記録ID: 909856
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥秩父
乾徳山 8の字 単独
2016年07月03日(日) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 11.6km
- 登り
- 1,271m
- 下り
- 1,254m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:17
- 休憩
- 1:13
- 合計
- 5:30
9:50
10:00
55分
下山迂回分岐
11:25
11:45
40分
車道出合
12:40
ゴール地点
天候 | 晴れ時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
少し下った徳和スポーツ広場駐車場に停めました。 |
写真
装備
個人装備 |
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
雨具
着替え
靴
予備靴ひも
ザック
昼ご飯
行動食
飲料
ガスカートリッジ
コンロ
コッヘル
ライター
地図(地形図)
コンパス
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
ロールペーパー
保険証
携帯
時計
ストック
ナイフ
|
---|
感想
どこか山に行きたくて前日の夜に乾徳山に行く事を決めました。
7時前に乾徳山駐車場に着くもタッチの差で満車に。少し下った徳和スポーツ広場駐車場に停車して出発。
かなり蒸し暑い中樹林帯を歩きます。
2つ目の銀晶水までは1人しか出会いませんでした。
国師ケ原からは扇平までは急登ですが景色が少しずつ開けてくるので気持ちよく歩けます。
扇平から山頂に近づくと岩場やクサリが出てきます。結構な高度感がある岩場ですが気をつけて進めば大丈夫です。
山頂に着くもガスが出てしまいあまり景色を楽しめませんでした。これもまた山の醍醐味。もう1回登りなさいと言うことでしょうか!?
下りは下山の迂回ルートを使いましたがここが意外に難敵、。急なガレ場続き苦労します。
高原ヒュッテまで戻りここで昼食。腹を満たして出発するとすぐにシカの群れに出会いました!!
ここからはのんびり下るだけなので楽チン。
徳和集落に戻りバス停に向かう途中、湧水を飲ませてくれる所がありここで顔を洗って水を飲んで生き返りましたー!
日帰りですが良い山行になりました!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:528人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
奥秩父 [日帰り]
徳和乾徳山登山口(オソバ沢コース)ー国師ヶ原ー月見岩ー扇平ー乾徳山ー下山は月見岩から道満尾根
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する