ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 924156
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
谷川・武尊

白毛門・清水峠・大源太山

2016年07月23日(土) [日帰り]
 - 拍手
manzayoitoko その他4人
体力度
7
1〜2泊以上が適当
GPS
28:20
距離
40.7km
登り
2,234m
下り
2,205m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:53
休憩
1:08
合計
8:01
8:28
5
8:46
8:48
137
11:05
11:05
71
12:16
12:35
46
13:21
13:37
68
14:45
15:08
17
15:25
15:25
64
日帰り
山行
5:22
休憩
0:44
合計
6:06
6:34
6:34
53
7:27
7:34
61
8:35
9:04
113
10:57
10:59
81
12:20
12:20
2
12:22
12:22
7
12:29
12:35
3
天候 曇時々晴
過去天気図(気象庁) 2016年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 タクシー 自家用車
・7/22(金)湯檜曽温泉前泊
・7/23(土)白毛門登山口に駐車
・7/23(日)旭原に下山。JR越後中里駅より土合駅に戻り、土合から車で帰路
コース状況/
危険箇所等
・清水峠周辺はササの背丈高し
・清水峠は地図上の水場もOKだが、別地から調達
・テントは避難小屋満員時用に持参したが、避難小屋泊
その他周辺情報 ・登山後に湯檜曽温泉で入浴
白毛門登山道入口。
おっと、すごく目立つ横断幕。
林野庁森林管理局が設置。上信越高原国立公園の表示がない・・・。
2016年07月23日 08:46撮影 by  DSC-RX100, SONY
7/23 8:46
白毛門登山道入口。
おっと、すごく目立つ横断幕。
林野庁森林管理局が設置。上信越高原国立公園の表示がない・・・。
山と高原地図には未掲載の水場
地図に掲載されている水場はいずれも沢流水でした。
掲載水場と思われる水場計3か所行きましたが、ここの水が一番きれい。
山と高原地図には未掲載の水場
地図に掲載されている水場はいずれも沢流水でした。
掲載水場と思われる水場計3か所行きましたが、ここの水が一番きれい。
白毛門駐車場。8時半過ぎに到着しましたが約1/3が駐車
2016年07月23日 08:46撮影 by  DSC-RX100, SONY
7/23 8:46
白毛門駐車場。8時半過ぎに到着しましたが約1/3が駐車
ある程度の勾配の登りが続きます。
深夜到着とはいえ、湯檜曽温泉に前泊しておいてよかったと改めて感じます。
2016年07月23日 08:51撮影 by  DSC-RX100, SONY
7/23 8:51
ある程度の勾配の登りが続きます。
深夜到着とはいえ、湯檜曽温泉に前泊しておいてよかったと改めて感じます。
クロベかな?の大木
2016年07月23日 09:06撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
7/23 9:06
クロベかな?の大木
このスポーツ羊羹がうまい。
エネルギー補給にもってこい
2016年07月23日 09:59撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
7/23 9:59
このスポーツ羊羹がうまい。
エネルギー補給にもってこい
ガスってきて、蒸し暑い
2016年07月23日 10:12撮影 by  DSC-RX100, SONY
7/23 10:12
ガスってきて、蒸し暑い
ミズナラの葉に虫こぶ
2016年07月23日 10:30撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
7/23 10:30
ミズナラの葉に虫こぶ
登りが続く。高度を稼ぐ
2016年07月23日 10:53撮影 by  DSC-RX100, SONY
7/23 10:53
登りが続く。高度を稼ぐ
2016年07月23日 11:04撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
7/23 11:04
アカモノの実
2016年07月23日 11:08撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
7/23 11:08
アカモノの実
オトギリソウ
2016年07月23日 11:29撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
7/23 11:29
オトギリソウ
ウツボグサ
2016年07月23日 11:30撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
7/23 11:30
ウツボグサ
シモツケソウ
2016年07月23日 11:31撮影 by  DSC-RX100, SONY
7/23 11:31
シモツケソウ
クガイソウ
2016年07月23日 11:34撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
7/23 11:34
クガイソウ
オニアザミ
2016年07月23日 11:36撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
7/23 11:36
オニアザミ
2016年07月23日 11:42撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
7/23 11:42
2016年07月23日 11:47撮影 by  DSC-RX100, SONY
7/23 11:47
2016年07月23日 11:51撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
7/23 11:51
キンコウカ
2016年07月23日 12:43撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
7/23 12:43
キンコウカ
2016年07月23日 12:45撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
7/23 12:45
2016年07月23日 13:00撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
7/23 13:00
2016年07月23日 13:13撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
7/23 13:13
ミヤマコゴメグサ
2016年07月23日 13:18撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
7/23 13:18
ミヤマコゴメグサ
2016年07月23日 13:25撮影 by  DSC-RX100, SONY
7/23 13:25
小烏帽子、大烏帽子
2016年07月23日 13:34撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
7/23 13:34
小烏帽子、大烏帽子
雲の合間から谷川岳・一ノ倉岳
2016年07月23日 13:36撮影 by  DSC-RX100, SONY
3
7/23 13:36
雲の合間から谷川岳・一ノ倉岳
笠ヶ岳の避難小屋
2016年07月23日 13:44撮影 by  DSC-RX100, SONY
7/23 13:44
笠ヶ岳の避難小屋
シャクナゲとササ原が美しい
2016年07月23日 13:46撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
7/23 13:46
シャクナゲとササ原が美しい
2016年07月23日 13:47撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
7/23 13:47
ニッコウキスゲ
2016年07月23日 13:47撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
7/23 13:47
ニッコウキスゲ
クルマユリ
2016年07月23日 13:48撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
7/23 13:48
クルマユリ
2016年07月23日 13:49撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
7/23 13:49
2016年07月23日 13:51撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
7/23 13:51
2016年07月23日 13:51撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
7/23 13:51
2016年07月23日 13:59撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
7/23 13:59
2016年07月23日 14:03撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
7/23 14:03
2016年07月23日 14:27撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
7/23 14:27
2016年07月23日 14:30撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
7/23 14:30
2016年07月23日 14:34撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
7/23 14:34
ヒメシャジン
2016年07月23日 14:38撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
7/23 14:38
ヒメシャジン
2016年07月23日 14:39撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
7/23 14:39
2016年07月23日 14:39撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
7/23 14:39
ミヤマトウキかなあ?
2016年07月23日 14:40撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
7/23 14:40
ミヤマトウキかなあ?
咲き乱れるイブキボウフウとシモツケソウ
2016年07月23日 14:41撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
7/23 14:41
咲き乱れるイブキボウフウとシモツケソウ
2016年07月23日 14:43撮影 by  DSC-RX100, SONY
7/23 14:43
ミヤマアズマギク?
2016年07月23日 14:43撮影 by  DSC-RX100, SONY
7/23 14:43
ミヤマアズマギク?
2016年07月23日 14:44撮影 by  DSC-RX100, SONY
7/23 14:44
ホソバウスユキソウ
2016年07月23日 14:45撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
7/23 14:45
ホソバウスユキソウ
ハイマツ
2016年07月23日 14:47撮影 by  DSC-RX100, SONY
7/23 14:47
ハイマツ
2016年07月23日 15:10撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
7/23 15:10
チングルマ(実)
2016年07月23日 15:14撮影 by  DSC-RX100, SONY
7/23 15:14
チングルマ(実)
タテヤマリンドウ
2016年07月23日 15:15撮影 by  DSC-RX100, SONY
7/23 15:15
タテヤマリンドウ
2016年07月23日 15:17撮影 by  DSC-RX100, SONY
7/23 15:17
池塘
2016年07月23日 15:17撮影 by  DSC-RX100, SONY
7/23 15:17
池塘
2016年07月23日 15:29撮影 by  DSC-RX100, SONY
7/23 15:29
なんだろ?
2016年07月23日 15:35撮影 by  DSC-RX100, SONY
7/23 15:35
なんだろ?
モウセンゴケ
2016年07月23日 15:44撮影 by  DSC-RX100, SONY
7/23 15:44
モウセンゴケ
2016年07月23日 15:53撮影 by  DSC-RX100, SONY
7/23 15:53
清水峠の鉄塔
2016年07月23日 16:24撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
7/23 16:24
清水峠の鉄塔
2016年07月23日 16:32撮影 by  DSC-RX100, SONY
7/23 16:32
夕食準備
浅漬がうまい
2016年07月23日 18:40撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
7/23 18:40
夕食準備
浅漬がうまい
今夜は夏野菜カレー
2016年07月23日 18:48撮影 by  DSC-RX100, SONY
7/23 18:48
今夜は夏野菜カレー
清水峠
※水場はあまりあてにならない感じなので、最低限の飲料分は持参した方が良いかと。
ちなみに我々は人が写っているすぐ上の道を左に進んだところにある水場を使用。
2016年07月24日 06:38撮影 by  DSC-RX100, SONY
7/24 6:38
清水峠
※水場はあまりあてにならない感じなので、最低限の飲料分は持参した方が良いかと。
ちなみに我々は人が写っているすぐ上の道を左に進んだところにある水場を使用。
清水峠の水場
JR監視小屋から蓬峠方面に進む。
※道標の左手は土合への旧国道。こちらの水場も沢水で△
2016年07月24日 06:38撮影 by  DSC-RX100, SONY
7/24 6:38
清水峠の水場
JR監視小屋から蓬峠方面に進む。
※道標の左手は土合への旧国道。こちらの水場も沢水で△
JR監視小屋から30mほど進むと道が二股に分かれている。
※右側:ササ丈が高い。10分ほど進むと沢水あり。→△)
・向かって左側の鉄塔方向の道(蓬峠方面)に進む
・写真中の青いシャツの人のちょうど下の分岐を
 左に進む。
・しばらく進むと、道が開けてくる。5分ほど歩くと水場到着。
2016年07月24日 06:39撮影 by  DSC-RX100, SONY
7/24 6:39
JR監視小屋から30mほど進むと道が二股に分かれている。
※右側:ササ丈が高い。10分ほど進むと沢水あり。→△)
・向かって左側の鉄塔方向の道(蓬峠方面)に進む
・写真中の青いシャツの人のちょうど下の分岐を
 左に進む。
・しばらく進むと、道が開けてくる。5分ほど歩くと水場到着。
清水峠
2016年07月24日 06:42撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
7/24 6:42
清水峠
2016年07月24日 06:54撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
7/24 6:54
ハクサンフウロ
2016年07月24日 07:17撮影 by  DSC-RX100, SONY
7/24 7:17
ハクサンフウロ
雲海がきれい
2016年07月24日 07:30撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
7/24 7:30
雲海がきれい
越後湯沢の街並み
2016年07月24日 07:30撮影 by  DSC-RX100, SONY
7/24 7:30
越後湯沢の街並み
なだらかな上越国境の稜線
2016年07月24日 07:32撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
7/24 7:32
なだらかな上越国境の稜線
越後のマッターホルン大源太山
2016年07月24日 08:16撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
7/24 8:16
越後のマッターホルン大源太山
山頂直下の急峻な岩場
2016年07月24日 08:34撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
7/24 8:34
山頂直下の急峻な岩場
2016年07月24日 08:41撮影 by  DSC-RX100, SONY
7/24 8:41
2016年07月24日 09:06撮影 by  DSC-RX100, SONY
7/24 9:06
尾根を下ります。
重い荷物で足が疲れ気味。
岩場と木の根で緊張の下りが続く。
2016年07月24日 09:07撮影 by  DSC-RX100, SONY
7/24 9:07
尾根を下ります。
重い荷物で足が疲れ気味。
岩場と木の根で緊張の下りが続く。
2016年07月24日 10:01撮影 by  DSC-RX100, SONY
7/24 10:01
なかなかいいブナ林。秋にはまた来てみたい
2016年07月24日 10:08撮影 by  DSC-RX100, SONY
7/24 10:08
なかなかいいブナ林。秋にはまた来てみたい
2016年07月24日 10:14撮影 by  DSC-RX100, SONY
7/24 10:14
急な下り〜
2016年07月24日 10:17撮影 by  DSC-RX100, SONY
7/24 10:17
急な下り〜
渡渉ポイント。
この辺りはau、docomo、ソフトバンクいずれも圏外。
タクシーを呼ぶなら、大源太山で頼むのが無難
2016年07月24日 10:27撮影 by  DSC-RX100, SONY
7/24 10:27
渡渉ポイント。
この辺りはau、docomo、ソフトバンクいずれも圏外。
タクシーを呼ぶなら、大源太山で頼むのが無難
こんなところも。
2016年07月24日 10:46撮影 by  DSC-RX100, SONY
7/24 10:46
こんなところも。
気持ちの良い渓流沿いの登山道
2016年07月24日 10:49撮影 by  DSC-RX100, SONY
7/24 10:49
気持ちの良い渓流沿いの登山道
北沢の渡渉ポイント
2016年07月24日 10:50撮影 by  DSC-RX100, SONY
7/24 10:50
北沢の渡渉ポイント
林道終点の駐車場
2016年07月24日 11:00撮影 by  DSC-RX100, SONY
7/24 11:00
林道終点の駐車場
おっと、ここは中越森林管理署なんですね。
白毛門で見た山火事用心と同じ幕。
公園フェチの人自分的には、国立公園の表示は何もないのがなんだか残念だなあ・・・。
2016年07月24日 11:00撮影 by  DSC-RX100, SONY
7/24 11:00
おっと、ここは中越森林管理署なんですね。
白毛門で見た山火事用心と同じ幕。
公園フェチの人自分的には、国立公園の表示は何もないのがなんだか残念だなあ・・・。
林道を歩いて下る。
立派なやまゆり
2016年07月24日 11:30撮影 by  DSC-RX100, SONY
7/24 11:30
林道を歩いて下る。
立派なやまゆり
2016年07月24日 12:05撮影 by  DSC-RX100, SONY
7/24 12:05
2日書けて歩いた山域を20分程度で戻ります。
320円
2016年07月24日 12:14撮影 by  DSC-RX100, SONY
7/24 12:14
2日書けて歩いた山域を20分程度で戻ります。
320円
土合駅着。
待合いのテーブルなどが撤去されていた。。。
2016年07月24日 12:36撮影 by  DSC-RX100, SONY
7/24 12:36
土合駅着。
待合いのテーブルなどが撤去されていた。。。

装備

個人装備
行動食と雪が少なかったので通常よりも水を多めに持参(3.5L)

感想

 金曜日夜に湯檜曽温泉着。温泉宿に宿泊。
翌土曜日より登山。梅雨の晴れ間にふさわしく蒸し暑いなかでの登山開始。
白毛門経由で清水峠までは約8時間を要した。避難小屋はあるものの、満員であることを考慮しテントを持参しましたが、張らずに済みました。
 清水峠の水場は地図上表記の箇所もすべて行ってみましたが、一番よかったのは蓬峠方面に迎い、左折し8分程度進んだところにある水場。たぶんHR監視小屋まで水を引いていたとおぼしき水源のところでした。万が一に備え、この時期水は余裕を持っての持参が肝要です。
 大源太山経由で旭原に下りましたが、苗場で開催されているフジロックの影響でタクシーがなかなか頼めないハプニングが。偶然通りかかったタクシーに乗車でき予定通り土合まで戻ってくることができました。2日観歩いた山中をトンネルでわずか20分程度で通過。何回乗っても感慨深い車中です。
 白毛門から清水峠は高山植物の宝庫。いまは夏の花が真っ盛り。
登山道沿いにお花畑が広がっています。またキンコウカやニッコウキスゲ群落も時折見ることができます。さすが上信越高原国立公園ですね。
 しかしながら、ジャンクションピーク付近の雪田風景地が幕営地となっていました。以前はそんなことはなかったように記憶してるのですが、昨今のアウトドアブームの影響なのでしょうか?または、登山者が多く利用過多になっているからなのかもしれませんが裸地化の広がりを感じました。
やむを得ずテント泊する場合、自分は指定地または避難小屋などの施設敷地内での幕営を心がけています。登山者ひとりひとりが気に掛けた利用に努めることが貴重な自然の保護につながるのだと思います。私も心したいものです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:756人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら