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
6/11 9:47
09:47 +23℃ ちょっと暑いですが、気持ちのよい道です。道も良く踏まれていて歩き易かったです。この辺からエゾハルセミがうるさい位に鳴いています。
09:59 +22℃ サクラ沢峠を通過します。赤い石の祠を拝んで登り続けます。
2016年06月11日 09:59撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
6/11 9:59
09:59 +22℃ サクラ沢峠を通過します。赤い石の祠を拝んで登り続けます。
10:29 +21℃ 木陰の道を黙々と歩いていたら、何本目かの送電鉄塔の所で眺望がちょっと開けました。滝子山、大谷ヶ丸、ハマイバ丸だと思います。
2016年06月11日 10:29撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
6/11 10:29
10:29 +21℃ 木陰の道を黙々と歩いていたら、何本目かの送電鉄塔の所で眺望がちょっと開けました。滝子山、大谷ヶ丸、ハマイバ丸だと思います。
10:54 +21℃ セーメーバン(晴明盤)に到着しました。1006.2mの三角点のある山頂は、木が茂っていて眺望はありません。陰陽師の安倍晴明が麓の村に水を引こうとして失敗し死んだという伝説があるそうです。
2016年06月11日 10:54撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
6/11 10:54
10:54 +21℃ セーメーバン(晴明盤)に到着しました。1006.2mの三角点のある山頂は、木が茂っていて眺望はありません。陰陽師の安倍晴明が麓の村に水を引こうとして失敗し死んだという伝説があるそうです。
11:49 +18℃ 大垈山(おおぬたやま)山頂、1190mに到着します。ここも眺望はありません。地形が二重稜線のような嫌な感じです。地図とコンパスだけでは進路が怪しかったのでGPSで確認して金山峠へ向かいました。
2016年06月11日 11:49撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
6/11 11:49
11:49 +18℃ 大垈山(おおぬたやま)山頂、1190mに到着します。ここも眺望はありません。地形が二重稜線のような嫌な感じです。地図とコンパスだけでは進路が怪しかったのでGPSで確認して金山峠へ向かいました。
12:02 +18℃ ヤマボウシが綺麗に満開です。9月に来れば赤くて美味しい実が食べられそうです。コアジサイも綺麗に咲いていました。
2016年06月11日 12:02撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
6/11 12:02
12:02 +18℃ ヤマボウシが綺麗に満開です。9月に来れば赤くて美味しい実が食べられそうです。コアジサイも綺麗に咲いていました。
12:18 +18℃ 金山峠山頂です。峠は山と山の間の鞍部やクビレを通り抜けるのが普通なので、峠の山頂って言葉は違和感があります。『金山峠』が山の固有名詞になっているのでしょうか。
2016年06月11日 12:18撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
6/11 12:18
12:18 +18℃ 金山峠山頂です。峠は山と山の間の鞍部やクビレを通り抜けるのが普通なので、峠の山頂って言葉は違和感があります。『金山峠』が山の固有名詞になっているのでしょうか。
12:24 +19℃ 百間干場に降りて、林道奈良子線を歩きます。すぐに小俣川です。小俣川の水は清く冷たく美味しいです。小俣川を奈良子林道で渡り約10分進んで雁ヶ腹摺山への登山道に取付きます。
2016年06月11日 12:24撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
6/11 12:24
12:24 +19℃ 百間干場に降りて、林道奈良子線を歩きます。すぐに小俣川です。小俣川の水は清く冷たく美味しいです。小俣川を奈良子林道で渡り約10分進んで雁ヶ腹摺山への登山道に取付きます。
13:02 +20℃ こんな感じの斜面を尾根まで頑張って登ります。
2016年06月11日 13:02撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
6/11 13:02
13:02 +20℃ こんな感じの斜面を尾根まで頑張って登ります。
13:45 +18℃ 雁ヶ腹摺山への尾根は、とても良い雰囲気の道です。エゾハルセミがいつの間にか鳴かなくなりました。コバエもいなくなり、暑さが少し和らぎました。
2016年06月11日 13:45撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
6/11 13:45
13:45 +18℃ 雁ヶ腹摺山への尾根は、とても良い雰囲気の道です。エゾハルセミがいつの間にか鳴かなくなりました。コバエもいなくなり、暑さが少し和らぎました。
13:48 +18℃ 林道奈良子線に出ました。雁ヶ腹摺山は林道を渡って登り続けます。姥子山は舗装林道で右へ行き、指導標に従って林道から階段を下りて登山道へ入ります。
2016年06月11日 13:48撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
6/11 13:48
13:48 +18℃ 林道奈良子線に出ました。雁ヶ腹摺山は林道を渡って登り続けます。姥子山は舗装林道で右へ行き、指導標に従って林道から階段を下りて登山道へ入ります。
14:13 +18℃ 姥子山東峰山頂1503mに到着しました。山名標の左後ろは雁ヶ腹摺山です。
2016年06月11日 14:13撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
6/11 14:13
14:13 +18℃ 姥子山東峰山頂1503mに到着しました。山名標の左後ろは雁ヶ腹摺山です。
14:14 +18℃ 姥子山東峰からの眺めをパノラマにしてみました。右端が雁ヶ腹摺山。真ん中の右寄りに富士山が見えます。 
2016年06月11日 14:14撮影
3
6/11 14:14
14:14 +18℃ 姥子山東峰からの眺めをパノラマにしてみました。右端が雁ヶ腹摺山。真ん中の右寄りに富士山が見えます。 
14:27 +18℃ 姥子山から林道奈良子線に戻り、舗装道路を渡って雁ヶ腹摺山への道に取り付きます。(3枚前の写真とは異なる取付きです。) 
2016年06月11日 14:27撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6/11 14:27
14:27 +18℃ 姥子山から林道奈良子線に戻り、舗装道路を渡って雁ヶ腹摺山への道に取り付きます。(3枚前の写真とは異なる取付きです。) 
14:56 +15℃ 雁ヶ腹摺山の周辺は、とても良い雰囲気です。
2016年06月11日 14:56撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
6/11 14:56
14:56 +15℃ 雁ヶ腹摺山の周辺は、とても良い雰囲気です。
15:41 +15℃ 雁ヶ腹摺山の山頂に到着しました。富士山は霞んでいます。明るいうちに湯ノ沢峠まで行けるか微妙になってきました。すぐに大峠を目指します。
2016年06月11日 15:41撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
6/11 15:41
15:41 +15℃ 雁ヶ腹摺山の山頂に到着しました。富士山は霞んでいます。明るいうちに湯ノ沢峠まで行けるか微妙になってきました。すぐに大峠を目指します。
15:41 +15℃ 大峠へ降りる途中、黒岳から滝子山をパノラマにしました。富士山はとても薄いです。
2016年06月11日 15:47撮影
2
6/11 15:47
15:41 +15℃ 大峠へ降りる途中、黒岳から滝子山をパノラマにしました。富士山はとても薄いです。
15:59 +14℃ 雁ヶ腹摺山は、大峠側も良い雰囲気です。たまに熊の爪痕のある木が生えてます。 
2016年06月11日 15:59撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
6/11 15:59
15:59 +14℃ 雁ヶ腹摺山は、大峠側も良い雰囲気です。たまに熊の爪痕のある木が生えてます。 
16:21 +15℃ 大峠の近くまで降りてきました。【名水 御硯水】で給水します。冷たくて美味しいです。
2016年06月11日 16:21撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
6/11 16:21
16:21 +15℃ 大峠の近くまで降りてきました。【名水 御硯水】で給水します。冷たくて美味しいです。
16:27 +15℃ 舗装道路の真木小金沢線を渡って、黒岳に取り付きました。立派な四阿があります。今日は暑くてバテバテになっているし、ここで寝た方が良いかなぁと思いましたが、地図でコースタイムをもう一度計算し、何とか明るいうちに湯ノ沢峠に着けそうなので、先を急ぐことにしました。
2016年06月11日 16:27撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
6/11 16:27
16:27 +15℃ 舗装道路の真木小金沢線を渡って、黒岳に取り付きました。立派な四阿があります。今日は暑くてバテバテになっているし、ここで寝た方が良いかなぁと思いましたが、地図でコースタイムをもう一度計算し、何とか明るいうちに湯ノ沢峠に着けそうなので、先を急ぐことにしました。
17:06 +12℃ 赤岩ノ丸を通過します。
2016年06月11日 17:06撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6/11 17:06
17:06 +12℃ 赤岩ノ丸を通過します。
17:56 +10℃ 小金沢連邦の稜線に出ました。西を見渡せる稜線に出たので明るくなりました。赤岩ノ丸から稜線までの道は、ツゲやシラビソでしょうか。奥秩父らしい良い山道です。
2016年06月11日 17:56撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
6/11 17:56
17:56 +10℃ 小金沢連邦の稜線に出ました。西を見渡せる稜線に出たので明るくなりました。赤岩ノ丸から稜線までの道は、ツゲやシラビソでしょうか。奥秩父らしい良い山道です。
17:58 +10℃ 黒岳山頂を通過します。
2016年06月11日 17:58撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
6/11 17:58
17:58 +10℃ 黒岳山頂を通過します。
18:10 +11℃ 黒岳の南斜面、白谷ノ丸との鞍部に広葉樹の森が綺麗です。前回は11月下旬、枯葉の時期に来ました。6月の森は瑞々しく印象が全く異なります。何方の季節もこの森は気持ちが良いです。
2016年06月11日 18:10撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
6/11 18:10
18:10 +11℃ 黒岳の南斜面、白谷ノ丸との鞍部に広葉樹の森が綺麗です。前回は11月下旬、枯葉の時期に来ました。6月の森は瑞々しく印象が全く異なります。何方の季節もこの森は気持ちが良いです。
18:15 +11℃ 白谷ノ丸からのパノラマです。正面に白谷小丸(白谷ノ丸南東1890m圏の無名峰)が見えます。あの頂上でノンビリしたいなと前回も思ったのですが、今回も暗くなりそうなので寄ることが出来ません。次回に持ち越しの宿題です。
2016年06月11日 18:15撮影
3
6/11 18:15
18:15 +11℃ 白谷ノ丸からのパノラマです。正面に白谷小丸(白谷ノ丸南東1890m圏の無名峰)が見えます。あの頂上でノンビリしたいなと前回も思ったのですが、今回も暗くなりそうなので寄ることが出来ません。次回に持ち越しの宿題です。
18:15 +11℃ 日没まであと30分弱という感じです。湯ノ沢峠はもう少しです。
2016年06月11日 18:15撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
6/11 18:15
18:15 +11℃ 日没まであと30分弱という感じです。湯ノ沢峠はもう少しです。
18:41 +11℃ 日没前に湯ノ沢峠避難小屋に入れました。男性5名(2名と3名のグループ)が楽しく酒宴中の所に混ぜて頂きました。皆さん、色々な山を登っている方々で、楽しくお酒が進みました。お酒やおつまみ、生卵を分けて頂きありがとうございました。21:00に消灯しました。夜中に目が覚めた時も小屋内は+10℃、暖かく寝られました。
2016年06月11日 18:41撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
6/11 18:41
18:41 +11℃ 日没前に湯ノ沢峠避難小屋に入れました。男性5名(2名と3名のグループ)が楽しく酒宴中の所に混ぜて頂きました。皆さん、色々な山を登っている方々で、楽しくお酒が進みました。お酒やおつまみ、生卵を分けて頂きありがとうございました。21:00に消灯しました。夜中に目が覚めた時も小屋内は+10℃、暖かく寝られました。
第2日 04:23 朝食を終えて出発する時に、昨夜お酒を飲んでいる時に入って来たオオミズアオがまだいたので写真に撮りました。エンジ色のバックは350cc缶が6本入る保冷バッグです。この大きさなのでオナガミズアオではなく、オオミズアオだと思います。
2016年06月12日 04:23撮影 by  iPhone 6, Apple
5
6/12 4:23
第2日 04:23 朝食を終えて出発する時に、昨夜お酒を飲んでいる時に入って来たオオミズアオがまだいたので写真に撮りました。エンジ色のバックは350cc缶が6本入る保冷バッグです。この大きさなのでオナガミズアオではなく、オオミズアオだと思います。
04:46 +11℃ 湯ノ沢峠の十字路です。昨日までは疲れて弱気になって滝子山から帰ろうと思っていたのですが、朝起きたら良い天気で元気です。当初の目的の楢ノ木尾根へ行くことにしました。十字路から今まで通ったことのない真木への道を進み大峠へ向かいます。
2016年06月12日 04:46撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
6/12 4:46
04:46 +11℃ 湯ノ沢峠の十字路です。昨日までは疲れて弱気になって滝子山から帰ろうと思っていたのですが、朝起きたら良い天気で元気です。当初の目的の楢ノ木尾根へ行くことにしました。十字路から今まで通ったことのない真木への道を進み大峠へ向かいます。
04:49 +10℃ 笹薮の道を下っていたら、一瞬眺望が開けました。どれがセーメーバンか判りません。
2016年06月12日 04:49撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
6/12 4:49
04:49 +10℃ 笹薮の道を下っていたら、一瞬眺望が開けました。どれがセーメーバンか判りません。
05:06 +10℃ 小さな沢沿いの道を下ります。鳥の囀り。とても気持ちの良い森です。沢の水も美味しいです。
2016年06月12日 05:06撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
6/12 5:06
05:06 +10℃ 小さな沢沿いの道を下ります。鳥の囀り。とても気持ちの良い森です。沢の水も美味しいです。
05:08 +10℃ 沢沿いの湿地にクリンソウが咲いています。黒岳の森でも見ましたが、この道の方がクリンソウが多いです。
2016年06月12日 05:08撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
6/12 5:08
05:08 +10℃ 沢沿いの湿地にクリンソウが咲いています。黒岳の森でも見ましたが、この道の方がクリンソウが多いです。
05:26 +10℃ 真木小金沢林道の出合いゲートです。振り返って撮っています。ここで地図読みを誤り、無駄に舗装道路を歩きました。過ちに気付いてここに戻って来たのは06:07でした。
2016年06月12日 05:26撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6/12 5:26
05:26 +10℃ 真木小金沢林道の出合いゲートです。振り返って撮っています。ここで地図読みを誤り、無駄に舗装道路を歩きました。過ちに気付いてここに戻って来たのは06:07でした。
05:36 +10℃ 真木小金沢林道で何匹かエゾハルセミを拾いました。掴んだら手の中で鳴きました。これはオスです。気温が高くなるまで、エゾハルセミは舗装道路で温まっていたのではないかと思います。
2016年06月12日 05:39撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
6/12 5:39
05:36 +10℃ 真木小金沢林道で何匹かエゾハルセミを拾いました。掴んだら手の中で鳴きました。これはオスです。気温が高くなるまで、エゾハルセミは舗装道路で温まっていたのではないかと思います。
06:22 +11℃ 右手に林道奈良子線の終点ゲートが見えます。このゲートを進めば、姥子山や百間干場に行ける筈ですが、この時は頭の中で道が繋がりませんでした。
2016年06月12日 06:22撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
6/12 6:22
06:22 +11℃ 右手に林道奈良子線の終点ゲートが見えます。このゲートを進めば、姥子山や百間干場に行ける筈ですが、この時は頭の中で道が繋がりませんでした。
06:24 +13℃ 林道脇でタニウツギが綺麗です。林道から慌てて山に逃げ込む鹿を1匹見ました。急な斜面を力強く登って行きました。
2016年06月12日 06:24撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
6/12 6:24
06:24 +13℃ 林道脇でタニウツギが綺麗です。林道から慌てて山に逃げ込む鹿を1匹見ました。急な斜面を力強く登って行きました。
07:20 +15℃ 大峠に到着しました。富士山が綺麗です。
2016年06月12日 07:20撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
6/12 7:20
07:20 +15℃ 大峠に到着しました。富士山が綺麗です。
07:21 +15℃ 大峠にある地図看板で林道奈良子線が姥子山をぐるっと回り込んでいることが分かりました。大峠から雁ヶ腹摺山へ登ります。雁ヶ腹摺山までは昨日通った道です。
2016年06月12日 07:21撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
6/12 7:21
07:21 +15℃ 大峠にある地図看板で林道奈良子線が姥子山をぐるっと回り込んでいることが分かりました。大峠から雁ヶ腹摺山へ登ります。雁ヶ腹摺山までは昨日通った道です。
07:46 +12℃ 雁ヶ腹摺山の周辺は大きな蕗の葉が多いです。大きさを示すスケールは千円札です。
2016年06月12日 07:46撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
6/12 7:46
07:46 +12℃ 雁ヶ腹摺山の周辺は大きな蕗の葉が多いです。大きさを示すスケールは千円札です。
08:01 +12℃ 雁ヶ腹摺山周辺は今日も良い雰囲気です。
2016年06月12日 08:01撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
6/12 8:01
08:01 +12℃ 雁ヶ腹摺山周辺は今日も良い雰囲気です。
08:22 +13℃ 雁ヶ腹摺山の頂上です。富士山が、昔の500円札の富士山よりもスマートに見えます。この山頂で、夕べ避難小屋で一緒だった2名グループの方々と再会しました。2名グループの方々は黒岳を越えてここに来て、セーメーバンに降りるそうです。僕は楢ノ木尾根なので、挨拶をして別れました。
2016年06月12日 08:22撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
6/12 8:22
08:22 +13℃ 雁ヶ腹摺山の頂上です。富士山が、昔の500円札の富士山よりもスマートに見えます。この山頂で、夕べ避難小屋で一緒だった2名グループの方々と再会しました。2名グループの方々は黒岳を越えてここに来て、セーメーバンに降りるそうです。僕は楢ノ木尾根なので、挨拶をして別れました。
08:28 +13℃ 楢ノ木尾根を大樺ノ頭に向かって進みます。
2016年06月12日 08:28撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
6/12 8:28
08:28 +13℃ 楢ノ木尾根を大樺ノ頭に向かって進みます。
09:02 +13℃ 三等三角点のある大樺ノ頭に到着しました。樹々の隙間から雲取山と七ツ石山がちょっと見えました。
2016年06月12日 09:02撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
6/12 9:02
09:02 +13℃ 三等三角点のある大樺ノ頭に到着しました。樹々の隙間から雲取山と七ツ石山がちょっと見えました。
09:18 +14℃ 泣き坂の頭を目指して進みます。たまに急な坂はありますが、道は明瞭です。
2016年06月12日 09:18撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
6/12 9:18
09:18 +14℃ 泣き坂の頭を目指して進みます。たまに急な坂はありますが、道は明瞭です。
09:38 +18℃ 葛野川線No.5鉄塔からの眺望です。飛龍山、雲取山、鷹ノ巣山が見えます。
2016年06月12日 09:38撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
6/12 9:38
09:38 +18℃ 葛野川線No.5鉄塔からの眺望です。飛龍山、雲取山、鷹ノ巣山が見えます。
09:39 +18℃ 葛野川線No.5鉄塔からの眺望です。姥子山と富士山が見えます。
2016年06月12日 09:39撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
6/12 9:39
09:39 +18℃ 葛野川線No.5鉄塔からの眺望です。姥子山と富士山が見えます。
09:44 +18℃ ギンリョウソウ。足が疲れてきて、目玉を覗き込むのが面倒臭くなってるのが写真からわかります。
2016年06月12日 09:44撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
6/12 9:44
09:44 +18℃ ギンリョウソウ。足が疲れてきて、目玉を覗き込むのが面倒臭くなってるのが写真からわかります。
10:53 +17℃ 石尾根が良く見える所がたまにあります。日陰名栗山を中心に撮りました。
2016年06月12日 10:53撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
6/12 10:53
10:53 +17℃ 石尾根が良く見える所がたまにあります。日陰名栗山を中心に撮りました。
11:16 +17℃ 泣坂ノ頭に到着です。山名標が気に打ち付けてあり、ちょっとビックリです。
2016年06月12日 11:16撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
6/12 11:16
11:16 +17℃ 泣坂ノ頭に到着です。山名標が気に打ち付けてあり、ちょっとビックリです。
11:20 +16℃ 道の踏み応えのフカフカな所が増えてきました。あまり踏み固められていない道はジワジワと効いて来ます。踏み跡は明瞭です。
2016年06月12日 11:20撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
6/12 11:20
11:20 +16℃ 道の踏み応えのフカフカな所が増えてきました。あまり踏み固められていない道はジワジワと効いて来ます。踏み跡は明瞭です。
11:23 +16℃ 何カ所か写真の様に右手が沢の源頭部になっている所を通りました。この地形の所は、下から風が吹き上げていて、とても涼しくて爽やかです。絶好の休憩ポイントです。
2016年06月12日 11:23撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
6/12 11:23
11:23 +16℃ 何カ所か写真の様に右手が沢の源頭部になっている所を通りました。この地形の所は、下から風が吹き上げていて、とても涼しくて爽やかです。絶好の休憩ポイントです。
11:35 +17℃ 大峰山頂に到着しました。祠を拝んで休憩です。眺望はありません。ここで、雁ヶ腹摺山から下山までで唯一のハイカーさんとお会いしました。歩く人の少ない道です。
2016年06月12日 11:35撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
6/12 11:35
11:35 +17℃ 大峰山頂に到着しました。祠を拝んで休憩です。眺望はありません。ここで、雁ヶ腹摺山から下山までで唯一のハイカーさんとお会いしました。歩く人の少ない道です。
11:42 +17℃ 大峰山頂から水無山の指道標の方向へ下ります。
2016年06月12日 11:42撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
6/12 11:42
11:42 +17℃ 大峰山頂から水無山の指道標の方向へ下ります。
11:48 +18℃ こんな気持ちの良い道をずっと歩きます。眺望はほとんどありません。
2016年06月12日 11:48撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
6/12 11:48
11:48 +18℃ こんな気持ちの良い道をずっと歩きます。眺望はほとんどありません。
12:05 +20℃ 道が狭い所があります。枝を避けながら進みます。
2016年06月12日 12:05撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
6/12 12:05
12:05 +20℃ 道が狭い所があります。枝を避けながら進みます。
12:28 +21℃ 上和田への道を分けて尾根を進みます。
2016年06月12日 12:28撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6/12 12:28
12:28 +21℃ 上和田への道を分けて尾根を進みます。
12:49 +21℃ 三等三角点のある尾越山を通過します。道はフカフカな所が増えてきました。フカフカな道は足が疲れます。
2016年06月12日 12:49撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
6/12 12:49
12:49 +21℃ 三等三角点のある尾越山を通過します。道はフカフカな所が増えてきました。フカフカな道は足が疲れます。
14:16 +23℃ NHKアンテナに到着しました。ここから降りる道が見つけられませんでした。
2016年06月12日 14:16撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
6/12 14:16
14:16 +23℃ NHKアンテナに到着しました。ここから降りる道が見つけられませんでした。
14:37 +24℃ 下の方に里の気配がします。道路を走る車の音も聞こえます。道は見つからなかったのですが、植林と竹林(写真)の急坂を沢へ降りました。沢沿いに歩いたリ藪漕ぎして、何度か転んで服やザックを汚しました。脛にアオタンも1個作ってしまいました。
2016年06月12日 14:37撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
6/12 14:37
14:37 +24℃ 下の方に里の気配がします。道路を走る車の音も聞こえます。道は見つからなかったのですが、植林と竹林(写真)の急坂を沢へ降りました。沢沿いに歩いたリ藪漕ぎして、何度か転んで服やザックを汚しました。脛にアオタンも1個作ってしまいました。
15:03 +23℃ NHKアンテナからここまでが、今回の山歩きで一番しんどかった所です。ボロボロですがなんとか里に降りて来ました。写真の道を辿り、金竜寺の裏に出て下瀬戸の集落に降りました。
2016年06月12日 15:03撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
6/12 15:03
15:03 +23℃ NHKアンテナからここまでが、今回の山歩きで一番しんどかった所です。ボロボロですがなんとか里に降りて来ました。写真の道を辿り、金竜寺の裏に出て下瀬戸の集落に降りました。
15:16 +25℃ 途中ガソリンスタンドの自販機で冷えたジュースを一気飲みして奈良子入口BSに着きました。大月駅行□15:28がありますが、土休日は運休と書いてあります。今日は日曜日です。運休だろうと考えて駅に向かって歩き出しました。その後、富士急バスに抜かれました。日曜日は土休日ダイヤではないのかもしれません。???な感じです。まぁ、沢で転んで濡れていたのが、駅へ歩くうちに概ね乾いたので結果オーライです。
2016年06月12日 15:16撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
6/12 15:16
15:16 +25℃ 途中ガソリンスタンドの自販機で冷えたジュースを一気飲みして奈良子入口BSに着きました。大月駅行□15:28がありますが、土休日は運休と書いてあります。今日は日曜日です。運休だろうと考えて駅に向かって歩き出しました。その後、富士急バスに抜かれました。日曜日は土休日ダイヤではないのかもしれません。???な感じです。まぁ、沢で転んで濡れていたのが、駅へ歩くうちに概ね乾いたので結果オーライです。
15:56 +27℃ 大月駅に向かって歩いていましたが、岩殿山への登りがしんどいです。ここで猿橋駅に進路変更しました。ここから猿橋駅へは下り道で楽に歩けました。
2016年06月12日 15:56撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
6/12 15:56
15:56 +27℃ 大月駅に向かって歩いていましたが、岩殿山への登りがしんどいです。ここで猿橋駅に進路変更しました。ここから猿橋駅へは下り道で楽に歩けました。
16:31 +24℃ 猿橋駅のホームで泥だらけのシャツを着替えて高尾行に乗りました。電車の座席に座り、暫くしてから隣の人の顔を見て、あっあーってビックリしました。昨夜湯ノ沢峠避難小屋で一緒に泊まった3人パーティーの方が隣に座ってました。(^^)。こんなこともあるんだと笑い合って高尾で別れ、まっすぐ家に帰りました。汚れた装備の始末、お風呂、夕食を済ませて一杯飲んだらバタンキューで寝ました。【終】
2016年06月12日 16:31撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
6/12 16:31
16:31 +24℃ 猿橋駅のホームで泥だらけのシャツを着替えて高尾行に乗りました。電車の座席に座り、暫くしてから隣の人の顔を見て、あっあーってビックリしました。昨夜湯ノ沢峠避難小屋で一緒に泊まった3人パーティーの方が隣に座ってました。(^^)。こんなこともあるんだと笑い合って高尾で別れ、まっすぐ家に帰りました。汚れた装備の始末、お風呂、夕食を済ませて一杯飲んだらバタンキューで寝ました。【終】

感想

白い蛾が静かに沢山飛んでいました。とても綺麗でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1134人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら