チャリレコ ★とある敗退を越えて→宮が瀬から大山北側を周回し物見峠


- GPS
- --:--
- 距離
- 67.5km
- 登り
- 1,410m
- 下り
- 1,397m
コースタイム
徒歩で 14:25物見峠15:00
チャリに戻り 16:00唐沢林道を克服し県道に合流
天候 | 曇り時々雨パラパラ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
自転車
物見峠は林道に駐輪して歩き 帰りはJR東・厚木駅から相模線にて輪行 |
写真
装備
個人装備 |
ロードレーサー
|
---|
感想
えーっと、出発時間遅れとか道中の遊んでいる時間が多すぎました
大山北尾根からの登山は諦めです!!
チャリでの周遊となってしまいましたー しかーし、遊びますw
県道70の裏ヤビツは長大ですが車が少ない
つないだ秘境系・唐沢林道がよかった。
★4時間人に会わない
元々北尾根登山の選択は人が居ないことを楽しみたかったのかと今さらに思う。この林道は日曜なのに人がいない。
小鮎川の多くの源頭部を橋で越して丹沢三峰方面の展望が良い。
お昼のカツ丼(負ドンw)を食べます。
高度を稼いでなお時間はたっぷりある、山並みを見ながら一時間ほど読書しますと汗が乾いて飛んでいった。ほととぎすが啼く
幾つもの山従えて子規 ほの香
(いくつものやましたがえてほととぎす)
物見隧道に至り、近くの登山道標によれば少々で物見峠とのこと。折角チャリで登山靴を履いてきたので行ってみようぜ
物見峠は、札掛と清川を結んでいたと”思われる”峠である。
それぞれの集落がマイナーで山越えの高度差が激しいのでは。実際に峠として機能していたかどうか? 自分には解らないがそれなりの鞍部ではあります
バッテラは、、辞書をどうぞ (。+・`ω・´)
バッテラに緑陰のある峠かな ほの香
物見峠から林道に降りてチャリに戻る。
予想済みですが、清川周辺・特に雨のあとには蛭が多く要注意なのであります。
山の蛭まさか私を選ぶとは ほの香
ここからは人のいる里へ漕ぐ。小鮎川沿いに厚木に向かいまして、まあいいんじゃなイカ?的な疲労感とともに電車乗車。すでに敗退は過去のこと。満足すぎて汗まみれであります (・∀・)
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する