みんなおいでよ御座山!(おぐらさん)栗生登山口より



- GPS
- 06:12
- 距離
- 4.3km
- 登り
- 773m
- 下り
- 783m
コースタイム
天候 | 曇りのち晴れ! |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所はありませんが、山頂近くの鎖場はそれなりに急で長いので注意が必要だと思います。 |
その他周辺情報 | 南相木村温泉 滝見の湯 450円 登山口から15分くらい。 綺麗で安くて最高です |
写真
感想
かずさんと長野県 南相木村 の 御座山に登ってきました。もともとはグレートトラバース200名山で 田中陽希さんが登っていたことで知ったのですが、エリアは瑞牆山とそんなに変わらないのに全く知りませんでした。
御座山…ござやま?おんざやま?
そもそも読み方がよく分かりません。
答えは、おぐらさん、この時点でハードルが上がってます。また山と高原地図では金峰山・瑞牆山にエリア外で出ていなく、西上州の端っこに出ています。八王子在住の私的にはこれも残念。中央道エリアを中心に山登りする事がほとんどで西上州の地図を買おうという発想が出てこなかったです。200名山だし、エリアも同じなので金峰山・瑞牆山の端っこに載っていれば、間違いなくもっとメジャーになっているのではないかなと思います。
グレトラの時は天気が悪くよく分からなかったのですが、八ヶ岳天狗岳の後に登っていたので、行きやすいのかな?という気持ちで検索。調べてみると中央道須玉で降りて野辺山を超えてしばらく先なのでやはりそんなに遠くありません。また眺望がよく、コースも短め。夏場に気軽に登るには良さげだなと思い、かずさんを誘って行くことになりました。
ヤマレコ見ても、同じようにお手頃で眺望がよく標高も同じくらいの瑞牆山と比べ、圧倒的にレコが少ない…。どのレコも人が少ない、静かな山行が楽しめます、とか(笑)
でも景色が素晴らしいという感想が多く、期待が持てます。
コースは幾つかありますが、長者の森コースが一番メジャーのようです。ですが、中央道からだと栗生くりゅうコースがアクセスがよく、またコースタイムも距離も短めなのでいいのでは?とかずさんの一言で決定しました。
グレトラでも栗生コースから田中さんは登っていたかと思います。
おぐら山荘を目指して進み、分岐して細い林道を走ります。分かりやすいので間違えることはないと思います。細いダートを5分程走ると登山口到着。9時過ぎだったので停められるかな?と心配でしたが、先行者は2台だけ。なんともお寝坊さんに優しい山です。
登山口より進むと、最初はなだらかな雑木林を登って行きますが、程なく結構な急登をずっと登る形になります。片道水平距離で2キロちょっとのコースですが標高差は600メートルありますのでなかなかの勾配です。沢の音が聞こえる葛折りのルートを登ります。
1時間程で不動の滝に到着。打たせ湯のような可愛い、涼しげな滝です。一息休みました。後で分かった事ですがこの滝それなりに迫力のある滝でした。こんなところでも水不足なんでしょうかね?
滝からしばらく登ると、鎖場です。ここで初めて登山者と出会いました。先行のグループの方々です。やっと終わりだねーというような会話をして下山していたので、ん?そんなに長いの?と思いましたが、その通り結構鎖場長いです。斜度も急なのでストックは完全にしまった方がいいですね。
鎖場を越えると、祠のあるミニピークがあります。ここから目指す御座山が見えますが、私たちの時はガスに包まれてしまいました…えー 天気予報は晴れだったのに…。
ミニピークから一旦鞍部まで下ります。これまた鎖場ありで滑りやすいです。
そこからしばらく登り返すと避難小屋が見えてきます。長者の森コースなど、他のコースとはここで合流します。
小屋からは一気に視界が開けます!
幸いな事に、ガスも取れて素晴らしい眺望です。やったー、ついてるねと喜びました。
岩場をしばらく進むと山頂となります。危険ではありませんが、山頂に向かう左側は崖なので、念の為滑落には注意した方がいいですね。
山頂からは西に八ヶ岳、北に浅間山、妙義山荒船山、東に両神山、南に金峰山瑞牆山、と360度の大展望!本当に素晴らしいです。
この日は八ヶ岳、浅間山はガスに覆われてましたがそれでも景色を十分楽しむことができました。
そして…
山頂にはお昼時なのに誰もいませんでした。
穴場すぎる山、御座山、おぐらさんです。
結局この日は3組の登山者としか会いませんでした。梅雨時だったとはいえ 200名山なのに。
私たちはせっかくなので山頂で1時間以上のんびり過ごし、来たルートで下山しました。
下山後は登山口から15分位の南相木村滝見の湯で温泉に入りました。450円で綺麗、食事もできるおすすめの温泉です。ここに登山バッジも売ってます。
そして帰路につきました。
御座山 おぐらさん。
日帰りで楽しむ山としては非常におすすめです。この山はもっと人気が出てもおかしくないという気持ちを込めて、久しぶりに山レコをアップさせていただきました。
みんなおいでよ 御座山!( ´ ▽ ` )ノ
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する