今日は浅草岳へ。愛しき君に会いに行く!。朝焼けだよ劇的だった〜ぁ!でもすぐに雨降りだした〜(*ノω<*) アチャー
21
7/4 4:25
今日は浅草岳へ。愛しき君に会いに行く!。朝焼けだよ劇的だった〜ぁ!でもすぐに雨降りだした〜(*ノω<*) アチャー
今回も六十里越から登ります。雨降ってるよ!
0
7/4 6:37
今回も六十里越から登ります。雨降ってるよ!
今日は無風、持参の傘が役に立つ(#^.^#)
0
7/4 6:44
今日は無風、持参の傘が役に立つ(#^.^#)
はい、アリドウシランちゃんです!お久でしたね(*^^*)
3
7/4 6:49
はい、アリドウシランちゃんです!お久でしたね(*^^*)
マイクロウェーブへの分岐、ここ左です!
0
7/4 6:58
マイクロウェーブへの分岐、ここ左です!
素敵なブナの森を登っていきますよ!
4
7/4 7:16
素敵なブナの森を登っていきますよ!
ブナの水集め〜ぇ!樹幹流〜(^^)v
4
7/4 7:17
ブナの水集め〜ぇ!樹幹流〜(^^)v
マイクロウェーブです。今日はガスの中、突然ゴジラが通るよ〜ぉ、ないない〜( -.-) =зフウー
1
7/4 7:22
マイクロウェーブです。今日はガスの中、突然ゴジラが通るよ〜ぉ、ないない〜( -.-) =зフウー
パイロット道路を突き進む〜ぅ。雨はしとしと降っている〜ぅ♬
0
7/4 7:26
パイロット道路を突き進む〜ぅ。雨はしとしと降っている〜ぅ♬
ほらね、やっぱり君は雨がよく似合うぬ〜ぇ!(^^;)
7
7/4 7:30
ほらね、やっぱり君は雨がよく似合うぬ〜ぇ!(^^;)
でも、雨よりお日様もほしいな〜ぁ、なんて移り気だ〜ぁ(*_*)
3
7/4 7:31
でも、雨よりお日様もほしいな〜ぁ、なんて移り気だ〜ぁ(*_*)
分岐です。ここ右です。いよいよ稜線へと向かいます!
0
7/4 7:38
分岐です。ここ右です。いよいよ稜線へと向かいます!
傘に当たる雨音を聞きながら、ツクバネソウ〜ぉ!
2
7/4 7:52
傘に当たる雨音を聞きながら、ツクバネソウ〜ぉ!
あ〜、ショウキランちゃんだ〜ぁ!う〜ん、逢えてうれしいよ。ここで逢うのは初めてだね(^_-)
13
7/4 7:57
あ〜、ショウキランちゃんだ〜ぁ!う〜ん、逢えてうれしいよ。ここで逢うのは初めてだね(^_-)
あら〜、銀ちゃんも〜ぉ!。雨に濡れて妖艶さが増している(>_<)
6
7/4 8:07
あら〜、銀ちゃんも〜ぉ!。雨に濡れて妖艶さが増している(>_<)
ゴゼンタチバナさん、笹下にたくさん咲いていた!稜線では終わりを迎えていましたけどね!
5
7/4 8:14
ゴゼンタチバナさん、笹下にたくさん咲いていた!稜線では終わりを迎えていましたけどね!
おお、稜線にでた〜ぁ、でもガスガス〜ぅ、アメアメ〜ぇ、ここまでお花少ないね〜ぇ!(^^;)
0
7/4 8:14
おお、稜線にでた〜ぁ、でもガスガス〜ぅ、アメアメ〜ぇ、ここまでお花少ないね〜ぇ!(^^;)
って、きた〜ぁ、そうそう、忘れそうだった、君に会いに来たのにね〜ぇ!やっと逢えたよ!う〜んしっとりさん(^^)!
14
7/4 8:15
って、きた〜ぁ、そうそう、忘れそうだった、君に会いに来たのにね〜ぇ!やっと逢えたよ!う〜んしっとりさん(^^)!
ピークにたどり着いた。そこは南岳!雨脚がひどくなってきたよ〜ぉ (--,)ぐすん
0
7/4 8:18
ピークにたどり着いた。そこは南岳!雨脚がひどくなってきたよ〜ぉ (--,)ぐすん
でも、前に進むよ〜ぉ!姫様〜ぁ💛
0
7/4 8:21
でも、前に進むよ〜ぉ!姫様〜ぁ💛
おお、雨露まとってオトギリソウ〜ぉ!おいらの心も斬られそう〜ぉ(( ゜C_゜;))ェ…
3
7/4 8:22
おお、雨露まとってオトギリソウ〜ぉ!おいらの心も斬られそう〜ぉ(( ゜C_゜;))ェ…
オオコメツツジか〜ぁ!、雄蕊につく水滴が可愛いらしい〜(*^^*)
11
7/4 8:24
オオコメツツジか〜ぁ!、雄蕊につく水滴が可愛いらしい〜(*^^*)
今日はしとしとだね〜ぇ!風がないだけよろしいか〜ぁ!
6
7/4 8:44
今日はしとしとだね〜ぇ!風がないだけよろしいか〜ぁ!
今日はみ〜んな、しっとりさん!雨だしね!他に誰もいないよ〜ぉ!
18
7/4 8:46
今日はみ〜んな、しっとりさん!雨だしね!他に誰もいないよ〜ぉ!
飾らぬ愛で出迎えてくれました。ってほんとかな〜ぁ(A;´・ω・)アセアセ
5
7/4 8:50
飾らぬ愛で出迎えてくれました。ってほんとかな〜ぁ(A;´・ω・)アセアセ
こんもりとしたピークが何となく見えてきた!
1
7/4 8:51
こんもりとしたピークが何となく見えてきた!
う〜ん、そこは鬼ヶ面山だった!。風があったらここで引き返そうと思ったが、大丈夫だった(^^)v
1
7/4 8:56
う〜ん、そこは鬼ヶ面山だった!。風があったらここで引き返そうと思ったが、大丈夫だった(^^)v
そして勇気を出して進んだ先にいたものは〜ぁ!。ちょっとお疲れモードだけどね!
6
7/4 9:01
そして勇気を出して進んだ先にいたものは〜ぁ!。ちょっとお疲れモードだけどね!
でもでも潤う瞳が微笑んだ〜ぁ!
7
7/4 9:02
でもでも潤う瞳が微笑んだ〜ぁ!
ミヤマママコナ(深山飯子菜)さんかな!う〜ん、いい表情だ〜ぁ!
7
7/4 9:03
ミヤマママコナ(深山飯子菜)さんかな!う〜ん、いい表情だ〜ぁ!
アカモノさんですよ〜ぉ、まだ咲いてました。ちょびっとだけどね!
4
7/4 9:08
アカモノさんですよ〜ぉ、まだ咲いてました。ちょびっとだけどね!
ギボウシさんだよ〜ぉ!
5
7/4 9:10
ギボウシさんだよ〜ぉ!
水玉キラ☆キラ〜ぁ!
8
7/4 9:10
水玉キラ☆キラ〜ぁ!
タカネアオヤギソウさんだよ!
0
7/4 9:10
タカネアオヤギソウさんだよ!
お目覚めお時のようだ〜ぁ!
4
7/4 9:11
お目覚めお時のようだ〜ぁ!
たわわ過ぎるキソチドリ〜ぃ!
5
7/4 9:13
たわわ過ぎるキソチドリ〜ぃ!
谷間を覗くとな〜んも見えね〜ぇ(*‘∀‘)
0
7/4 9:17
谷間を覗くとな〜んも見えね〜ぇ(*‘∀‘)
でもいいのさ〜ぁ、つぶらな瞳が光ってるから〜ぁ!
2
7/4 9:19
でもいいのさ〜ぁ、つぶらな瞳が光ってるから〜ぁ!
うわ〜ぁ、いっぱいだ〜ぁ!
1
7/4 9:20
うわ〜ぁ、いっぱいだ〜ぁ!
おお、こんなにも咲いているぞ〜ぉ!緑の花弁がいいね〜ぇ!
3
7/4 9:21
おお、こんなにも咲いているぞ〜ぉ!緑の花弁がいいね〜ぇ!
おっと、雨宿りの洞窟です!一休み一休み〜ぃ!
2
7/4 9:23
おっと、雨宿りの洞窟です!一休み一休み〜ぃ!
ウスユキソウ〜ぉ、切り立つ崖にはいっぱい咲いていたのだが、写真に撮れる場所ではこれだけ(^▽^
5
7/4 9:31
ウスユキソウ〜ぉ、切り立つ崖にはいっぱい咲いていたのだが、写真に撮れる場所ではこれだけ(^▽^
はい、早くもキンコウカ〜ぁ!
8
7/4 9:39
はい、早くもキンコウカ〜ぁ!
夏に向かって咲く姿〜ぁ(^▽^)/
5
7/4 9:39
夏に向かって咲く姿〜ぁ(^▽^)/
オニアザミかな?、そっと触れると雨露ぽとり〜!
2
7/4 9:41
オニアザミかな?、そっと触れると雨露ぽとり〜!
ネバリノギランですね!。これもたくさん咲いていました(^^)v
2
7/4 9:48
ネバリノギランですね!。これもたくさん咲いていました(^^)v
急峻な尾根も、今日は優しけれ〜ぇ、って足元注意ですね!
1
7/4 9:50
急峻な尾根も、今日は優しけれ〜ぇ、って足元注意ですね!
トリアシショウマだよね!これからいっぱい咲くようです!
1
7/4 9:51
トリアシショウマだよね!これからいっぱい咲くようです!
咲き始め〜ぇ、ミヤマカラマツかな!、なんかちっちゃくて可愛い〜ょ〜ぉ!
3
7/4 9:52
咲き始め〜ぇ、ミヤマカラマツかな!、なんかちっちゃくて可愛い〜ょ〜ぉ!
ツルアリドウシさんだ!グ〜とパ〜で、チョキは〜ぁ(^O^)なんか仲良しだね!
1
7/4 9:57
ツルアリドウシさんだ!グ〜とパ〜で、チョキは〜ぁ(^O^)なんか仲良しだね!
ヒメシャジンかな!なんかシースルー(^^)
3
7/4 10:01
ヒメシャジンかな!なんかシースルー(^^)
ハクサンオミナエシだね!たぶん!、今日が咲き始めかな(^^)
6
7/4 10:04
ハクサンオミナエシだね!たぶん!、今日が咲き始めかな(^^)
雨が当たって、鐘の音が聞こえてきそうだ〜ぁ^^;!
8
7/4 10:08
雨が当たって、鐘の音が聞こえてきそうだ〜ぁ^^;!
下が見えないのも怖いな〜ぁ!(@_@)
2
7/4 10:16
下が見えないのも怖いな〜ぁ!(@_@)
ウツボグサ〜ぁ!優しく微笑み返してきた〜ぁ(^_^)v
6
7/4 10:25
ウツボグサ〜ぁ!優しく微笑み返してきた〜ぁ(^_^)v
おっとニッコウキスゲ〜ぇ!
3
7/4 10:27
おっとニッコウキスゲ〜ぇ!
うんうん、君たちも潤っているね(^_-)
11
7/4 10:26
うんうん、君たちも潤っているね(^_-)
そして、ヒメサユリとのコラボ〜ぉ!この光景も見たかったんだ〜ぁ!
14
7/4 10:28
そして、ヒメサユリとのコラボ〜ぉ!この光景も見たかったんだ〜ぁ!
美しすぎる〜ぅ。会いに来るのが遅くなってごめんね〜ぇ(^^)/
13
7/4 10:29
美しすぎる〜ぅ。会いに来るのが遅くなってごめんね〜ぇ(^^)/
大岩のゴロゴロを越えると前山だ〜ぁ!
0
7/4 10:44
大岩のゴロゴロを越えると前山だ〜ぁ!
ね、そこを抜けると湿原です!。雨脚は一向にかわりません(^_^;)
0
7/4 10:47
ね、そこを抜けると湿原です!。雨脚は一向にかわりません(^_^;)
でもね、足下のお花は可愛いよ〜ぉ!ミツバのオウレンちゃん!
3
7/4 10:48
でもね、足下のお花は可愛いよ〜ぉ!ミツバのオウレンちゃん!
しずくが重くて、会釈して〜ぇ(^^;)
5
7/4 10:49
しずくが重くて、会釈して〜ぇ(^^;)
マイズルソウにご挨拶〜ぅ!、まだ咲いていてくれたんだね。
3
7/4 10:53
マイズルソウにご挨拶〜ぅ!、まだ咲いていてくれたんだね。
雨なのに、イワカガミさんたら、居眠りしてた〜ぁ^^;
5
7/4 10:55
雨なのに、イワカガミさんたら、居眠りしてた〜ぁ^^;
湿原木道を進むと雪渓だ〜ぁ、さすがに寒いな〜ぁ(^^;)
5
7/4 10:56
湿原木道を進むと雪渓だ〜ぁ、さすがに寒いな〜ぁ(^^;)
でも今年逢いそこなっていたバイカオウレンさんとご対面〜ん!
8
7/4 10:58
でも今年逢いそこなっていたバイカオウレンさんとご対面〜ん!
そうそう、君の涙のように、おいらも胸も張り裂けそうだった〜ぁ💛
8
7/4 10:59
そうそう、君の涙のように、おいらも胸も張り裂けそうだった〜ぁ💛
やさしいね〜ぇ、ふるえるね〜!
9
7/4 11:00
やさしいね〜ぇ、ふるえるね〜!
雪渓で寒いからじゃないよ〜ぉ!想う愛に震えちゃう〜!
2
7/4 11:01
雪渓で寒いからじゃないよ〜ぉ!想う愛に震えちゃう〜!
透き通る心に吸い込まれる〜ぅ!って今日は姫様に会いに来たんだっけ。ごめんごめん!
10
7/4 11:02
透き通る心に吸い込まれる〜ぅ!って今日は姫様に会いに来たんだっけ。ごめんごめん!
君も可愛いよ〜って、浮気心ありすぎじゃ〜ぁ( #` ¬´#) ノコラ!
7
7/4 11:04
君も可愛いよ〜って、浮気心ありすぎじゃ〜ぁ( #` ¬´#) ノコラ!
怒りに触れて〜木道も斜め〜ぇ!
0
7/4 11:04
怒りに触れて〜木道も斜め〜ぇ!
そうそう、君に会いに来たんだよね〜ぇって!双子ちゃんだよ。こんなの初めて(◎_◎;)
11
7/4 11:05
そうそう、君に会いに来たんだよね〜ぇって!双子ちゃんだよ。こんなの初めて(◎_◎;)
なんでなんで〜ぇ、雨もよく似合うよ〜、姫様〜ぁ!
7
7/4 11:09
なんでなんで〜ぇ、雨もよく似合うよ〜、姫様〜ぁ!
とうとう、きちゃいました〜ぁ、山頂〜ぉ!、神様ありがとね〜ぇ(^.^)/
4
7/4 11:15
とうとう、きちゃいました〜ぁ、山頂〜ぉ!、神様ありがとね〜ぇ(^.^)/
山頂からの雄大な景色を心に描いた〜ぁ!ああ純真なキャンバスだな〜ぁ( -.-) =зフウー
1
7/4 11:17
山頂からの雄大な景色を心に描いた〜ぁ!ああ純真なキャンバスだな〜ぁ( -.-) =зフウー
さあ、下ろうか〜ぁ!帰り道も長いからね〜ぇ!
2
7/4 11:21
さあ、下ろうか〜ぁ!帰り道も長いからね〜ぇ!
草原で出会った一粒の光!
10
7/4 11:22
草原で出会った一粒の光!
モウセンゴケの雨の唄〜ぁ(^^)v
10
7/4 11:23
モウセンゴケの雨の唄〜ぁ(^^)v
う〜ん、君は誰れ〜ぇ、可愛いんだけど〜ぉ(*'▽')!
4
7/4 11:28
う〜ん、君は誰れ〜ぇ、可愛いんだけど〜ぉ(*'▽')!
まだまだ雨の中だけど、君は美しい〜!
2
7/4 11:30
まだまだ雨の中だけど、君は美しい〜!
おお、トキソウさんだ〜ぁ!草むらの中に潜んでいました!
8
7/4 11:31
おお、トキソウさんだ〜ぁ!草むらの中に潜んでいました!
見つけちゃったぞ〜ぉ、幻の愛なのだ〜ぁ!
8
7/4 11:31
見つけちゃったぞ〜ぉ、幻の愛なのだ〜ぁ!
寄り添う姿もまたかわいいね〜ぇ(*'▽')!
2
7/4 11:32
寄り添う姿もまたかわいいね〜ぇ(*'▽')!
再び雪渓〜ぇ、滑り落ちないように一歩一歩、なんかおいらの人生のようだ!、油断したら落ちるな!
3
7/4 11:37
再び雪渓〜ぇ、滑り落ちないように一歩一歩、なんかおいらの人生のようだ!、油断したら落ちるな!
ネズモチへの分岐、真っすぐ進んでっと!
0
7/4 11:40
ネズモチへの分岐、真っすぐ進んでっと!
蕾のサユリちゃんを見ながら前山登って・・・!
0
7/4 11:40
蕾のサユリちゃんを見ながら前山登って・・・!
大岩ゴロゴロの道を下って!
0
7/4 11:44
大岩ゴロゴロの道を下って!
一瞬の出来事だった!ホシガラス!偶然たる一枚だった!
6
7/4 11:51
一瞬の出来事だった!ホシガラス!偶然たる一枚だった!
滑る足元、十二分に気を付けながら進みます!。転んで落ちたら”さような〜ぁ”だからね(@_@
1
7/4 11:53
滑る足元、十二分に気を付けながら進みます!。転んで落ちたら”さような〜ぁ”だからね(@_@
でもね、やっぱり遊んじゃう!お話し中の二人を邪魔しないようにね!
5
7/4 11:58
でもね、やっぱり遊んじゃう!お話し中の二人を邪魔しないようにね!
真っ白な世界観〜(^^;
0
7/4 12:01
真っ白な世界観〜(^^;
狢沢カッチにて浅草岳を振り返りました!な〜んも見えないけどね!心の目で見るのじゃ〜ぁ(@^^)/~~~
0
7/4 12:11
狢沢カッチにて浅草岳を振り返りました!な〜んも見えないけどね!心の目で見るのじゃ〜ぁ(@^^)/~~~
森の宝石(^^)!虫こぶちゃん!だんだん大きくなるのかな!
0
7/4 12:25
森の宝石(^^)!虫こぶちゃん!だんだん大きくなるのかな!
北岳を越える!、汗だくだくだ〜、湿気ムンムンだった!
0
7/4 12:35
北岳を越える!、汗だくだくだ〜、湿気ムンムンだった!
タケシマランの涙、ああ〜、とうとう今年はお花に会えなかったσ(^_^;)?
5
7/4 12:49
タケシマランの涙、ああ〜、とうとう今年はお花に会えなかったσ(^_^;)?
でも君に会えてよかったよ。心が満たされました(^-^)v
5
7/4 12:53
でも君に会えてよかったよ。心が満たされました(^-^)v
鬼ヶ面山を越えて、南岳へと歩みます!
1
7/4 13:03
鬼ヶ面山を越えて、南岳へと歩みます!
そろそろお別れかな!後ろを向いて泣かなくても〜ぉ(T-T)
3
7/4 13:11
そろそろお別れかな!後ろを向いて泣かなくても〜ぉ(T-T)
帰りたくない気持ちが重くのし掛かってくる!
0
7/4 13:13
帰りたくない気持ちが重くのし掛かってくる!
最後のピーク、南岳山頂!
0
7/4 13:28
最後のピーク、南岳山頂!
涙雨だったね〜ぇ!カメラまで涙で霞んでら〜ぁ!また来季会えるかな〜ぁ(@^^)/~~~
3
7/4 13:31
涙雨だったね〜ぇ!カメラまで涙で霞んでら〜ぁ!また来季会えるかな〜ぁ(@^^)/~~~
泣き空さん、そんなに大粒で泣かなくても!登山道がぐちゃくちゃだ〜よ!
2
7/4 13:36
泣き空さん、そんなに大粒で泣かなくても!登山道がぐちゃくちゃだ〜よ!
パイロット道に出た。長かったな〜ぁ!
0
7/4 13:50
パイロット道に出た。長かったな〜ぁ!
しばらく歩き安いよ!
0
7/4 13:52
しばらく歩き安いよ!
ヨツバヒヨドリさんですね!まだちっちゃいね!
1
7/4 13:57
ヨツバヒヨドリさんですね!まだちっちゃいね!
戻ってきた、マイクロウェーブ〜ぅ!
0
7/4 14:01
戻ってきた、マイクロウェーブ〜ぅ!
ブナの森を下るよ〜ぉ!いい感じ〜ぃだけど、足元いい感じ〜ぃに滑る〜ぅ、尻もちど〜〜ん(*ノω<*) アチャー
2
7/4 14:05
ブナの森を下るよ〜ぉ!いい感じ〜ぃだけど、足元いい感じ〜ぃに滑る〜ぅ、尻もちど〜〜ん(*ノω<*) アチャー
やっとのことで、分岐〜ぃ、右です!
1
7/4 14:21
やっとのことで、分岐〜ぃ、右です!
樹林帯が雨を弱めてくれるね!やっぱり森はいいの〜ぉ!
1
7/4 14:31
樹林帯が雨を弱めてくれるね!やっぱり森はいいの〜ぉ!
そして、登山口へと下山です!
0
7/4 14:39
そして、登山口へと下山です!
今日は一日雨でした〜ぁ!、すべてを洗い流してくれたね。何を〜〜〜ぉ( 。-ω-)-ω-)-ω-) シーン・・・
3
7/4 14:40
今日は一日雨でした〜ぁ!、すべてを洗い流してくれたね。何を〜〜〜ぉ( 。-ω-)-ω-)-ω-) シーン・・・
うふふ。。。今日一日お供をしてくれた傘君です。新幹線ですが、歩みは鈍行でした。(@^^)/~~~
6
7/4 14:41
うふふ。。。今日一日お供をしてくれた傘君です。新幹線ですが、歩みは鈍行でした。(@^^)/~~~
久しぶりに拍手1番乗り〜
雨の中、お疲れさまでした
画面で見ると結構な降りのようでしたけど、風が無かったのは幸いでしたね。
こんなにヒメサユリちゃんをはじめ、色んなお花に出会えるのなら、やっぱ雨でも行っちゃいますよね〜
そりゃ〜晴れてる方がいいけど、雨の日はまた別の雰囲気でお花がしっとりとキレイじゃないですかネ。
それに、他に誰もいなかった?静か〜なお山を堪能できたのでは?
デジイチが使えなかったのは残念でしたけど、さすがsakuraさん、コンデジでも充分にステキなお写真が満載です
それにしても〜カワイイ傘君
お山でも目立ってイイですね(笑)
kiiro-inko さん、拍手一番ありがとね〜♬
レコ投稿して間髪入れず拍手があってビックリでしたよ
毎度、見られているようで怖いようですよ
早朝から時間が作れる日がここのところなかったので、この日を逃すと今季はもうだめだ〜ぁってなことから行ってみたんです。行ってだめなら温泉三昧か〜ぁってなくらいの感じでね
今回これだけ雨降ってるのにお山歩いたのは久々でした!
そりゃ、晴れがイイですけど、こんなしっとりとした雰囲気もまた良いですね!
今回は風がなかったのでとってもラッキーでした。
そりゃ〜誰れもいませんよ!こんな雨降りにあのコースを歩く人は
よほどの物好きだと思いますよ!
だって登山道ドロドロだし、結構アップダウンきついしね!それに切れたった崖の脇を歩くコースですから危ないしね
おいらも初めてのお山だったらやめていましたね!何度か歩いているのでわかっていたからこそ歩いたのです! ってそれが危ないってか
誰もいなくて、怖いくらいでした!寂しかった〜ぁ
どうせ誰もいないのなら、歌うたいながら歩きましたよ。熊さんに会いたくなかったからね
うふふ。。。傘ね
我が僕ちゃんのおさがりです
でもね、新幹線だから超特急〜ぅ、目にもとまらぬスピード走り去ってしまうので誰にも見えないかも〜ぉ
この傘、里山の森でも使ってます。ほら、トビに襲われて以来、トビ避けにさしながら歩いているのです。効果抜群です。いろいろと使えちゃうのです。
こんばんは!
この日雨だったんですね。
お疲れさまでした!
素晴らしい色ですね!
ヒメサユリ!
憧れの花です。
雨が一層その色を引き立てているようですね。
81番の君は誰れ〜は、「オオバツツジ」と思います。
湿ったところが好きなようですね。
こちらでは千沼ヶ原(湿原)などにあります。
mitugasiwaさん、こんばんは!
この日のお天気は、平地では曇りでした。
でもお山ですね。高いところの稜線や山間部はず〜と雨が降っていました。
まあ、ある程度予想はしてましたけどね!
ヒメサユリって、おいらも初めて図鑑でみたときから虜になっていました。
自然のままに咲くヒメサユリに初めて出会ったのはこの浅草岳でした。
それ以来、ヒメサユリに会いたくなったら行くお山は浅草岳、そう浅草だけと決め込んでいました。お花の姿といい、その色合いといい、だれしも憧れになるのではないのでしょうか!いつの日か会いに行ってやってくださいね!
オオバツツジですね
今回もありがとうございます。お花の先生mitugasiwaさん
まさしくその通りだと思いました。
調べてみたら、主に日本海側に咲くのですね
関東が中心のおいらには馴染みがなかったようです。って那須のお山にもあるようですよ。知らなかった!。それにこの浅草岳でも極まれにしか見られないとか
。なんか貴重なお花に出会った気持ちです!(@^^)/~~~
姫様を始め雨の日の お花は 雨粒の宝石きらら。。。とても綺麗ですね。
シースルーのお花も目を引きます。可愛いお花たちの 違った表情がとってもいいですね〜
no.40の緑のお花は???緑の花弁に オレンジのシベ。。。バイケイソウ でもなさそうだし。。。何だろう 気になってしまいました^ ^
今年は 姫様にお会いできそうもないので sakurasakuさんレコで 堪能。。。^ ^
ありがとうございました〜
追記。。。むむむっ見直してみると no,40は 前に 蕾の写真があるタカネアオヤギソウなのですか??? 全部 開花した状態だと違うお花みたいですね^ ^ とっても気に入りました^ ^
バイカオウレンも綺麗。。。何時か 歩いてみたいです^ ^
gomayamaさん、こんばんは!
雨粒のきらら〜ぁ、とっても可愛かったですよ!
風がなかったので、風にあおられることもなくしっとりさんでした
姫様、もうほぼ終わっていると思っていました。逢えても2〜3花に会えれば御の字かなとも
ず〜と気にしていた姫様、遅ればせながら出会えてほんとよかったです。
なんか、この浅草岳での出会いはよくわかんないけど、責任感を果たした気持ちになりました
タカネアオヤギソウはいい感じ〜でした。このお花が茶色だったらシュロソウというお花になると思います!
この二つのお花、那須の大峠で覚えました。今頃もきっと咲いていることでしょう
バイカオウレンの咲き方は、ほんと心奪われました!
一瞬、姫様を忘れ去るほどの可愛さでしたよ!。頬染めるピンクの蕊がもう〜ぉ、おいらのハートをグッサと突き刺しました
バイカオウレンの蕊もピンク、姫様の微笑みもまたピンクです!
おいら桃色に弱いのかも
その瞳、プレイバック、百恵ちゃ〜〜ん
sakurasakuさん こんにちは〜♪
雨の中、姫様詣で。お疲れ様でした。
って、傘をさして、ぬかるみの中でも7時間半ですかっっ。(@_@;)
10時間超えだった私。もっともっと修行せねば。(^^;
鮮やかな色で姫様、待っていてくれて、ホントによかったですね♪
青空のもと元気に咲く姫様ももちろん素敵だったけれど、しっとりと
した中で、うつむきながら咲く姿も、とっても素敵です。
ほんの2週間のあいだで、登山道わきに咲く花たちもずいぶんにぎやかに
なってきたようです。(^^)
71 / 114の、ミツバノバイカオウレンちゃん。
「ごめんね」って言われて、涙を流してるようです。
・・・ん〜、いなかっぺ大将の、大ちゃんの涙を思い出した。。。
なんて、言わないほうがいいですね。(^^;;;
コンデジでも素敵なsakurasakuさんワールド。
写真のほうも、もっと修行だな。私
chikoyan さん、こんばんわ!
はい、chikoyan さんのレコ見て、おいらも頑張ちゃいました〜ぁ、山頂まで!
今回はもう、時期を過ぎていてお花も少なかったし、雨で写欲半減していましたので、すたすたと歩いちゃいました。晴れていたら間違いなく、おいらも10時間コースでしたよ
たぶん二週間前の方がお花多かったと思いますよ!お花好きの貴女だったら10時間かかっても仕方ないと思います
今回は、夏へのお花の中休みってな時期だったと思います
だから、この時間で戻れたのだと思います
うんうん、オウレンちゃんの涙、あの涙は忘れられませんね!ず〜と心に秘めることでしょう
大ちゃんの涙ね〜ぇ!うんうんソレも有りすね。かっちんかっちんと揺れてぶつかったりして〜ぇ!、って大ちゃんよりも花ちゃんでしょ
男子のおいら、大ちゃんの涙より、花ちゃんの方がええな〜ぁ
お花の好きなchikoyan さん(@^^)/~~~
こんにちは。
スゴイですねー、こんな雨の日でも姫様に逢いに行く気力が (゚∇゚ノノ"☆パチパチパチ
でも雨で潤う花々も綺麗なものですね
沢山の花を見つけるとは、さすがはsakurasakuさん。
ヒメサユリはもう終盤だと思えないくらい咲いてるし、
トキソウは密生しているし
もうキンコウカが咲いているんですか (・o・)オォー
今年も南蔵王に見に行きたいです。
カメラ壊れないのかなぁと心配していたら、防水のコンデジでしたか
塩もみキュウリを掴んだ手で操作して壊したり、
無理矢理雨の日に使って修理に出す羽目になった経験がある私は、
そこが一番心配しました |д゚)チラッ
この日山で会った人は、何人くらいですか?
こんばんわ、コメントありがとね!
塩もみキュウリ、お山では最高〜すぅ
おにぎりと一緒に食べたら美味かっぺ
たぶんmikiさんのカメラも大汗かいて、mikiさんの手から塩分とりすぎたのでしょ 笑)
うんうん、南蔵王の芝草平のキンコウカ 行きたいな〜ぁ!
今年は狙っちゃおうかな
姫様との出会い、今回はガンバチャイました雨でも!
この日を逃したら、もう今年は無理だと思ったので、少しぐらいお天気が悪くてもいちゃうぞ〜ぉって心に決めていました。
登山口に着いて、雨は降っていましたが風がなかったことが幸いして、山頂まで行くことができました。
そして、何よりもお花たちとの出会い、花数も種類もかなり減っていましたが、雨露が普段以上に表情を豊かにしてくれました
今回お山で出会った人は・・!
え〜っと、
ショウキランさんと、ギンリョウソウさんと、ヒメサユリさんかな。
ガスの中を歩き回る神様と・・・!
って、俗世間のお人とは出会えませんでした。
そりゃ〜そうでしょ!、あの悪天候のうえ足元ドロドロ、けつまずけば崖下に”あれ〜”ってな登山道、そんな中かを歩く物好きはおいら位しかいないな
sakurasakuさんこんばんわ(*^^*)
雨の中お疲れ様でした。
傘をさしながらの撮影大変だったんじゃないでしょうか、コンデジでもさすがsakurasakuさん、お花が綺麗です。
ヒメサユリをここに見に行ったのももう三年前になります。
又、いつか行けたらなと思います(*^^*)
robakunさん、こんばんわ!
傘を左手にもって、右手で撮影ですから難儀しました
家帰って写真の整理したら、あらら・・・ってブレブレ写真ばっかりでしたよ!
ずいぶん消去しました
お花さんたち、雨の中でも微笑んでくれたので、可愛く撮れましたよ!
おお、もう三年も前のことになりますか!
時のたつのは早いですね!
機会があったら是非行ってやってくださいね。
そうそう、秋のブナ紅葉も素敵ですよ
sakurasaku64さん、こんばんは。
山中では本当に終始真っ白ですね
景色に諦めがつき、花だけを思う存分に専念できました?
終盤とはいえヒメサユリ、ニッコウキスゲが雨の中でも目立ちますね。
小さいながらもバイカオウレンも
そして咲き始めたキンコウカやタテヤマウツボグサ・・・
移っていますね、季節が。
雨の中の山行、お疲れ様でした。
wakasatoさん、こんばんは!
うんうん、真っ白な世界に、おいらの気持ちも真っ白〜ぉ!
でもね、何度も訪れているお山、素晴らしい風景は心に焼き付いていますから、真っ白なキャンバスにちゃんと絵が描けました〜ぁ(^^)v
うんうん、ほんと夏本番を迎えようとしていましたね!
タカネアオヤギソウやショウキランまでも出迎えてくれました!
今回は終始雨でしたが、風がなくてほんとラッキーでした!
童心に帰って、下山道を、ぴっちぴっちチャップチャップ、ランランラン♬
と水たまりもなんのその、楽しく歩めました〜ぁ!(@^^)/~~~
雨の中、傘さし運転でとうとう山頂まで行っちゃったんだね
私はこのお山にまだ行ったことがありません
ヒメサユリ見るんなら浅草岳って、昔から頭には刷り込まれてるんだけど
去年サユリちゃんに大歓迎を受けた飯豊山を思い出しながら見てました
雨にも負けず、頑張って歩いた甲斐がありましたね
やはり印象深い花色と姿です
コンデジでご自身は納得いかないようですが綺麗ですよ(皆さん言ってます)
中でもバイカオウレンは素晴らしいですね
咲き始め直後じゃなかったらあのピンクは残ってないもんね
サユリちゃんには申し訳ないけど・・・
このオウレンちゃんなら浮気心も仕方ないヨネ
私もこの前の那須ではクマ対策に一人カラオケでしたが
saku殿はどんな歌を歌いながらあるいたのかな?
そっちにも少し興味をひかれたりして(*´▽`*)_☆☆
BOKUTYANNさん、こんばんわ!
そうなんです、山頂まで行っちゃいました
風があったら、途中で引き返したと思います。風がなかったので前に進みました。そして、雪渓周辺の春のお花にも会いたいという浮気心も手伝って、いそいそと歩みました〜ぁ
そうそう飯豊山のヒメサユリ、おいらも今季狙っていたんですけどね。一度その機会があったんだけど、やっぱその直前で障害が発生しまして・・・
まあ、まだまだ飯豊でしたら咲き残りのヒメサユリさんに出会えると思いますので、機会があれば行きたいです!
おふふ・・・、バイカオウレンのあのピンク色の蕊はたまんないな〜ぁ♪💛!
出会った瞬間、すべてを忘れましたよ!そしてその微笑みにくぎ付けでした!
今回、このコース、雨も降っているし、歩く人はおいらだけだな!と思うと、なんか寂しくなりました
そして同時に、熊さんとの出会いが脳裏に浮かびました
クマよけの鈴つけ忘れていましたし、雨音で鈴の音もかき消されて意味をなさないなと思いました。そこで、初め大声出して、ほ〜〜、ほ〜〜〜、奇声を発して歩きました
だんだん面倒になり、いつしか鼻歌になっていました
風もないのに、”風が吹いている〜ぅ♬!、僕はここで生きてゆく〜♬”っていきものかかりの歌を口ずさんでいました。そんな自分に気が付いて、”風吹いてないべ”って一人突っ込みを入れて、”雨が降っている〜ぅ、僕はここを歩んでいる〜ぅ♬”って替え歌して、一人寂しく歩いたとさ〜ぁ(@^^)/~~~
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する