また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 922581
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
日光・那須・筑波

錫ヶ岳は大変静かで雄大な!ぐんま&とちぎ百名山!

2016年07月23日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
08:44
距離
18.5km
登り
1,567m
下り
1,566m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:54
休憩
0:50
合計
8:44
6:33
70
スタート地点
7:43
7:49
16
8:05
8:05
16
8:21
8:27
50
9:17
9:18
35
9:53
9:53
18
10:49
11:11
31
12:06
12:07
37
12:44
12:48
23
13:11
13:14
14
13:28
13:28
8
13:36
13:36
4
13:40
13:44
7
13:51
13:51
11
14:02
14:05
22
14:27
14:27
50
15:17
ゴール地点
天候 晴れのち曇り!
過去天気図(気象庁) 2016年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
菅沼登山口駐車場(料金1000円)
隣の売店Pは営業時間以外ロープが掛かっていますが、
トイレは24H利用できます。
奥の駐車場(登山口)にも駐車可能(約15台)
コース状況/
危険箇所等
【菅沼登山口〜避難小屋】
良く整備されていて万人向け!
【火口原〜藪漕ぎ〜白桧岳】
短いですが、藪漕ぎルートファイティング技術が必要!
【白桧岳〜錫ヶ岳】
不明瞭な熊笹道は目印テープを目安に足で探しながらのコース!
(午前は朝露で濡れた道なので、ゴアのレインパンツ&スパッツが必要!)
少しして樹林帯へ入ると少し楽ちん歩行に変わります。
錫ヶ岳への登りは意外と急登です。
山頂が左に見えたら左の細い山道へ取り付くと錫ヶ岳の頂!
※帰路もアップダウンの縦走歩き!
その他周辺情報 ・白根温泉 大露天風呂薬師之湯
・寄居山温泉ほっこりの湯
菅沼登山口駐車場は既に10台位の車が停まっていました。入口の管理小屋で駐車料金=1000円を支払います!
2016年07月23日 06:33撮影 by  COOLPIX P7800, NIKON
1
7/23 6:33
菅沼登山口駐車場は既に10台位の車が停まっていました。入口の管理小屋で駐車料金=1000円を支払います!
少し歩いて奥にも駐車場がありますが、早いもの勝ち(約15台)ここから弥陀ケ池まで2.7km!
2016年07月23日 06:37撮影 by  COOLPIX P7800, NIKON
2
7/23 6:37
少し歩いて奥にも駐車場がありますが、早いもの勝ち(約15台)ここから弥陀ケ池まで2.7km!
名物!つっかえ棒岩?
2016年07月23日 06:44撮影 by  COOLPIX P7800, NIKON
5
7/23 6:44
名物!つっかえ棒岩?
弥陀ケ池まで平行スライドをしながら、約500m標高を上げて行きます。
2016年07月23日 06:54撮影 by  COOLPIX P7800, NIKON
1
7/23 6:54
弥陀ケ池まで平行スライドをしながら、約500m標高を上げて行きます。
1時間少々で、今年の冬2回訪問した白根山が見える弥陀ケ池に到着!
2016年07月23日 07:43撮影 by  COOLPIX P7800, NIKON
6
7/23 7:43
1時間少々で、今年の冬2回訪問した白根山が見える弥陀ケ池に到着!
マルバダケブキが沢山!
2016年07月23日 07:44撮影 by  COOLPIX P7800, NIKON
8
7/23 7:44
マルバダケブキが沢山!
白根山&弥陀ケ池とマルバダケブキ!
2016年07月23日 07:46撮影 by  COOLPIX P7800, NIKON
6
7/23 7:46
白根山&弥陀ケ池とマルバダケブキ!
阿弥陀ヶ池は丸沼方面と菅沼登山口との分岐!
2016年07月23日 07:47撮影 by  COOLPIX P7800, NIKON
2
7/23 7:47
阿弥陀ヶ池は丸沼方面と菅沼登山口との分岐!
ハクサンフウロ!
2016年07月23日 07:48撮影 by  COOLPIX P7800, NIKON
8
7/23 7:48
ハクサンフウロ!
ヤマオダマキ!
2016年07月23日 07:50撮影 by  COOLPIX P7800, NIKON
17
7/23 7:50
ヤマオダマキ!
ハナニガナ!
2016年07月23日 08:03撮影 by  COOLPIX P7800, NIKON
4
7/23 8:03
ハナニガナ!
大き目のハクサンフウロ!
2016年07月23日 08:03撮影 by  COOLPIX P7800, NIKON
7
7/23 8:03
大き目のハクサンフウロ!
弥陀ケ池より少し標高を下げるとエメラルドグリーンの五色沼!
2016年07月23日 08:04撮影 by  COOLPIX P7800, NIKON
4
7/23 8:04
弥陀ケ池より少し標高を下げるとエメラルドグリーンの五色沼!
本日は3.4リットル水分を持参しましたが、意外と涼しいのであまり減りません!
2016年07月23日 08:05撮影 by  COOLPIX P7800, NIKON
3
7/23 8:05
本日は3.4リットル水分を持参しましたが、意外と涼しいのであまり減りません!
クルマユリ!
2016年07月23日 08:11撮影 by  COOLPIX P7800, NIKON
13
7/23 8:11
クルマユリ!
ペアのクルマユリ!
2016年07月23日 08:20撮影 by  COOLPIX P7800, NIKON
6
7/23 8:20
ペアのクルマユリ!
避難小屋!トイレはありません。
2016年07月23日 08:21撮影 by  COOLPIX P7800, NIKON
1
7/23 8:21
避難小屋!トイレはありません。
中はこんな感じで2段になってます。
2016年07月23日 08:22撮影 by  COOLPIX P7800, NIKON
2
7/23 8:22
中はこんな感じで2段になってます。
明太子おにぎりを頂いて、ひと息!
2016年07月23日 08:23撮影 by  COOLPIX P7800, NIKON
4
7/23 8:23
明太子おにぎりを頂いて、ひと息!
避難小屋を過ぎて分岐を右へ曲がると、馴染みの日光白根山!今回は真っ直ぐ進んで、私的にメインでもある火口原の窪地へ秘境のコマクサ鑑賞へ向かいます。
2016年07月23日 08:30撮影 by  COOLPIX P7800, NIKON
4
7/23 8:30
避難小屋を過ぎて分岐を右へ曲がると、馴染みの日光白根山!今回は真っ直ぐ進んで、私的にメインでもある火口原の窪地へ秘境のコマクサ鑑賞へ向かいます。
やがて右上には日光白根山!
2016年07月23日 08:32撮影 by  COOLPIX P7800, NIKON
4
7/23 8:32
やがて右上には日光白根山!
火口原の底は2段になっているのがわかります。先行者の湯元から来たおじさんはコマクサ鑑賞をしてから戻って白根へ向かうそうです。
2016年07月23日 08:34撮影 by  COOLPIX P7800, NIKON
14
7/23 8:34
火口原の底は2段になっているのがわかります。先行者の湯元から来たおじさんはコマクサ鑑賞をしてから戻って白根へ向かうそうです。
イワオトギリ!
2016年07月23日 08:36撮影 by  COOLPIX P7800, NIKON
3
7/23 8:36
イワオトギリ!
手前の火口原に咲き誇るコマクサに間に合いました(^^)
2016年07月23日 08:38撮影 by  COOLPIX P7800, NIKON
10
7/23 8:38
手前の火口原に咲き誇るコマクサに間に合いました(^^)
淡い色のコマクサ!
2016年07月23日 08:38撮影 by  COOLPIX P7800, NIKON
35
7/23 8:38
淡い色のコマクサ!
ピンクのコマクサの群生が綺麗に咲き誇っていますが、足跡から察して訪れる人は余りいないみたい!
2016年07月23日 08:40撮影 by  COOLPIX P7800, NIKON
7
7/23 8:40
ピンクのコマクサの群生が綺麗に咲き誇っていますが、足跡から察して訪れる人は余りいないみたい!
もう少し進むとミニ群生!
2016年07月23日 08:40撮影 by  COOLPIX P7800, NIKON
4
7/23 8:40
もう少し進むとミニ群生!
ここにも!
2016年07月23日 08:40撮影 by  COOLPIX P7800, NIKON
3
7/23 8:40
ここにも!
可憐なコマくサ!
2016年07月23日 08:40撮影 by  COOLPIX P7800, NIKON
18
7/23 8:40
可憐なコマくサ!
沢山咲いているので、足の置き場に注意を払って進行
2016年07月23日 08:41撮影 by  COOLPIX P7800, NIKON
7
7/23 8:41
沢山咲いているので、足の置き場に注意を払って進行
釜みたいな火口原の正面上には白桧岳!
2016年07月23日 08:43撮影 by  COOLPIX P7800, NIKON
9
7/23 8:43
釜みたいな火口原の正面上には白桧岳!
白桧岳へ直登するのは無理なので、レコやネットで書かれている通り少し緩やかな右へ進路を取って段上まで出て、左から白桧岳へ登って行きます。
※後半の写真69で歩いたコースを手書きにしました。
2016年07月23日 08:45撮影 by  COOLPIX P7800, NIKON
7
7/23 8:45
白桧岳へ直登するのは無理なので、レコやネットで書かれている通り少し緩やかな右へ進路を取って段上まで出て、左から白桧岳へ登って行きます。
※後半の写真69で歩いたコースを手書きにしました。
右方面の急な笹藪へ入って行きます、動物の足跡らしき踏み跡が疎らにあるだけ!笹を掴みながら急な斜面をジグザクしながら登って行きます。※以降は写真を撮る余裕が無かった為、ひと息ついた状態の写真のみ!
2016年07月23日 08:52撮影 by  COOLPIX P7800, NIKON
8
7/23 8:52
右方面の急な笹藪へ入って行きます、動物の足跡らしき踏み跡が疎らにあるだけ!笹を掴みながら急な斜面をジグザクしながら登って行きます。※以降は写真を撮る余裕が無かった為、ひと息ついた状態の写真のみ!
やがて急斜面の枯木帯へ突入!木を掴むとボキボキ割れて調子抜け!
2016年07月23日 09:06撮影 by  COOLPIX P7800, NIKON
5
7/23 9:06
やがて急斜面の枯木帯へ突入!木を掴むとボキボキ割れて調子抜け!
振り返って日光白根山!
2016年07月23日 09:09撮影 by  COOLPIX P7800, NIKON
5
7/23 9:09
振り返って日光白根山!
熊笹の次はシャクナゲの藪漕ぎ!火口原より藪漕ぎを30分程頑張るとピングの目印テープが見えてひと安心!
2016年07月23日 09:16撮影 by  COOLPIX P7800, NIKON
6
7/23 9:16
熊笹の次はシャクナゲの藪漕ぎ!火口原より藪漕ぎを30分程頑張るとピングの目印テープが見えてひと安心!
ぴったり白桧岳山頂に到着!標識を探しますが見当たらず?火口原より短い区間でしたが登ると言う感覚では無く、這い上がったので意外と体力を消耗しました。
2016年07月23日 09:17撮影 by  COOLPIX P7800, NIKON
8
7/23 9:17
ぴったり白桧岳山頂に到着!標識を探しますが見当たらず?火口原より短い区間でしたが登ると言う感覚では無く、這い上がったので意外と体力を消耗しました。
白錫尾根に入り左に皇海山!右にはまだまだ遠くに見える錫ヶ岳!白桧岳からは笹道を足で探りながらの難儀な歩き!
2016年07月23日 09:21撮影 by  COOLPIX P7800, NIKON
12
7/23 9:21
白錫尾根に入り左に皇海山!右にはまだまだ遠くに見える錫ヶ岳!白桧岳からは笹道を足で探りながらの難儀な歩き!
左にはガスの掛かった男体山と中禅寺湖!
2016年07月23日 09:22撮影 by  COOLPIX P7800, NIKON
4
7/23 9:22
左にはガスの掛かった男体山と中禅寺湖!
露に濡れた熊笹を掻き分けての歩行だったので、知らぬ間にズボンはびっしょり!遅ればせながらゴアとスパッツを装着!
2016年07月23日 09:46撮影 by  COOLPIX P7800, NIKON
10
7/23 9:46
露に濡れた熊笹を掻き分けての歩行だったので、知らぬ間にズボンはびっしょり!遅ればせながらゴアとスパッツを装着!
ワイルドな樹林帯へ入ると少し歩き易きなりスピードアップ!
2016年07月23日 09:56撮影 by  COOLPIX P7800, NIKON
2
7/23 9:56
ワイルドな樹林帯へ入ると少し歩き易きなりスピードアップ!
火口原より貸切歩行でしたが、本日初めての方とスライド!避難小屋泊で早朝からの出発だったそうです!ちなみに水場は枯れていたそうです。
2016年07月23日 10:03撮影 by  COOLPIX P7800, NIKON
4
7/23 10:03
火口原より貸切歩行でしたが、本日初めての方とスライド!避難小屋泊で早朝からの出発だったそうです!ちなみに水場は枯れていたそうです。
水場まで1分!しかしながら枯れていたそうです!
2016年07月23日 10:12撮影 by  COOLPIX P7800, NIKON
3
7/23 10:12
水場まで1分!しかしながら枯れていたそうです!
2張程出来そうな寂しそうなテン場!
2016年07月23日 10:12撮影 by  COOLPIX P7800, NIKON
4
7/23 10:12
2張程出来そうな寂しそうなテン場!
錫ヶ岳が近くに見えて来た!
2016年07月23日 10:13撮影 by  COOLPIX P7800, NIKON
4
7/23 10:13
錫ヶ岳が近くに見えて来た!
でっかい枯木を見上げて!
2016年07月23日 10:15撮影 by  COOLPIX P7800, NIKON
13
7/23 10:15
でっかい枯木を見上げて!
時折、倒木には阻まれ!
2016年07月23日 10:25撮影 by  COOLPIX P7800, NIKON
4
7/23 10:25
時折、倒木には阻まれ!
水不足の池塘!
2016年07月23日 10:27撮影 by  COOLPIX P7800, NIKON
4
7/23 10:27
水不足の池塘!
振り返って日光白根山と白桧山!右にチョコンと白根隠山!
2016年07月23日 10:31撮影 by  COOLPIX P7800, NIKON
8
7/23 10:31
振り返って日光白根山と白桧山!右にチョコンと白根隠山!
脹脛を引っ張りながら急な登りを終えると平らになります。真っすぐでは無く、左の細い山道に進路を取ります。
2016年07月23日 10:48撮影 by  COOLPIX P7800, NIKON
4
7/23 10:48
脹脛を引っ張りながら急な登りを終えると平らになります。真っすぐでは無く、左の細い山道に進路を取ります。
予定より早く貸切の錫ヶ岳へ到着!何気に錫ヶ岳でぐんま百名山は80座目の登頂となり、難しそうな頂きは大方終了!
2016年07月23日 10:50撮影 by  COOLPIX P7800, NIKON
16
7/23 10:50
予定より早く貸切の錫ヶ岳へ到着!何気に錫ヶ岳でぐんま百名山は80座目の登頂となり、難しそうな頂きは大方終了!
残念ながら唯一望める眺望の男体山方面は終始ガスに覆われていました。
2016年07月23日 10:51撮影 by  COOLPIX P7800, NIKON
6
7/23 10:51
残念ながら唯一望める眺望の男体山方面は終始ガスに覆われていました。
ガスの掛かり始めた白根隠山方面をアップ!
2016年07月23日 10:51撮影 by  COOLPIX P7800, NIKON
3
7/23 10:51
ガスの掛かり始めた白根隠山方面をアップ!
最近嵌りの半熟玉子入りカップヌードルと明太子おにぎりを美味しく頂きます。
2016年07月23日 11:00撮影 by  COOLPIX P7800, NIKON
19
7/23 11:00
最近嵌りの半熟玉子入りカップヌードルと明太子おにぎりを美味しく頂きます。
国土地理院の三角点の方をポチン!
2016年07月23日 11:10撮影 by  COOLPIX P7800, NIKON
7
7/23 11:10
国土地理院の三角点の方をポチン!
山頂より急な熊笹道の急降下!途中2名とスライド!最初の方は菅沼発で、二人目の方はロングコースの湯元から登られたそうです。
2016年07月23日 11:22撮影 by  COOLPIX P7800, NIKON
6
7/23 11:22
山頂より急な熊笹道の急降下!途中2名とスライド!最初の方は菅沼発で、二人目の方はロングコースの湯元から登られたそうです。
丸沼ロープウェイ山頂駅とレフトハウスのアップ!
2016年07月23日 11:37撮影 by  COOLPIX P7800, NIKON
5
7/23 11:37
丸沼ロープウェイ山頂駅とレフトハウスのアップ!
幻想的な四朗山-燧ヶ岳-燕巣山!
2016年07月23日 11:38撮影 by  COOLPIX P7800, NIKON
6
7/23 11:38
幻想的な四朗山-燧ヶ岳-燕巣山!
でっかく燧ヶ岳のアップ!
2016年07月23日 11:38撮影 by  COOLPIX P7800, NIKON
6
7/23 11:38
でっかく燧ヶ岳のアップ!
歩き辛いシラビソの林!
2016年07月23日 11:43撮影 by  COOLPIX P7800, NIKON
2
7/23 11:43
歩き辛いシラビソの林!
動物の足跡が四方八方に伸びている笹で塞がれている山道!目印テープを頼りに進行!
2016年07月23日 12:21撮影 by  COOLPIX P7800, NIKON
4
7/23 12:21
動物の足跡が四方八方に伸びている笹で塞がれている山道!目印テープを頼りに進行!
2296ピークより振り返って錫ヶ岳!
2016年07月23日 12:24撮影 by  COOLPIX P7800, NIKON
3
7/23 12:24
2296ピークより振り返って錫ヶ岳!
白桧岳へ続く笹道の急登は弱点の脹脛を引っ張りながら!
2016年07月23日 12:32撮影 by  COOLPIX P7800, NIKON
4
7/23 12:32
白桧岳へ続く笹道の急登は弱点の脹脛を引っ張りながら!
谷川方面には雲海が!
2016年07月23日 12:33撮影 by  COOLPIX P7800, NIKON
3
7/23 12:33
谷川方面には雲海が!
白桧岳(標高2394m)の標識を発見!高い木の上に付いていたので分かり辛いかも?帰路は白根隠山へ向けて!(本音!藪漕ぎ下がりは遠慮したい)
2016年07月23日 12:46撮影 by  COOLPIX P7800, NIKON
10
7/23 12:46
白桧岳(標高2394m)の標識を発見!高い木の上に付いていたので分かり辛いかも?帰路は白根隠山へ向けて!(本音!藪漕ぎ下がりは遠慮したい)
白根隠山へ続く凛々しい稜線!
2016年07月23日 12:57撮影 by  COOLPIX P7800, NIKON
6
7/23 12:57
白根隠山へ続く凛々しい稜線!
左眼下は行きで歩いた火口原!
2016年07月23日 12:59撮影 by  COOLPIX P7800, NIKON
5
7/23 12:59
左眼下は行きで歩いた火口原!
ウスユキソウ!
2016年07月23日 13:07撮影 by  COOLPIX P7800, NIKON
12
7/23 13:07
ウスユキソウ!
ウスユキソウの群生!
2016年07月23日 13:07撮影 by  COOLPIX P7800, NIKON
13
7/23 13:07
ウスユキソウの群生!
白根隠山へ続く貸切の稜線!
2016年07月23日 13:08撮影 by  COOLPIX P7800, NIKON
7
7/23 13:08
白根隠山へ続く貸切の稜線!
白根山山頂のアップ!まだ賑やかです!
2016年07月23日 13:14撮影 by  COOLPIX P7800, NIKON
4
7/23 13:14
白根山山頂のアップ!まだ賑やかです!
本日の行程で一番標高の高い白根隠山!後方は親分の白根山!
2016年07月23日 13:14撮影 by  COOLPIX P7800, NIKON
9
7/23 13:14
本日の行程で一番標高の高い白根隠山!後方は親分の白根山!
振り返って白桧岳!赤い線が藪漕ぎ登りをしたおよその場所で、実際はジグザク登りをしています。※錫ヶ岳登頂時間は短縮できますが、余りお勧めは出来ません?
10
振り返って白桧岳!赤い線が藪漕ぎ登りをしたおよその場所で、実際はジグザク登りをしています。※錫ヶ岳登頂時間は短縮できますが、余りお勧めは出来ません?
イワオトギリ!
2016年07月23日 13:18撮影 by  COOLPIX P7800, NIKON
4
7/23 13:18
イワオトギリ!
白根隠山より進行方向のガスが掛かって来た2385ⅿピーク!
2016年07月23日 13:18撮影 by  COOLPIX P7800, NIKON
2
7/23 13:18
白根隠山より進行方向のガスが掛かって来た2385ⅿピーク!
キオンの咲き始め!
2016年07月23日 13:20撮影 by  COOLPIX P7800, NIKON
2
7/23 13:20
キオンの咲き始め!
2385ピークより大分角度が変わった白根山を望む!
2016年07月23日 13:26撮影 by  COOLPIX P7800, NIKON
2
7/23 13:26
2385ピークより大分角度が変わった白根山を望む!
ミヤマシャジン!
2016年07月23日 13:27撮影 by  COOLPIX P7800, NIKON
10
7/23 13:27
ミヤマシャジン!
振り返ると白桧岳の遥か後方に錫ヶ岳!
2016年07月23日 13:28撮影 by  COOLPIX P7800, NIKON
1
7/23 13:28
振り返ると白桧岳の遥か後方に錫ヶ岳!
眼下に五色沼と五色山!
2016年07月23日 13:30撮影 by  COOLPIX P7800, NIKON
12
7/23 13:30
眼下に五色沼と五色山!
可愛い小さな花!
2016年07月23日 13:31撮影 by  COOLPIX P7800, NIKON
12
7/23 13:31
可愛い小さな花!
気持ちの良い樹林帯へ少しだけ通過!
2016年07月23日 13:35撮影 by  COOLPIX P7800, NIKON
1
7/23 13:35
気持ちの良い樹林帯へ少しだけ通過!
あっと驚く!ポンコツの雨量観測所廃墟?
2016年07月23日 13:36撮影 by  COOLPIX P7800, NIKON
7
7/23 13:36
あっと驚く!ポンコツの雨量観測所廃墟?
マルバダケブキと雨量観測所廃墟!
2016年07月23日 13:37撮影 by  COOLPIX P7800, NIKON
6
7/23 13:37
マルバダケブキと雨量観測所廃墟!
まだ時間が早いので前白根山経由で!
2016年07月23日 13:40撮影 by  COOLPIX P7800, NIKON
3
7/23 13:40
まだ時間が早いので前白根山経由で!
しかしながら前白根〜五色山方面はガスガスで、眺望は期待できないのであっさり戻ります。
2016年07月23日 13:42撮影 by  COOLPIX P7800, NIKON
1
7/23 13:42
しかしながら前白根〜五色山方面はガスガスで、眺望は期待できないのであっさり戻ります。
再び分岐!倒木で塞がれている白根隠山方面!
2016年07月23日 13:45撮影 by  COOLPIX P7800, NIKON
3
7/23 13:45
再び分岐!倒木で塞がれている白根隠山方面!
避難小屋まで標高を下げて行くと錫ヶ岳直下以来久し振りに登山者とスライド!以降は大変賑やかな山道に変わります。
2016年07月23日 13:51撮影 by  COOLPIX P7800, NIKON
3
7/23 13:51
避難小屋まで標高を下げて行くと錫ヶ岳直下以来久し振りに登山者とスライド!以降は大変賑やかな山道に変わります。
クリマユリ!
2016年07月23日 13:56撮影 by  COOLPIX P7800, NIKON
6
7/23 13:56
クリマユリ!
五色沼回りを囲む山はガスガス!
2016年07月23日 14:04撮影 by  COOLPIX P7800, NIKON
14
7/23 14:04
五色沼回りを囲む山はガスガス!
ハクサンフウロ!
2016年07月23日 14:08撮影 by  COOLPIX P7800, NIKON
8
7/23 14:08
ハクサンフウロ!
少し標高を上げて眼下の五色沼を振り返る!
2016年07月23日 14:20撮影 by  COOLPIX P7800, NIKON
2
7/23 14:20
少し標高を上げて眼下の五色沼を振り返る!
シロバナヘビイチゴ!
2016年07月23日 14:24撮影 by  COOLPIX P7800, NIKON
4
7/23 14:24
シロバナヘビイチゴ!
阿弥陀ヶ池分岐では大半の方が丸沼方面へ!
2016年07月23日 14:27撮影 by  COOLPIX P7800, NIKON
4
7/23 14:27
阿弥陀ヶ池分岐では大半の方が丸沼方面へ!
マルバダケブキと池!
2016年07月23日 14:29撮影 by  COOLPIX P7800, NIKON
5
7/23 14:29
マルバダケブキと池!
ガスに覆われた阿弥陀ヶ池!
2016年07月23日 14:31撮影 by  COOLPIX P7800, NIKON
4
7/23 14:31
ガスに覆われた阿弥陀ヶ池!
チャッチャカ下がって!
2016年07月23日 14:34撮影 by  COOLPIX P7800, NIKON
1
7/23 14:34
チャッチャカ下がって!
予定より早く帰着した菅沼登山口駐車場は賑やかだった!
2016年07月23日 15:17撮影 by  COOLPIX P7800, NIKON
4
7/23 15:17
予定より早く帰着した菅沼登山口駐車場は賑やかだった!
無性にかき揚げうどんを食べたくなり、登山口隣の菅沼茶屋へ!
2016年07月23日 15:26撮影 by  COOLPIX P7800, NIKON
6
7/23 15:26
無性にかき揚げうどんを食べたくなり、登山口隣の菅沼茶屋へ!
接客上手なおばちゃん達?で活気があります。
2016年07月23日 15:29撮影 by  COOLPIX P7800, NIKON
6
7/23 15:29
接客上手なおばちゃん達?で活気があります。
本日は気温が上がらず涼しかったので、温かいかき揚げうどんを美味しく頂きます。
2016年07月23日 15:30撮影 by  COOLPIX P7800, NIKON
21
7/23 15:30
本日は気温が上がらず涼しかったので、温かいかき揚げうどんを美味しく頂きます。
お気に入りの南郷温泉しゃくなげの湯へ向かうべく車を走らせます。ノロノロ運転で必要以上にブレークをかけまくるマークXの後に付いてしまいました。みるみる間に後方は車の列で団子状態となります。嫌気がさして白根温泉薬師の湯へ急遽入って、何時もの如く露天でゆっくり疲れ癒しました。
2016年07月23日 15:59撮影 by  HTV31, HTC
16
7/23 15:59
お気に入りの南郷温泉しゃくなげの湯へ向かうべく車を走らせます。ノロノロ運転で必要以上にブレークをかけまくるマークXの後に付いてしまいました。みるみる間に後方は車の列で団子状態となります。嫌気がさして白根温泉薬師の湯へ急遽入って、何時もの如く露天でゆっくり疲れ癒しました。

感想

ようやく天気と休みが折り合い錫ヶ岳へ訪問する事が出来ました。
菅沼口か?金精峠と悩みましたが、
コマクサの群生地の窪地(火口跡)へ訪問すべく、
菅沼登山口からの訪問にしました。

登山口より弥陀ヶ池へ標高を約520m上げて行きます。
避難小屋を過ぎて分岐を右へ曲がると馴染みの日光白根山!
今回は真っ直ぐ進んで私的にメインでもある秘境のコマクサ鑑賞方々
火口原の窪地へ向かいます。

白檜岳への藪漕ぎ直登りはまだ7月で訪問する登山者はいないのか?
全くトレース跡はなく、鹿の足跡が疎らに付いているだけでした。
適当に山頂方面へ笹や枝を掴んで這い上がって行くと
山頂付近の目印リボンを見つけて一安心!

白檜岳より2296mピークへは目印リボンを探しながら
熊笹歩きは踏み跡を足で辿っての歩行を余儀なくされます。
笹は朝露で濡れていてズボンがびっしょりになるので、
即ゴアとスパッツを装着です。

水場手前より樹林帯歩きになり、
白錫尾根に入ってから本日初めての登山者とスライドします。
避難小屋泊の方で、残念ながら水場は枯れていたそうです。
脹脛を引っ張りながら錫ヶ岳最終の登りに入ります。
山頂は静かな頂きで山頂標識2か所!三角点も二つありましたが、
頂にあるのが御料局三角点で、
少し離れて設置されていたのが国土地理院の三等三角点でした。
錫ヶ岳より熊笹の急降下をしていくと
途中2名とスライド!最初の方は菅沼発で、
二人目はロングコースの湯元から登られたそうです。

不明瞭な熊笹道を過ぎて白檜岳への登り返しの熊笹道は
足が地面に良く絡まず、またまた脹脛を引っ張りながらの急登歩きでした。
白檜岳からは正規の白根隠山方面の稜線を爽快に歩きます。
ポンコツの雨量観測所跡を過ぎて、分岐を前白根方面へ向かって行きますが、
進行方向はガスで視界不良なので大人しく戻り避難小屋へ下がります。

全般的に白錫尾根は手入れはされて無くワイルドな感じでした。
火口原窪地より白檜岳までの藪こぎ直登はネットやレコで下調べをしましたが、
私のコース取りが悪かったのか?難儀な歩きを余儀なくされました。
時間短縮は出来ますが、
決してお勧め出来るコースではありません!

本日は意外と涼しかったので、
持参した3.4リットルの水分は1.3リットル持ち帰りとなりました。

※ぐんま百名山のガイドブックで難易度の高いと紹介されている山!
・景鶴山・阿能川岳・平ヶ岳・錫ヶ岳となっています。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2830人

コメント

ゲスト
あぁ〜
同日、同じ起点で逆方向の破線ならぬ無線ルート歩いていました。 恐らく下山時刻は同じくらい。 菅沼のお土産屋さんでは20分違いでした。あぁ無念・・・。
前白根、白桧岳、五色周回まで足を伸ばす予定でしたが、霧が掛かってきたので金精峠から下山してきました。 
午後はガスによる景色眺望との相談しあいっこでした。 
 白桧岳から降りてきた窪地って、コロシアムみたいな地形でとても気になっているところでした。
鬱蒼とした無線ルートから眺める白根外輪はなっから遠くに見えました(汗)
いやぁ〜 まったくもって 近くにいらっしゃったのにお会いできずにあぁ無念!
あともう少しで、あともう少しの気分の差で、お会いできたと思うと超ぉ〜ガックリです。 ため息が耐えません。
お疲れ様でした。
2016/7/25 21:03
Re: あぁ〜
エリックさん、こんばんは!

同日同じ起点で逆方向に居たのですね(驚!)下山も20分違いとは!
どこに行かれたのかはわかりませんが、温泉ヶ岳先の無線ルートですか?
偶然にも近くにいたのに3度目のバッタリ逃してしまい残念です

錫ヶ岳からの帰路は避難小屋分岐より、
私も前白根〜五色山へ周回しようと少し向かいましたが、
ガスで視界不良の為戻って来ました!

錫ヶ岳のマニュアックなコースは何時もと違った感覚で歩けたので楽しかったですよ!
因みに先日の湯の小屋〜至仏山のコースの方が明瞭でした
2016/7/26 17:27
ゲスト
錫ヶ岳
ゆうやけさん、おはようございます。

鈴ヶ岳、一度は行ってみたいと思っていたお山です
景鶴山と錫ヶ岳は私もいつか登ってみたいです。
群馬百名山80座はスゴイですね
白根山塊のいつもと違った景色、堪能させていただきました(^^)/
2016/7/26 9:31
Re: 錫ヶ岳
Jimny-Hikerさん、こんばんは!

ようやく天気と休みが折り合って
マニュアックな錫ヶ岳へ訪問する事が出来ました。
全般的にコースは整備されていませんが、
目印テープが随所にあるので迷う事は無いかと思います。
錫ヶ岳は本当に静かな山域で、何時もと違った新鮮な感覚で歩けました

ぐんま百名山は先月の温泉ヶ岳&金精山を登ったあたりから意識するようになりました。
まだ未踏の大水上山&丹後山は楽しみですが、
登頂意欲を余りそそらない低いお山が多く残っているので完歩は無理かと思います
ちなみに日本百名山は71座でずーっと足踏み状態!
2016/7/26 17:44
錫ヶ岳 やはり楽しそうですね
ゆうやけさん、はじめまして

錫ヶ岳 笹原歩き藪漕ぎなど、楽しそうな山ですね。
お隣の笠ヶ岳に師匠と登った時、次は錫ヶ岳に行ってみたいと言ったのが4年前
日光白根山付近の山々を、あれから歩いてないな〜と思いました。

ゆうやけさんのレコ見ていたら 久しぶり行ってみたくなりました。
楽しいレコありがとうございます。
2016/7/26 21:20
Re: 錫ヶ岳 やはり楽しそうですね
danby63さん、はじめまして!

錫ヶ岳は予想通り静かでダイナミックな山域でした。
朝露の笹原歩きでズボンはびっしょり!帰路は乾いていたので大丈夫でした。
4年前に錫ヶ岳の先のピークに行かれたのですね。片品方面からですか?
錫ヶ岳山頂からは男体山&中禅寺湖周辺の山々の眺望だけでしたので、
笠ヶ岳や宿堂坊山方面の景色は残念ながら見えませんでした。

先日の湯の小屋から尾瀬の笠ヶ岳と今回の錫ヶ岳は、
静かでマニュアックなコースだったので
何時もと違った感覚の楽しさを味わいました
今後とも宜しくお願いしますね。
2016/7/27 12:17
お久しぶりです。
谷川でよくお会いした前橋のhareharawaiです。
菅沼から錫ヶ岳まで4時間で行けるのですね。火口原のコマクサには感動しました。また、白桧岳の下りのルートが赤線でよくわかりました。一度日光白根から皇海までの道を歩いてみたいと思っていましたから、行くときには参考にさせて頂きたいと思います。お疲れ様でした。
                          hareharawaiより
2016/7/31 4:32
Re: お久しぶりです。
hareharawaiさん、ご無沙汰しています。

菅沼から錫ヶ岳への行きに火口原のコマクサ観賞を終えて、
白桧岳へ藪漕ぎの直登りをしました。
白桧岳より錫ヶ岳は遥か遠くに見えましたが、
実際歩いてみると近い感じがしましたよ

日光白根山から皇海山へ日帰り縦走ですか?
下山は庚申山へ下りるのでしたら
一般的に日帰りでは無理なコースのようなので何処かで泊りですかね。
その時は興味深々にレコを拝見させて頂きます
2016/8/1 19:01
コマクサ
本日錫ヶ岳には行きませんでいたが、日光白根のコマクサを満喫して来ました。
火口原のコマクサは、そっとしておきましょう。
それより前白根の方が凄い密度の濃い群落でしたよ。
どこも移植増殖されたものと思われますがね。
2016/7/31 21:23
Re: コマクサ
tomoさん、こんばんは!

錫ヶ岳へのショートカット直登りコースは
Tomoさん&まきまきさん同行レポも参考にさせて頂きましたよ
私も先日帰路で前白根山へコマクサを見に行こうと思いましたが
ガスで視界不良気味なので引き返しました。
Tomoさんのコメをみたら
前白根までコマクサを見に行けば良かったと遅ればせながら後悔です!

昨日は鬼怒沼山を予定していましたが
午後より急遽用事が入ってしまい泣く泣く断念!
仕方なく朝よりトレーニング方々、
水沢山で熱中歩きをしましたが暑くてバテバテでした
2016/8/1 19:10
白檜岳でギブアップ
Sunset33さんのログを参考にさせて頂き、コマクサの河口原直登ルートで白檜山まではなんとか行けたのですが、錫ケ岳へ下るルートがわからずまた、そこから往復4時間の藪漕ぎの様子であきらめ、白根山周回しました。
2016/9/10 22:09
Re: 白檜岳でギブアップ
yoshiaki55さん、こんばんは!

火口原より直登で白檜山まで行かれたのですね!
白檜山は山頂標識がわかり辛い場所にあるので、
私も行きはわかりませんでした。
白檜山より錫ヶ岳への稜線は熊笹に覆われているので
足探りで踏み跡を見つけながら歩きました。
今はもっと笹藪が長くなって
わからなくなっているのですね。
往復4時間の藪漕ぎとは本当にお疲れさまでした。
またの機会に是非挑戦して下さい
2016/9/12 18:47
Re[2]: 白檜岳でギブアップ
ご返事ありがとうございます。白檜岳から錫ヶ岳まで往復4時間かかりそうだったので諦めたということです。来年日が長い時もう一度挑戦しようと思っています。ところでsunset33さんには二年位前、東谷山のBCの帰りに車にのせて頂きました。その節はありがとうございました。
2016/9/17 23:19
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 日光・那須・筑波 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら