記録ID: 931632
全員に公開
ハイキング
中央アルプス
中央アルプス 空木岳ピストン
2016年07月31日(日) [日帰り]


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 10:32
- 距離
- 15.6km
- 登り
- 1,609m
- 下り
- 1,599m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 8:59
- 休憩
- 1:31
- 合計
- 10:30
距離 15.6km
登り 1,609m
下り 1,607m
16:52
ゆっくり進みました。
休憩も多めに取りました。
休憩も多めに取りました。
天候 | 晴天 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自転車
林道終点に6時についた際にはほぼ満車状態でした。 林道終点までは悪路を車で進んで行きます。 車高の低い車は確実に擦ります。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山ポストはありますが、用紙が見当たりません。 書くスペースもないので、持参するのがいいと思います。 |
その他周辺情報 | 中央アルプス来た時は、毎回こまくさの湯を使っています。 黒鱒の塩焼き定食がおいしかったです。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
日焼け止め
保険証
携帯
時計
タオル
カメラ
|
---|---|
共同装備 |
地図(地形図)
計画書
ファーストエイドキット
常備薬
|
備考 | 日差しが強く帽子などがあればいいと思った。 止まっていると汗が冷えて寒くなるときがあるので、防寒具は必要。 |
感想
4月に登った空木岳。
4月には頂上まで後1時間のところまで行き、雪で腰まで埋まるようになり引き返しました。
全体としては、よく整備されており危険な個所は個人的にはあまりないような感じがしました。危険個所には梯子や鎖がかけてありますし。
登りと平坦な道がちょうどいい感じにあり、登りで疲れて平坦な道で息を整えながら歩きました。
個人的には、お盆に大キレット、ジャンダルム等の北アルプス縦走したいと思っているので、自分の体力の確認と下りの練習のつもりで挑みました。
体力は日々のランニングと山行(週一)にたくさん行っている為、問題なかったですが、次の日お尻が筋肉痛...筋肉痛になるなんてすごく恥ずかしい...
下りは、膝を傷めない様にしコースタイムの半分くらいで降りれるようにしました。
メンバー的には、久々の山行なだけあって休憩が多くなってが、ケガもなく、全員で登頂できて良かった。
ただ今の状況で、9月に無事に槍ヶ岳行ける体力と技術ではないと思いました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:757人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する