ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 932536
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
十和田湖・八甲田

八甲田 高田大岳と雛岳

2016年08月06日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
07:45
距離
19.6km
登り
1,389m
下り
1,392m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:03
休憩
0:40
合計
7:43
距離 19.6km 登り 1,392m 下り 1,409m
6:38
101
8:19
8:26
36
10:06
10:07
41
10:48
10:59
30
11:29
11:30
30
12:06
12:24
111
14:21
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2016年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
谷地温泉からスタートです。
2016年08月06日 06:37撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
8/6 6:37
谷地温泉からスタートです。
建物のある所から階段を登れば登山口。
2016年08月06日 06:39撮影 by  iPhone 6, Apple
1
8/6 6:39
建物のある所から階段を登れば登山口。
先週はなかったkm表示。これは助かります。
2016年08月06日 06:47撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
8/6 6:47
先週はなかったkm表示。これは助かります。
倒木のトンネル。
2016年08月06日 06:51撮影 by  iPhone 6, Apple
1
8/6 6:51
倒木のトンネル。
快適な道。
2016年08月06日 06:57撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/6 6:57
快適な道。
970m地点あたりにはさすがに泥があります。
2016年08月06日 07:00撮影 by  iPhone 6, Apple
1
8/6 7:00
970m地点あたりにはさすがに泥があります。
タチギボウシ。
2016年08月06日 07:04撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
8/6 7:04
タチギボウシ。
山頂にはガス。
2016年08月06日 07:05撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/6 7:05
山頂にはガス。
オオカメノキ。もう赤いのもありました。
2016年08月06日 07:08撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/6 7:08
オオカメノキ。もう赤いのもありました。
中が空洞なのに葉が茂っています。
2016年08月06日 07:10撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
8/6 7:10
中が空洞なのに葉が茂っています。
水平距離で半分くらい来ました。
2016年08月06日 07:11撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/6 7:11
水平距離で半分くらい来ました。
キノコ。
2016年08月06日 07:13撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/6 7:13
キノコ。
1090m。
2016年08月06日 07:26撮影 by  iPhone 6, Apple
8/6 7:26
1090m。
見覚えのあるピンクテープ。こうきれいな登山道だとこれがなくても間違うことはなさそう。
2016年08月06日 07:29撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/6 7:29
見覚えのあるピンクテープ。こうきれいな登山道だとこれがなくても間違うことはなさそう。
振り返って。猿倉岳?
2016年08月06日 07:29撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/6 7:29
振り返って。猿倉岳?
あとちょっと。
2016年08月06日 07:48撮影 by  iPhone 6, Apple
2
8/6 7:48
あとちょっと。
最大ズームで谷地温泉。×→猿倉温泉でした。
2016年08月06日 07:50撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/6 7:50
最大ズームで谷地温泉。×→猿倉温泉でした。
南八甲田。
2016年08月06日 07:52撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
8/6 7:52
南八甲田。
ちょっとガスが出てきました。
2016年08月06日 07:55撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/6 7:55
ちょっとガスが出てきました。
ミヤマアキノキリンソウ。
2016年08月06日 07:56撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
8/6 7:56
ミヤマアキノキリンソウ。
シラネニンジン。
2016年08月06日 08:00撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
8/6 8:00
シラネニンジン。
ノリウツギ。
2016年08月06日 08:03撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/6 8:03
ノリウツギ。
ミヤマハンショウヅル。
2016年08月06日 08:08撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
8/6 8:08
ミヤマハンショウヅル。
山頂が見えました。
2016年08月06日 08:17撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/6 8:17
山頂が見えました。
ここにも新しいのが。
2016年08月06日 08:20撮影 by  iPhone 6, Apple
4
8/6 8:20
ここにも新しいのが。
山頂の祠。
2016年08月06日 08:20撮影 by  iPhone 6, Apple
7
8/6 8:20
山頂の祠。
小岳側は晴れ。
2016年08月06日 08:20撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
8/6 8:20
小岳側は晴れ。
雛岳はうっすらと。
2016年08月06日 08:24撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
8/6 8:24
雛岳はうっすらと。
雲が左から迫ってきています。
2016年08月06日 08:24撮影 by  iPhone 6, Apple
2
8/6 8:24
雲が左から迫ってきています。
ちょっと待ったら雛岳も見えました。後ろは石倉山。
2016年08月06日 08:25撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
8/6 8:25
ちょっと待ったら雛岳も見えました。後ろは石倉山。
遠くから見た時に、角度によっては高田大岳の左にポコッと見えるやつですね。
2016年08月06日 08:25撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
8/6 8:25
遠くから見た時に、角度によっては高田大岳の左にポコッと見えるやつですね。
南八甲田の方にはガス。
2016年08月06日 08:26撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/6 8:26
南八甲田の方にはガス。
鞍部の方に下ります。
2016年08月06日 08:29撮影 by  iPhone 6, Apple
1
8/6 8:29
鞍部の方に下ります。
大岳にもちょっとガス。
2016年08月06日 08:29撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/6 8:29
大岳にもちょっとガス。
田代平。
2016年08月06日 08:31撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/6 8:31
田代平。
これから向かう鞍部分岐。
2016年08月06日 08:36撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
8/6 8:36
これから向かう鞍部分岐。
ツルリンドウ。
2016年08月06日 08:53撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
8/6 8:53
ツルリンドウ。
タチギボウシ。
2016年08月06日 08:57撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
8/6 8:57
タチギボウシ。
池塘。
2016年08月06日 08:58撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/6 8:58
池塘。
先週もここで見たキンコウカ。
2016年08月06日 08:59撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
8/6 8:59
先週もここで見たキンコウカ。
南側にもたくさん。
2016年08月06日 09:00撮影 by  iPhone 6, Apple
1
8/6 9:00
南側にもたくさん。
さて、いよいよ雛岳の方に向かいます。
2016年08月06日 09:00撮影 by  iPhone 6, Apple
4
8/6 9:00
さて、いよいよ雛岳の方に向かいます。
高田大岳とはここでお別れ。
2016年08月06日 09:01撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
8/6 9:01
高田大岳とはここでお別れ。
こっちの木道沿いにもキンコウカ。
2016年08月06日 09:03撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/6 9:03
こっちの木道沿いにもキンコウカ。
広い登山道。
2016年08月06日 09:05撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/6 9:05
広い登山道。
こっちからだと井戸岳と赤倉岳の切れ目がよくわかりません。
2016年08月06日 09:05撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/6 9:05
こっちからだと井戸岳と赤倉岳の切れ目がよくわかりません。
去年雛岳分岐にたくさん積んであった板?
2016年08月06日 09:15撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/6 9:15
去年雛岳分岐にたくさん積んであった板?
たぶん赤倉岳。
2016年08月06日 09:19撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/6 9:19
たぶん赤倉岳。
ロープ場。
2016年08月06日 09:42撮影 by  iPhone 6, Apple
1
8/6 9:42
ロープ場。
クモマニガナ。
2016年08月06日 09:46撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
8/6 9:46
クモマニガナ。
この辺にはトンボとチョウがたくさんいました。
2016年08月06日 09:54撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/6 9:54
この辺にはトンボとチョウがたくさんいました。
モンシロチョウ。
2016年08月06日 09:54撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/6 9:54
モンシロチョウ。
ちょっと沢のようなところ。
2016年08月06日 09:59撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/6 9:59
ちょっと沢のようなところ。
雛岳分岐に着きました。ここから雛岳に向かいます。
2016年08月06日 10:08撮影 by  iPhone 6, Apple
6
8/6 10:08
雛岳分岐に着きました。ここから雛岳に向かいます。
「7」。合目ではないんですね。
2016年08月06日 10:19撮影 by  iPhone 6, Apple
8/6 10:19
「7」。合目ではないんですね。
展望のいいところから田代平。
2016年08月06日 10:28撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/6 10:28
展望のいいところから田代平。
赤倉岳。
2016年08月06日 10:28撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
8/6 10:28
赤倉岳。
「8」を見逃した…
2016年08月06日 10:38撮影 by  iPhone 6, Apple
8/6 10:38
「8」を見逃した…
山頂はもうちょっと先。
2016年08月06日 10:45撮影 by  iPhone 6, Apple
8/6 10:45
山頂はもうちょっと先。
たぶん「雛岳 標高1240m」。
2016年08月06日 10:47撮影 by  iPhone 6, Apple
4
8/6 10:47
たぶん「雛岳 標高1240m」。
三角点。
2016年08月06日 10:47撮影 by  iPhone 6, Apple
1
8/6 10:47
三角点。
大岳と井戸岳。
2016年08月06日 10:49撮影 by  iPhone 6, Apple
3
8/6 10:49
大岳と井戸岳。
高田大岳。
2016年08月06日 10:49撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
8/6 10:49
高田大岳。
ちょっとわからなかった山。確か東北東側。
2016年08月06日 10:49撮影 by  iPhone 6, Apple
1
8/6 10:49
ちょっとわからなかった山。確か東北東側。
南八甲田。
2016年08月06日 10:49撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/6 10:49
南八甲田。
わからなかった山のズーム。
2016年08月06日 10:49撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/6 10:49
わからなかった山のズーム。
山頂の少し先の展望のいいところから。ここから見る高田大岳の迫力は写真だと伝わりません。
2016年08月06日 10:52撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
8/6 10:52
山頂の少し先の展望のいいところから。ここから見る高田大岳の迫力は写真だと伝わりません。
シラネニンジン。
2016年08月06日 10:52撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
8/6 10:52
シラネニンジン。
ミヤマアキノキリンソウ。
2016年08月06日 10:53撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
8/6 10:53
ミヤマアキノキリンソウ。
ノリウツギ。
2016年08月06日 11:01撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
8/6 11:01
ノリウツギ。
ヤマアジサイ。
2016年08月06日 11:53撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
8/6 11:53
ヤマアジサイ。
間違えてキャンプ場側に下りてしまいました。ついでに。
2016年08月06日 12:03撮影 by  iPhone 6, Apple
3
8/6 12:03
間違えてキャンプ場側に下りてしまいました。ついでに。
北が上でないと混乱する…
2016年08月06日 12:23撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
8/6 12:23
北が上でないと混乱する…
雛岳もいい形。
2016年08月06日 12:23撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
8/6 12:23
雛岳もいい形。
ネジバナ。ピントが合いません。
2016年08月06日 12:25撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
8/6 12:25
ネジバナ。ピントが合いません。
トイレは冬だけ開いているらしいです。
2016年08月06日 12:29撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/6 12:29
トイレは冬だけ開いているらしいです。
雪みち避難所。
2016年08月06日 12:36撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/6 12:36
雪みち避難所。
途中に下りられそうなところがあったのでちょっと寄り道。
2016年08月06日 12:42撮影 by  iPhone 6, Apple
8/6 12:42
途中に下りられそうなところがあったのでちょっと寄り道。
クルマユリ。
2016年08月06日 12:42撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
8/6 12:42
クルマユリ。
イワオトギリ。
2016年08月06日 12:42撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
8/6 12:42
イワオトギリ。
通行止めはどっち?
2016年08月06日 12:43撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/6 12:43
通行止めはどっち?
とりあえずこのくらいにして戻ります。
2016年08月06日 12:44撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/6 12:44
とりあえずこのくらいにして戻ります。
黒森。高田大岳から見るのとはまるで形が違います。
2016年08月06日 12:48撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/6 12:48
黒森。高田大岳から見るのとはまるで形が違います。
道端にも結構咲いています。
2016年08月06日 12:54撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
8/6 12:54
道端にも結構咲いています。
黒森。
2016年08月06日 13:05撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/6 13:05
黒森。
高田大岳と雛岳。
2016年08月06日 13:21撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
8/6 13:21
高田大岳と雛岳。
黒森山頂にくぼみ。
2016年08月06日 13:25撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/6 13:25
黒森山頂にくぼみ。
木が1本だけ。
2016年08月06日 13:25撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/6 13:25
木が1本だけ。
チョウ。
2016年08月06日 13:30撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/6 13:30
チョウ。
オカトラノオ。
2016年08月06日 14:04撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
8/6 14:04
オカトラノオ。
谷地温泉まで戻ってきました。
2016年08月06日 14:16撮影 by  iPhone 6, Apple
2
8/6 14:16
谷地温泉まで戻ってきました。
高田大岳山頂はきれいに晴れました。
2016年08月06日 14:23撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
8/6 14:23
高田大岳山頂はきれいに晴れました。

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ズボン 靴下 グローブ 雨具 日よけ帽子 予備靴ひも ザック ザックカバー 行動食 飲料 ヘッドランプ GPS ファーストエイドキット 携帯 時計 タオル ストック カメラ

感想

高田大岳と雛岳に行ってきました。

shun-sさんのレコで雛岳分岐から高田大岳への道が整備されたというのを知ったので、「ゴールドラインから40号線まで」というのをやってみたくなりました。

雛岳は去年一度登ったきりで、その時も天気が悪くて景色はほとんど見られませんでしたが、今回は眺望を堪能できました。

グダリ沼も見てくるつもりでしたが、入り口がよくわからなかったので今回はスルーになってしまいました。これはまた今度にしようと思います。

道路歩きの間見え隠れしていた黒森もなんとなく気になっています。これも、登山道があるなら登ってみたい山になりました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:930人

コメント

お疲れさま
やはり昨日、お会いしてましたね。
高田から下山してこられたときは?
箒場の又兵衛茶屋では??
颯爽と黒森方向へ歩き出した後ろ姿に確信した次第。
すばらしい健脚ですね〜
2016/8/7 10:27
Re: お疲れさま
yamakakeさん、こんにちは。コメントありがとうございます。

雛岳からの下山中にshunpontaさん、clover826さんとすれ違ったときにアレッと思ったのですが、箒場でお見かけしたのがyamakakeさんだったのですね。

写真を撮り損ねたのでレコには書きませんでしたが、鞍部分岐と雛岳分岐の間の道でカモシカに会いました。yamakakeさん達とは20分くらいの時間差なので、まだ警戒して出てこなかったでしょうかね。
2016/8/7 12:37
カモシカ
kakesobaさん、こんにちは
カモシカがいたんですか?
見たかったなぁ
kakesobaさんとすれ違ったとき、あの軽快な足取りはkakesobaさん?
と、みんなで話してました
とても真似できません
凄すぎます
2016/8/7 16:10
Re: カモシカ
clover826さん、こんにちは。コメントありがとうございます。

やっぱりカモシカは出てきませんでしたか。私が見た時もほとんどすぐに行ってしまったので、だいぶ警戒していたんだと思います。「このごろ急に人間が増えたなぁ」って感じなんでしょうかね。

昨日は箒場で昼食にするつもりだったので、行動食にもあまり手をつけないで「はらへったー」とかつぶやきながら下りていました。それで急いでいたのが軽快に見えてしまったのでしょうか
2016/8/7 16:39
こんにちは
雛岳ですれ違ったときにはヘロヘロで座り込んでいました
あそこで下山するか登るか迷っていたところです
kakesobaさんのレコを毎回拝見していますが
自分には真似できないことばかりでびっくりしています
次回も楽しみにしております
2016/8/7 16:47
Re: こんにちは
shunpontaさん、こんばんは。コメントありがとうございます。

こちらこそいつもレコを参考にさせていただいています。私も雛岳に登るときはだいぶバテ気味でしたが、去年はガスガスでほとんど景色が見られなかったので、どうしても山頂まで行きたくて頑張りました。

昨日の昼頃はちょうど天気が良くて雛岳からの景色は最高でしたね。
2016/8/7 21:19
お疲れ様でした!
またまた長距離歩かれてますね
刈払いされたようですしいつか歩いてみたいですね!
自分も以前雛岳登った時黒森気になりました。
春季限定?の山のようですね。
2016/8/7 23:22
Re: お疲れ様でした!
manaby12さん、おはようございます。コメントありがとうございます。

何か所か条件によっては渡渉になりそうなところはありましたが、今回はどこも水がなくて普通に歩けました。雨の後などでなければ特に準備は要らないと思います。

やっぱり黒森には登山道はありませんか。車道を歩きながら入口を探してはいたのですが…残雪期までおあずけのようですね。
2016/8/8 7:54
Re[2]: お疲れ様でした!
Kakesobaさん今回もたいへん参考になりました!
なかなかの傾斜とロングルートのようですので
体力のない自分はもう少し涼しくなってからにチャレンジに行ってきます(笑)
2016/8/8 20:49
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 十和田湖・八甲田 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら