ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 896820
全員に公開
ハイキング
槍・穂高・乗鞍

西穂独標

2016年06月11日(土) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 長野県 岐阜県
 - 拍手
kico_lloyd その他1人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:49
距離
6.2km
登り
641m
下り
636m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:49
休憩
1:00
合計
4:49
距離 6.2km 登り 641m 下り 636m
10:02
10:09
18
10:27
10:28
49
11:17
11:38
31
12:09
12:10
11
12:21
12:50
34
13:24
13:25
22
天候 晴れ時々曇り
過去天気図(気象庁) 2016年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
危険箇所は特になし。
コース状況/
危険箇所等
丸山〜独標はガレ場と岩稜です。自分が落とさないのはもちろん、落石に注意!
その他周辺情報 ホテル門前の湯
http://www.hotel-monzen.jp/

翌日に用事があったため、今回は上越に宿泊。ホテルというより入浴施設にフローリングのワンルームが併設されているような簡素な造りですが、ベッド、デスク、冷蔵庫、トイレあり。客層は様々で館内はなかなか賑やかでしたが、住宅街にあるため夜は静か。24時まで天然温泉に入れる上、施設は新しくキレイで、下手なビジネスホテルに泊まるより満足しました。何より肌がつるつるになる薄緑色の温泉が最高!
ホテル周辺にはこれといったレストランはありませんが、定食や丼、おつまみが食べられる食事処があるので、部屋に入った後もう外に出たくないという方や、お酒を飲む方にはお薦めです。
珍しい2階建てロープウェイです(出発・到着時のチャイム音が某コンビニと同じなので、車内で「ファミマや」「ファミマやな」との囁きが飛び交うのがご愛嬌)
2016年06月11日 08:04撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
6/11 8:04
珍しい2階建てロープウェイです(出発・到着時のチャイム音が某コンビニと同じなので、車内で「ファミマや」「ファミマやな」との囁きが飛び交うのがご愛嬌)
第2ロープウェイのしらかば平駅より出発。しらかば平駅は時間になるまで中に入れませんが、ビジターセンターの1階にあるトイレは行けます。
2016年06月11日 08:07撮影 by  iPhone 5s, Apple
6/11 8:07
第2ロープウェイのしらかば平駅より出発。しらかば平駅は時間になるまで中に入れませんが、ビジターセンターの1階にあるトイレは行けます。
登山口はこちら〜。
2016年06月11日 09:00撮影 by  iPhone 5s, Apple
6/11 9:00
登山口はこちら〜。
北アルプス俯瞰図。見てるだけでワクワクしますね。
2016年06月11日 09:02撮影 by  iPhone 5s, Apple
6/11 9:02
北アルプス俯瞰図。見てるだけでワクワクしますね。
これより登山道。写ってませんが、左側に小屋があり、ここでも登山届けが提出できます。
2016年06月11日 09:02撮影 by  iPhone 5s, Apple
6/11 9:02
これより登山道。写ってませんが、左側に小屋があり、ここでも登山届けが提出できます。
木々の間に西穂高見えたー。
2016年06月11日 09:13撮影 by  iPhone 5s, Apple
6/11 9:13
木々の間に西穂高見えたー。
登り始めはややアップダウンを繰り返します。
2016年06月11日 09:26撮影 by  iPhone 5s, Apple
6/11 9:26
登り始めはややアップダウンを繰り返します。
歩きにくいな〜。
2016年06月11日 09:29撮影 by  iPhone 5s, Apple
6/11 9:29
歩きにくいな〜。
1時間ほどで西穂山荘到着。空がキレイだー。
2016年06月11日 09:57撮影 by  iPhone 5s, Apple
6/11 9:57
1時間ほどで西穂山荘到着。空がキレイだー。
賑わってますね〜、ロープウェイ始発組の中で我々が一番遅いんじゃないかと思うんですが、ちょっとだけ追いついたかな。
2016年06月11日 09:59撮影 by  iPhone 5s, Apple
6/11 9:59
賑わってますね〜、ロープウェイ始発組の中で我々が一番遅いんじゃないかと思うんですが、ちょっとだけ追いついたかな。
独標、西穂高方面はこちら。
2016年06月11日 09:59撮影 by  iPhone 5s, Apple
6/11 9:59
独標、西穂高方面はこちら。
上高地まで4キロかあ。
2016年06月11日 09:59撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
6/11 9:59
上高地まで4キロかあ。
ラーメンは独標下山後のお楽しみにしておいて、しばし休憩。座布団温まってます♡
2016年06月11日 10:02撮影 by  iPhone 5s, Apple
6/11 10:02
ラーメンは独標下山後のお楽しみにしておいて、しばし休憩。座布団温まってます♡
先行者の方々を見上げます。巨大な岩がゴロゴロ。
2016年06月11日 10:14撮影 by  iPhone 5s, Apple
6/11 10:14
先行者の方々を見上げます。巨大な岩がゴロゴロ。
上高地が見えました。左側にバスターミナルと、赤い屋根の帝国ホテル。
2016年06月11日 10:16撮影 by  iPhone 5s, Apple
6/11 10:16
上高地が見えました。左側にバスターミナルと、赤い屋根の帝国ホテル。
焼岳と乗鞍岳。
2016年06月11日 10:16撮影 by  iPhone 5s, Apple
6/11 10:16
焼岳と乗鞍岳。
笠ヶ岳。
2016年06月11日 10:17撮影 by  iPhone 5s, Apple
6/11 10:17
笠ヶ岳。
森林限界LOVE♡
2016年06月11日 10:17撮影 by  iPhone 5s, Apple
6/11 10:17
森林限界LOVE♡
稜線の向こうに独標が見えました。
2016年06月11日 10:20撮影 by  iPhone 5s, Apple
6/11 10:20
稜線の向こうに独標が見えました。
西穂山荘から15分程度で丸山到着。
2016年06月11日 10:28撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
6/11 10:28
西穂山荘から15分程度で丸山到着。
大好きな稜線歩き。
2016年06月11日 10:29撮影 by  iPhone 5s, Apple
6/11 10:29
大好きな稜線歩き。
丸山を過ぎてから、ガレ場になります。足運びは慎重に。
2016年06月11日 10:32撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
6/11 10:32
丸山を過ぎてから、ガレ場になります。足運びは慎重に。
ペイントがしてあるので、ルートはわかりやすいです。
2016年06月11日 10:41撮影 by  iPhone 5s, Apple
6/11 10:41
ペイントがしてあるので、ルートはわかりやすいです。
独標の上に人がいるのが見えます。
2016年06月11日 10:57撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
6/11 10:57
独標の上に人がいるのが見えます。
飽きずに何度も上高地を見下ろします。河童橋がちょうど見えないー。
2016年06月11日 11:03撮影 by  iPhone 5s, Apple
6/11 11:03
飽きずに何度も上高地を見下ろします。河童橋がちょうど見えないー。
上高地から蝶ヶ岳まで登ってみたいなあ。
2016年06月11日 11:03撮影 by  iPhone 5s, Apple
6/11 11:03
上高地から蝶ヶ岳まで登ってみたいなあ。
独標にどんどん近づきます。本当に私なんかに登れるんだろうか…。
2016年06月11日 11:08撮影 by  iPhone 5s, Apple
2
6/11 11:08
独標にどんどん近づきます。本当に私なんかに登れるんだろうか…。
独標直下。滑落したら怪我どころでは済まないような岩稜ですね…。
2016年06月11日 11:12撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
6/11 11:12
独標直下。滑落したら怪我どころでは済まないような岩稜ですね…。
ペイントがされているので、ルートはわかりやすいです。登っている最中は下から見上げるよりも高度感は低く感じました。
2016年06月11日 11:12撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
6/11 11:12
ペイントがされているので、ルートはわかりやすいです。登っている最中は下から見上げるよりも高度感は低く感じました。
途中で1967年に起きた落雷遭難事故の慰霊碑がありました。思わず手を合わせます。
2016年06月11日 11:16撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
6/11 11:16
途中で1967年に起きた落雷遭難事故の慰霊碑がありました。思わず手を合わせます。
三点支持を心掛けて集中。これからもっと険しくなるかなーと思いながら登っていると、山頂に立っている人々の足が見えて、
1
三点支持を心掛けて集中。これからもっと険しくなるかなーと思いながら登っていると、山頂に立っている人々の足が見えて、
拍子抜けするほどあっさり登頂。ワタシデモノボレター! ややガスってますが展望は最高です。
2016年06月11日 11:20撮影 by  iPhone 5s, Apple
7
6/11 11:20
拍子抜けするほどあっさり登頂。ワタシデモノボレター! ややガスってますが展望は最高です。
ピラミッドピークを目指す人々が眩しくて仕方ねえ…。ここから先は神の領域…!(私の中で)
2016年06月11日 11:21撮影 by  iPhone 5s, Apple
2
6/11 11:21
ピラミッドピークを目指す人々が眩しくて仕方ねえ…。ここから先は神の領域…!(私の中で)
焼岳、乗鞍岳方面。どんどん雲が流れてガスってきます。
2016年06月11日 11:23撮影 by  iPhone 5s, Apple
6/11 11:23
焼岳、乗鞍岳方面。どんどん雲が流れてガスってきます。
独標より上高地を見下ろします。中央の赤い屋根は去年泊まったホテル白樺荘(夕食が食べきれないほどゴージャスだった…)。
2016年06月11日 11:24撮影 by  iPhone 5s, Apple
2
6/11 11:24
独標より上高地を見下ろします。中央の赤い屋根は去年泊まったホテル白樺荘(夕食が食べきれないほどゴージャスだった…)。
奥穂高岳。岳沢小屋も見えます。
2016年06月11日 11:27撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
6/11 11:27
奥穂高岳。岳沢小屋も見えます。
ピラミッドピーク。見ているだけで足がすくみます。どうかお気をつけて…!
2016年06月11日 11:32撮影 by  iPhone 5s, Apple
6/11 11:32
ピラミッドピーク。見ているだけで足がすくみます。どうかお気をつけて…!
おやつにアンパンとカレーパンを食べました♡景色のいいところでモノを食べると幸せな気持ちになります。
2016年06月11日 11:35撮影 by  iPhone 5s, Apple
6/11 11:35
おやつにアンパンとカレーパンを食べました♡景色のいいところでモノを食べると幸せな気持ちになります。
そんなことより私の勇姿を見てくれ。
2016年06月11日 11:37撮影 by  iPhone 5s, Apple
2
6/11 11:37
そんなことより私の勇姿を見てくれ。
見てくれ。
2016年06月11日 11:38撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
6/11 11:38
見てくれ。
見てくれ。
2016年06月11日 11:39撮影 by  iPhone 5s, Apple
2
6/11 11:39
見てくれ。
見てくれ。
2016年06月11日 11:40撮影 by  iPhone 5s, Apple
3
6/11 11:40
見てくれ。
高所恐怖症気味ではあるんですが、恐怖感を感じることなく前向きで降りてくることができました。
2016年06月11日 11:47撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
6/11 11:47
高所恐怖症気味ではあるんですが、恐怖感を感じることなく前向きで降りてくることができました。
独標までの道のりを見上げます。いつかピラミッドピークまで行けるかなあ。
2016年06月11日 12:06撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
6/11 12:06
独標までの道のりを見上げます。いつかピラミッドピークまで行けるかなあ。
こんな巨大な石がゴロゴロしてるんですね…六甲山のロックガーデンみたい(※六甲山が好きなので、私が書くレポの例えに頻発します)
2016年06月11日 12:17撮影 by  iPhone 5s, Apple
6/11 12:17
こんな巨大な石がゴロゴロしてるんですね…六甲山のロックガーデンみたい(※六甲山が好きなので、私が書くレポの例えに頻発します)
西穂山荘まで戻って、念願のラーメン。夫は味噌ラーメン。たまご入り。
2016年06月11日 12:31撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
6/11 12:31
西穂山荘まで戻って、念願のラーメン。夫は味噌ラーメン。たまご入り。
私は醤油を選択。ちぢれ麺が美味しい!塩分が疲れた身体に染み渡ります♡ 甘酒もミルクもあって飲みたかったなあ。
2016年06月11日 12:31撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
6/11 12:31
私は醤油を選択。ちぢれ麺が美味しい!塩分が疲れた身体に染み渡ります♡ 甘酒もミルクもあって飲みたかったなあ。
入口ではオリジナルTシャツやバンダナ、バッジを販売。とてもキレイな小屋です。
入口ではオリジナルTシャツやバンダナ、バッジを販売。とてもキレイな小屋です。
趣きのある看板。
2016年06月11日 12:48撮影 by  iPhone 5s, Apple
6/11 12:48
趣きのある看板。
本館と別館に分かれています。収容人数は300人だそう。
2016年06月11日 12:51撮影 by  iPhone 5s, Apple
6/11 12:51
本館と別館に分かれています。収容人数は300人だそう。
手書きの看板が可愛い♡記念撮影しました。
2016年06月11日 12:52撮影 by  iPhone 5s, Apple
6/11 12:52
手書きの看板が可愛い♡記念撮影しました。
登りの時に山荘のお兄さんが登山道を整備しているのに出くわしましたが、下りの時には整備終了してました。お疲れ様です。
2016年06月11日 13:05撮影 by  iPhone 5s, Apple
6/11 13:05
登りの時に山荘のお兄さんが登山道を整備しているのに出くわしましたが、下りの時には整備終了してました。お疲れ様です。
元は登山届けを出す小屋だったのかな。
2016年06月11日 13:35撮影 by  iPhone 5s, Apple
6/11 13:35
元は登山届けを出す小屋だったのかな。
水芭蕉が咲いていました。
2016年06月11日 13:40撮影 by  iPhone 5s, Apple
6/11 13:40
水芭蕉が咲いていました。
はながさいてる〜♪
2016年06月11日 13:40撮影 by  iPhone 5s, Apple
6/11 13:40
はながさいてる〜♪
登山届けと下山届けを提出できます。
2016年06月11日 13:42撮影 by  iPhone 5s, Apple
6/11 13:42
登山届けと下山届けを提出できます。
ようやく戻ってきました。雲が多くなってきましたね。
2016年06月11日 13:48撮影 by  iPhone 5s, Apple
6/11 13:48
ようやく戻ってきました。雲が多くなってきましたね。
展望台よりパノラマで撮影。西穂高方面、雲がかかっちゃってます。
2016年06月11日 13:51撮影 by  iPhone 5s, Apple
6/11 13:51
展望台よりパノラマで撮影。西穂高方面、雲がかかっちゃってます。
北アルプスは楽しいなあ。
2016年06月11日 13:52撮影 by  iPhone 5s, Apple
6/11 13:52
北アルプスは楽しいなあ。
しらかば平駅まで降りてきました。イラストが可愛い。
2016年06月11日 14:26撮影 by  iPhone 5s, Apple
6/11 14:26
しらかば平駅まで降りてきました。イラストが可愛い。
西穂高山荘でおみやげにバンダナとバッジを買いました。
2016年06月13日 08:29撮影 by  iPhone 5s, Apple
6/13 8:29
西穂高山荘でおみやげにバンダナとバッジを買いました。
バッジをアップで。他に西穂高バッジもあり。いつか登頂した暁に買うのだ。
2016年06月13日 08:29撮影 by  iPhone 5s, Apple
6/13 8:29
バッジをアップで。他に西穂高バッジもあり。いつか登頂した暁に買うのだ。
帰りの有磯海SAで購入した越中名物「立山雪渓」。登ったのは立山じゃないけど。
2016年06月13日 08:29撮影 by  iPhone 5s, Apple
6/13 8:29
帰りの有磯海SAで購入した越中名物「立山雪渓」。登ったのは立山じゃないけど。
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 ザック 行動食 飲料 地図(地形図) ヘッドランプ GPS 筆記用具 ガイド地図(ブック) ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ストック カメラ

感想

今週は天気予報とにらめっこしながら、西穂独標へ行ってきました。
このあたりは去年の9月、上高地の翌日にロープウェイで展望台へ行った以来です。その時は雨模様で、雲の切れ間に槍ヶ岳を探すのに精一杯でしたが…。

ヤマレコで「山頂直下は垂直に近い岩稜地帯」「滑落すれば命の危険が」とのレポートを読んで、「自分でも行けるかなあ」と不安まじりの登山でしたが、思ったより恐怖感を感じることなく、アスレチック感覚で登ることができました。大きい岩がゴツゴツしているので登っている最中は真下まで見下ろせないのと、目の錯覚もあるのでしょうか…
山頂では10人ほどの人々が記念撮影をしていたり、食事をとったりして、くつろいでいらっしゃいました。
ピラミッドピークを目指す人たちの会話が漏れ聞こえましたが、凛々しく、そして眩しく感じました…。いつかはピラミッドピーク、そしてその先へ行けるといいなあ。
行きたいところがどんどん増えて、登山を始めて良かったと改めて思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:593人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
ロープウェイ〜西穂山頂
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
積雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
冬季西穂高、山荘泊りでP/Pまで二往復
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
2/5
積雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [日帰り]
冬季西穂高、山荘泊りでピラミッドピークを二往復!
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
2/5
積雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
西穂独標(西穂高口)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら