記録ID: 899967
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
久しぶりの高尾陣馬縦走
2016年06月18日(土) [日帰り]


- GPS
- 05:07
- 距離
- 17.1km
- 登り
- 1,014m
- 下り
- 863m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
登山ポスト確認できませんでした。 危険個所は特にありません。 陣馬山、新ハイキングコースが思ったより急でした。 |
その他周辺情報 | 京王高尾山口駅に日帰り温泉が併設されていました♪ |
写真
6:50 小仏峠
『明治天皇小佛峠御小休所阯及御野立所』(めいじてんのう こぼとけとうげ ごしょうきゅうどころあと および おのだちどころ)
ちょちょっと調べたところ、1880年に、明治天皇が山梨巡幸の際に小仏峠で休憩したみたいですね。
いまでこそトンネルができて車でスイスイですが、当時は馬かなんかで山道を越えて来たんでしょうかね
『明治天皇小佛峠御小休所阯及御野立所』(めいじてんのう こぼとけとうげ ごしょうきゅうどころあと および おのだちどころ)
ちょちょっと調べたところ、1880年に、明治天皇が山梨巡幸の際に小仏峠で休憩したみたいですね。
いまでこそトンネルができて車でスイスイですが、当時は馬かなんかで山道を越えて来たんでしょうかね
おや?防火帯でしょうか、以前にはなかったです。
しかし直射日光を浴びると途端にヘロヘロです。水分は吸収しきれないほど補充しててお腹がタポタポな感じですが、かなりハイペースで来てたので急に頭がもうろうとして熱中症予備軍的な状態に。。。
しかし直射日光を浴びると途端にヘロヘロです。水分は吸収しきれないほど補充しててお腹がタポタポな感じですが、かなりハイペースで来てたので急に頭がもうろうとして熱中症予備軍的な状態に。。。
9:35 舗装路に出てバス停1.3kmの表示。走ってる人がいたので時間的に40分だと間に合わないけど45分だと間に合うと思い俺様も走ることに。
9:43 陣馬高原下バス停到着
バスいねー
40分発でした
9:43 陣馬高原下バス停到着
バスいねー
40分発でした
途中で追い付いて一緒に走った方と次のバスが来るまでいろいろおしゃべり。
新ハイキングコース、予想外に尾根を一気に登る急登コースでした。最短コースでもあるので思いのほか多く方が登って来られてました。やり過ごしながら下るのでペースが乱れました。
新ハイキングコース、予想外に尾根を一気に登る急登コースでした。最短コースでもあるので思いのほか多く方が登って来られてました。やり過ごしながら下るのでペースが乱れました。
感想
久しぶりの高尾山から陣馬山への奥高尾縦走。
朝早い時間でまだ涼しかったこともあり気持ちよく歩けました。
初めての奥高尾縦走は8時間近く、前回の陣馬山から高尾山では約7時間だったので、今回は、大分山歩きも慣れてきたのでどれだけうまく歩けるようになったか時間設定してみました。
陣馬山山頂までで4時間くらい、全体で5時間。うまくすれば9時40分のバスで帰って来れれば良いかなと思っていましたが、結果は、陣馬山山頂まで3時間40分、バスにはぎりぎり間に合いませんでしたが、4時間半ちょっとと思いのほか早く行動できて、満足です(笑)
基本樹林帯の中で開けた景色がそれほどないので、こういう歩き方もたまには有りかなと思いました。
また今度、体力が有り余っているときに気が向いたらやってみようと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:404人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する