ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 901250
全員に公開
ハイキング
丹沢

チャリレコ ★とある敗退を越えて→宮が瀬から大山北側を周回し物見峠

2016年06月19日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
67.5km
登り
1,410m
下り
1,397m

コースタイム

自宅からチャリー10:15土山峠ー11:30札掛ー12:00大山北尾根登山道口ー12:00唐沢林道入口ー14:15物見峠登山道口
徒歩で 14:25物見峠15:00
チャリに戻り 16:00唐沢林道を克服し県道に合流
天候 曇り時々雨パラパラ
過去天気図(気象庁) 2016年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 自転車
殆ど自転車
物見峠は林道に駐輪して歩き
帰りはJR東・厚木駅から相模線にて輪行
朝から冷やし中華でございます
8
朝から冷やし中華でございます
チャリで移動中、懐かしい感じの柿農家です(厚木市下津古久)
5
チャリで移動中、懐かしい感じの柿農家です(厚木市下津古久)
茄子ですかぁ
今日登る大山(厚木市・愛光)
4
今日登る大山(厚木市・愛光)
V字型のところが土山峠(清川村道の駅・県道64)
3
V字型のところが土山峠(清川村道の駅・県道64)
10:15土山峠を越えます(県道64)
4
10:15土山峠を越えます(県道64)
土山峠の宮ケ瀬集落側です。渇水のため水没した道が現れていました(旧64号)
5
土山峠の宮ケ瀬集落側です。渇水のため水没した道が現れていました(旧64号)
道は湖の中へ続いています(旧64号)
2
道は湖の中へ続いています(旧64号)
越えてきた土山峠
4
越えてきた土山峠
中津川沿いを遡っていきます。ここから塩水橋までが遠いい(県道70号)
中津川沿いを遡っていきます。ここから塩水橋までが遠いい(県道70号)
11:30に塩水橋。。時間切れで大山北尾根登山は諦めます(´・ω・`)
7
11:30に塩水橋。。時間切れで大山北尾根登山は諦めます(´・ω・`)
札掛の施設でトイレ休憩です。ヤビツ峠から最短の大山登山か?なんて人大杉でしょw却下
5
札掛の施設でトイレ休憩です。ヤビツ峠から最短の大山登山か?なんて人大杉でしょw却下
人がいない秘境系の唐沢林道に入ります。すぐにトンネル有り(火打沢隧道)
4
人がいない秘境系の唐沢林道に入ります。すぐにトンネル有り(火打沢隧道)
トンネルを抜けると
トンネルを抜けると
カツ丼であった(`・ω・´) 敗退でカツとはいとおかし(↑▽↑)
11
カツ丼であった(`・ω・´) 敗退でカツとはいとおかし(↑▽↑)
こんな景色を見ています 12-13時まで休憩
4
こんな景色を見ています 12-13時まで休憩
林業もしています (。+・`ω・´)シャキーン
林業もしています (。+・`ω・´)シャキーン
少し進むと
足が三本の椅子一つ
4
足が三本の椅子一つ
とうぜん停車して吟じますww ほととぎすの声がいい。休憩13-14時
5
とうぜん停車して吟じますww ほととぎすの声がいい。休憩13-14時
ここから大山に登る予定だったのですが、時間切れで諦めています(唐沢林道)
3
ここから大山に登る予定だったのですが、時間切れで諦めています(唐沢林道)
北尾根登山の目印にしていた火打橋
北尾根登山の目印にしていた火打橋
眼下に渓魚がいそうな沢があり吟じようとしますが・・
2
眼下に渓魚がいそうな沢があり吟じようとしますが・・
反対側は砂防ダム。これでは句になりません
反対側は砂防ダム。これでは句になりません
おっと、激しすぎる落石の痕跡ですw こんなところで弁当は食わないようにねw
4
おっと、激しすぎる落石の痕跡ですw こんなところで弁当は食わないようにねw
長い登りの末に物見隧道に到達。折角なので駐輪して隧道の上の物見峠に上がります
1
長い登りの末に物見隧道に到達。折角なので駐輪して隧道の上の物見峠に上がります
14:25少々の歩きで物見峠です
4
14:25少々の歩きで物見峠です
バッテラと納豆巻きをいただきます
10
バッテラと納豆巻きをいただきます
この峠は大山三峰登山以来の再訪。色んなところに行けますね
2
この峠は大山三峰登山以来の再訪。色んなところに行けますね
さて林道に戻れば煤ケ谷まで一気降りです。
さて林道に戻れば煤ケ谷まで一気降りです。
物見峠を振り返って
5
物見峠を振り返って
アップにするとさっきの休憩地点がわずかに見えるw
アップにするとさっきの休憩地点がわずかに見えるw
16:00県道64に合流。唐沢林道では四時間遊んだが人に会わなかった(・∀・) さあ厚木まで
16:00県道64に合流。唐沢林道では四時間遊んだが人に会わなかった(・∀・) さあ厚木まで
バイクが五月蝿いから64号から逸れて清川の村道に入ります。右は小鮎川
バイクが五月蝿いから64号から逸れて清川の村道に入ります。右は小鮎川
村道には双体道祖神と馬頭観音。
5
村道には双体道祖神と馬頭観音。
県道に戻り地元のお土産やさん。何売っているん?(県道60)
3
県道に戻り地元のお土産やさん。何売っているん?(県道60)
なるほど。勇者、僧侶、魔法使いはバランスのいい取り合わせです
6
なるほど。勇者、僧侶、魔法使いはバランスのいい取り合わせです
鮎釣りはもう解禁?(本厚木・相模川)
4
鮎釣りはもう解禁?(本厚木・相模川)
たまには相模線(・∀・)
7
たまには相模線(・∀・)

装備

個人装備
ロードレーサー

感想

えーっと、出発時間遅れとか道中の遊んでいる時間が多すぎました
大山北尾根からの登山は諦めです!!
チャリでの周遊となってしまいましたー しかーし、遊びますw

県道70の裏ヤビツは長大ですが車が少ない
つないだ秘境系・唐沢林道がよかった。
★4時間人に会わない
元々北尾根登山の選択は人が居ないことを楽しみたかったのかと今さらに思う。この林道は日曜なのに人がいない。
小鮎川の多くの源頭部を橋で越して丹沢三峰方面の展望が良い。
お昼のカツ丼(負ドンw)を食べます。
高度を稼いでなお時間はたっぷりある、山並みを見ながら一時間ほど読書しますと汗が乾いて飛んでいった。ほととぎすが啼く

 幾つもの山従えて子規  ほの香
(いくつものやましたがえてほととぎす)

物見隧道に至り、近くの登山道標によれば少々で物見峠とのこと。折角チャリで登山靴を履いてきたので行ってみようぜ
物見峠は、札掛と清川を結んでいたと”思われる”峠である。
それぞれの集落がマイナーで山越えの高度差が激しいのでは。実際に峠として機能していたかどうか? 自分には解らないがそれなりの鞍部ではあります
バッテラは、、辞書をどうぞ (。+・`ω・´)

 バッテラに緑陰のある峠かな  ほの香

物見峠から林道に降りてチャリに戻る。
予想済みですが、清川周辺・特に雨のあとには蛭が多く要注意なのであります。

 山の蛭まさか私を選ぶとは  ほの香

ここからは人のいる里へ漕ぐ。小鮎川沿いに厚木に向かいまして、まあいいんじゃなイカ?的な疲労感とともに電車乗車。すでに敗退は過去のこと。満足すぎて汗まみれであります (・∀・)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:430人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら