記録ID: 897394
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥秩父
瑞牆金峰縦走
2016年06月11日(土) 〜
2016年06月12日(日)


- GPS
- 32:00
- 距離
- 17.0km
- 登り
- 2,046m
- 下り
- 2,060m
コースタイム
1日目
- 山行
- 0:618
- 休憩
- 0:219
- 合計
- 0:00
2日目
- 山行
- 0:337
- 休憩
- 0:193
- 合計
- 0:00
天候 | 6/11 晴れ時々曇り 6/12 晴れのち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
大日岩より八丁平へ向かう登山道の入り口がわかりにくいです。 昭文社では大日岩の東側を歩くと書いてありますが実際には大日岩を上る途中(大岩くぐりの手前)から西側へトラバースし、八丁尾根へ向かいます。 |
写真
晴れてるうちに金峰へ急ごうと思った結果がこのざまです・・・。
ちょっと深く擦りむいてしまいました。
汗で絆創膏がはがれてしまい困っていたところ、富士見平小屋小屋の方がテーピングを巻いてくれました。
ありがとうございました。
ちょっと深く擦りむいてしまいました。
汗で絆創膏がはがれてしまい困っていたところ、富士見平小屋小屋の方がテーピングを巻いてくれました。
ありがとうございました。
八丁平への登山道がわからず1時間以上、大日岩の周りをうろうろしました。
山と高原地図では大日岩の東側へ向かうと書かれていますが、実際には西側を巻きます。
入口は大日岩を上る途中に大岩をくぐれるところがあるのですが、くぐらずに左にそれていくと登山道の赤丸を発見できます。
(写真やや左方向へ進む)
これはわかりずらいよ…
山と高原地図では大日岩の東側へ向かうと書かれていますが、実際には西側を巻きます。
入口は大日岩を上る途中に大岩をくぐれるところがあるのですが、くぐらずに左にそれていくと登山道の赤丸を発見できます。
(写真やや左方向へ進む)
これはわかりずらいよ…
感想
大菩薩で知り合った、bandou-cb さんと今年の3月に筑波山で登山デビューした私の友人O君と3人で、瑞垣山から金峰山まで山小屋泊の縦走をへ行ってきました。
一週間前に関東は梅雨入りし、数日前までこの土日は雨予報で、正直景色は半ばあきらめていましたが、まさかまさかの大どんでん返し。
瑞牆山山頂付近からは雲海が見える素晴らしい天候になりました。
写真でもあるように、今回の行程では濡れた岩に足を滑らせ、左手をけがしてしましました。。。
この当時寝不足もあり、かなり不注意に進んでいたように思い出されます。
とりあえず傷口の洗浄と消毒、キズパワーパッドをすぐに張って応急処置しました。
しかしここで反省点が・・・
キズパワーパッドは消毒してはいけなかったことと、汗で創膏類はすぐにはがれてしまうこと。
テーピングもしくは包帯を持ち合わせているべきでした。
また今回も山頂、山小屋や道中でたくさんの人たちとゆっくりお話しすることができました。
こういうことがあるから山はやめられないですね。
7月は乗鞍岳、9月は甲武信ケ岳、ここではどんな出会いがあるかな。
八ヶ岳や南アルプスも行ったことがないし、行ってみたい!
まだまだ行きたいところがたくさんあるようです。
しばらく飽きは来ないな。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:759人
山頂で命してた方です(笑)
お三方のおかげで、こちらもよい思い出になりました。
大日岩、怪我なく通過されたようで良かったです(^^)
改めてありがとうございました〜!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する