また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 933119 全員に公開 ハイキング 富士・御坂

富士山〜ゆっくりペースで日帰り〜富士宮口より

情報量の目安: A
-拍手
日程 2016年08月05日(金) [日帰り]
メンバー
天候曇り時々晴れ一時雨
アクセス
利用交通機関
バス、 タクシー、 車・バイク
水ヶ塚駐車場にて自家用車を駐車(1,000円)
五合目までの往きはタクシー相乗り1,500円。帰りはバスにて1,150円。
経路を調べる(Google Transit)
GPS
08:00
距離
8.2 km
登り
1,345 m
下り
1,329 m

地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
歩くペース 0.6~0.7(とても速い)
※ヤマプラ掲載の「山と高原地図」標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率(全コースのうち81%の区間で比較) [注意事項]
表示切替:

コースタイム [注]

日帰り
山行
11時間0分
休憩
1時間50分
合計
12時間50分
S富士宮口五合目05:2006:50新七合目御来光山荘07:0007:52元祖七合目山口山荘07:5409:10八合目池田館09:1510:15九合目萬年雪山荘10:3011:12九合五勺胸突山荘11:2012:10富士宮口頂上12:1512:18御殿場口頂上12:3013:55三島岳14:1514:30駒ヶ岳14:4014:50富士宮口頂上15:12九合五勺胸突山荘15:1515:25九合目萬年雪山荘15:3517:10新七合目御来光山荘17:1517:50六合目雲海荘17:5518:10富士宮口五合目G
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
その他周辺情報山梨方面から朝霧高原を通過して水ヶ塚駐車場に向かう場合、途中のコンビニは朝霧高原を過ぎてからはサークルKとセブンイレブンの2店舗のみ。その2店舗を逃すとまた一旦富士宮市街まで下る必要あり。
過去天気図(気象庁) 2016年08月の天気図

装備

個人装備 長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 防寒着 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 行動食 飲料 地図(地形図) ヘッドランプ GPS 筆記用具 ガイド地図(ブック) 日焼け止め 携帯 時計 タオル ストック カメラ アマチュア無線機

写真

目指せ山頂。いい感じに晴れてます。
2016年08月05日 05:15撮影 by iPhone 6sApple
目指せ山頂。いい感じに晴れてます。
2
登山口入口。さっきまで鹿がいました。
2016年08月05日 05:25撮影 by iPhone 6sApple
登山口入口。さっきまで鹿がいました。
新七合目。
2016年08月05日 07:00撮影 by iPhone 6sApple
新七合目。
愛鷹山方面。向こうには駿河湾と伊豆半島。
2016年08月05日 07:00撮影 by iPhone 6sApple
愛鷹山方面。向こうには駿河湾と伊豆半島。
1
宝永山と向こうに見えるのは箱根山。
2016年08月05日 07:00撮影 by iPhone 6sApple
宝永山と向こうに見えるのは箱根山。
1
元祖七合目。
2016年08月05日 07:52撮影 by iPhone 6sApple
元祖七合目。
パンがパンパン。
2016年08月05日 08:59撮影 by iPhone 6sApple
パンがパンパン。
3
八合目。
2016年08月05日 09:11撮影 by iPhone 6sApple
八合目。
名物ブルトーザー。
2016年08月05日 09:52撮影 by SH-1 OLYMPUS IMAGING CORP.
名物ブルトーザー。
1
九合目。
2016年08月05日 10:15撮影 by iPhone 6sApple
九合目。
山頂。そこまで登れるのか!?
2016年08月05日 10:46撮影 by iPhone 6sApple
山頂。そこまで登れるのか!?
2
雪が残る。
2016年08月05日 10:52撮影 by iPhone 6sApple
雪が残る。
1
九号五勺と山頂。
2016年08月05日 11:16撮影 by iPhone 6sApple
九号五勺と山頂。
その200mがキツイのですよ。
2016年08月05日 15:01撮影 by iPhone 6sApple
その200mがキツイのですよ。
1
あともう少し。
2016年08月05日 11:51撮影 by iPhone 6sApple
あともう少し。
1
マグマの層。
2016年08月05日 11:53撮影 by iPhone 6sApple
マグマの層。
1
山頂到着・・・・・お疲れさまでした。
2016年08月05日 12:13撮影 by iPhone 6sApple
山頂到着・・・・・お疲れさまでした。
3
三島岳から見た剣ヶ峰。
2016年08月05日 12:20撮影 by iPhone 6sApple
三島岳から見た剣ヶ峰。
2
富士山頂郵便局。
2016年08月05日 12:24撮影 by iPhone 6sApple
富士山頂郵便局。
山頂郵便局限定のひのき製ハガキにて風景印を押していただきました。これが今回の最大の目的。
2016年08月05日 12:34撮影 by iPhone 6sApple
山頂郵便局限定のひのき製ハガキにて風景印を押していただきました。これが今回の最大の目的。
1
朝日岳、伊豆ヶ岳、成就ヶ岳。
2016年08月05日 13:12撮影 by SH-1 OLYMPUS IMAGING CORP.
朝日岳、伊豆ヶ岳、成就ヶ岳。
1
白山岳と久須志岳方面。
2016年08月05日 13:12撮影 by SH-1 OLYMPUS IMAGING CORP.
白山岳と久須志岳方面。
1
山頂郵便局の裏のほうから見た剣ヶ峰。
2016年08月05日 13:13撮影 by SH-1 OLYMPUS IMAGING CORP.
山頂郵便局の裏のほうから見た剣ヶ峰。
1
火口。崖のため恐くてこれ以上近寄れず。
2016年08月05日 13:28撮影 by iPhone 6sApple
火口。崖のため恐くてこれ以上近寄れず。
1
駒ヶ岳から見た富士宮口付近。ちょっと写真が暗くなっちゃいましたね。
2016年08月05日 14:37撮影 by SH-1 OLYMPUS IMAGING CORP.
駒ヶ岳から見た富士宮口付近。ちょっと写真が暗くなっちゃいましたね。
1
山頂でもパンがパンパン。
2016年08月05日 14:47撮影 by iPhone 6sApple
山頂でもパンがパンパン。
3

感想/記録

一昨年は吉田口より登りましたが、今回は富士山頂郵便局にて風景印を頂くことと、浅間大社奥宮にて御朱印を頂くことが主な目的のため、この混みあう時期の富士宮口からの登山となりました。

前日23時過ぎに水ヶ塚公園駐車場に到着。
予定ではもうちょっと早く着きたかったのですが、翌日の食事やら飲み物やらの買い物のためにコンビニに寄る予定が、朝霧高原から2軒あったコンビニをスルーしてしまったために、富士宮市街までまた下り、ようやく最初のファミリーマートに寄ったらおにぎりやお弁当は売りきれ。仕方なくさらに下ってようやく139号線沿いのローソンにて買い物完了。これだけでかなりの時間ロスとなり睡眠時間が削られることに。
駐車場に着いて車中泊ですが、ずっとアイドリングのままの車があったり、盗難防止が働いてけたたましくクラクションが鳴り響く車があったり、そして夜明け前には登山じゃない若者?が奇声を発しながら騒ぎまくるなど、とても熟睡できる状態ではなかったのですが、そんな状態でも無事に登ることができ、高山病は免れました。

そんな熟睡できないまま翌朝は4時に起き、支度を済ませておもむろにタクシー乗り場へ。
バスは6時からなので7時に五合目に着いたとしても郵便局の営業終了となる14時に間に合わない可能性もあるので、タクシーで乗り合いを期待し、他の登山者さん2名集まったところでタクシーにて五合目まで。お一人約1500円でした。もう一人いらっしゃればバスより安かったんですけど、他のお一人がお急ぎだったようでもう一人待つことなく出発となりました。

5時過ぎに五合目より登山開始。相変わらず脚力はないのでゆっくりペースとなり、約7時間かけて山頂到着。
吉田口から登った時は7時間半かけてたのでそれよりは少しだけ早く到着です。
山頂では郵便局に行ったり浅間大社奥宮にて御朱印を頂いたりなどし、その付近のピークとなる三島岳や駒ヶ岳を巡りましたが、剣ヶ峰までのあの急登を見たらメゲてしまい、「日本で一番高い場所」はまた次回のお楽しみとしました。
次回は、吉田口からゆっくり登り、山小屋で一泊してから剣ヶ峰を目指したいと思います。
お気に入り登録-
拍手で応援
拍手した人-
訪問者数:896人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する本

この記録に関連する登山ルート

この記録で登った山/行った場所

登山 登山用品 山ごはん ウェア トレイルラン
トレッキング クライミング 富士山 高尾山 日本百名山
この記録は登山者向けのシステムヤマレコの記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら
ページの先頭へ