利尻岳 曇り雨予報でしたが...


- GPS
- 09:20
- 距離
- 13.6km
- 登り
- 1,607m
- 下り
- 1,608m
コースタイム
- 山行
- 8:24
- 休憩
- 1:19
- 合計
- 9:43
ログが途中で終了してます。電池切れです。こちらの方は帰宅後修正するかもしれません。
野営場からフェリー乗場までの歩き(4km,高低差200m)は含まれてません。
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年07月の天気図 |
アクセス |
大洗ー苫小牧 商船三井フェリー http://www.sunflower.co.jp/ferry/line/index.shtml 稚内ー利尻島 ハートランドフェリー http://www.heartlandferry.jp/ |
コース状況/ 危険箇所等 |
キャンプ場で登山届け記入。携帯トイレ購入。 |
写真
感想
曇り予報だったが、日程的に天気待ちする余裕がなかった。しかし、山頂で1時間ほどいたら時折青空が見え、西の方角の視界も開け予報よりはいい天気だった。皆さん雨覚悟で登ってきたので、口々に「雨にふられなかっただけでもよかった」といってました。僕もそう思いました、贅沢言ったらきりがないですからね。
予定通り、17日午前10時40分の利尻行きフェリーに乗る。昼過ぎに鴛泊港に着く。セイコーマートで食材を購入し北麓野営場場まで歩き、テント泊。
昨夜は、寝る時間は十分にあったがなかなか寝付かれなかった。
深夜雨の音で目が覚める。3時間ほど寝ただろうか、どうせもう寝られないだろう。雨も止んだようだし、予定より2時間ほど早いが3時前に出発することにした。
夢にまで見た利尻岳を雨に降られることもなく、多くの可憐な高山植物を愛でながら登ることができました。山頂では時折青空や眼下には海が見え、下山後、来てよかった、自分は本当に恵まれてると思いました。雲流れる山頂や長官山がとても美しく、ピーカンより綺麗でよかったと思う気持ちは、負け惜しみですか??
画像のコメント等は帰宅後に書きます。花の画像が多いので手こずりそうです。
19日午後3時 雨の層雲峡7イレブン前にて。
今回の北海道遠征日程
11日 自宅→大洗18:30→苫小牧12日13:30
12日【チセヌプリの大谷地、大沼を散策】
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-915237.html
13日【羊蹄山】 晴れのち曇り 下山後、阿寒湖エリアに移動
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-921819.html
14日【雌阿寒岳】 晴れのち曇り 翌朝、清里に移動
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-921876.html
15日【斜里岳】 雨のち晴れ 下山後、ウトロに移動
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-921953.html
16日【羅臼岳】 曇り時々晴れ 下山後、ウトロ→紋別に移動
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-922264.html
17日【移動日】 曇り 紋別→稚内10:50発→利尻島鴛泊12:40
18日【利尻岳】 曇り時々晴れ 下山後、鴛泊14:35→稚内16:15
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-920100.html
19日【移動日】稚内→層雲峡経由で鹿追町に移動
20日【トムラウシ】 雨のち曇り 下山後、苫小牧に移動
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-922000.html
21日 苫小牧 深夜便01:30→大洗19:45→自宅23:50
移動距離、道内(有料の高速は利用せず)で2016km(自宅から大洗を加えると2260km)。ガソリン消費料2260kmで107L
日本100名山 トムラウシ山91座目
(残りは、大山+四国2座+九州5座+宮之浦岳=9座)
凄い移動距離ですね
痔・・・大丈夫ですか
連日、北海道の天気予報を見ていますが、北海道は広いので何処にいるかでまるで違いますからね。
ピーカンの晴れはないようですが、予定を順調にこなせるだけの空模様だったようで何よりです。
写真78に我が隊が泊まった民宿が写っていました。
背後のペシ岬のてっぺんにも登りましたよ。
トムでは快晴に恵まれると好いですね。
折角の長丁場ですから。
昨日の深夜無事帰宅しました。
突然、2週間ほどの休暇が取れたので10日間予報を見て北海道遠征をしてきました。
移動距離は道内だけで2000kmを超えました
運転は私、痔ではないのでお尻より腰にきますね。
トムは雨スタートでした 、ぬかるみがひどくて、靴が泥だらけになりました
昨年は山梨で熊と遭遇、今年はトムで20mの至近距離でヒグマと遭遇(画像有り)!
ヒグマはデカイ!山梨の月の輪熊の3倍くらい有りました。特に顔というか頭がデカイ!
詳細はレコで。
コメント有難うございました。
てか羨まし過ぎます、満喫しまくりですね!
私も長期休みを取って北海道にいきたいです!!
レコ楽しみにしています
予想していたより天気が良くなくて、花の写真ばかりになってしまいそうです。
ponsukeさんの場合、仙台からフェリーが出てるので車で行く場合アクセスいいですね。
ちなみに自宅→大洗は130kmあり高速利用でも2時間はかかります。復路は下道で4時間弱かかりました。
コメント有難うございました。
本州は雨の3連休、北海道の天気予報が晴れだったんで、きっと日頃の分まで楽しんでらっしゃると思ってましたよ
長い運転はそれだけでハンディになるけど、じっくり山の中でそして山頂の空気を存分に楽しまれたことでしょう
私もずっと以前から利尻には一度行ってみたいと思っています
今回、全て日帰りで車で自由に移動できたので、どの山も山頂でゆっくり出来る時間が取れ、まさに山頂の空気を存分に楽しむことができました。風もなく穏やかな山頂でのひと時は良い思い出になりました
利尻は私も行きたい山リストの最上位だったので、山頂についた時は、ああ、やっと利尻に来れたんだと思い感慨無量でした。
コメント有難うございました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する