記録ID: 933119
全員に公開
ハイキング
富士・御坂
日程 | 2016年08月05日(金) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
天候 | 曇り時々晴れ一時雨 |
アクセス |
利用交通機関
水ヶ塚駐車場にて自家用車を駐車(1,000円)
バス、
タクシー、
車・バイク
五合目までの往きはタクシー相乗り1,500円。帰りはバスにて1,150円。
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
その他周辺情報 | 山梨方面から朝霧高原を通過して水ヶ塚駐車場に向かう場合、途中のコンビニは朝霧高原を過ぎてからはサークルKとセブンイレブンの2店舗のみ。その2店舗を逃すとまた一旦富士宮市街まで下る必要あり。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) |
2016年08月の天気図 |
装備
個人装備 | 長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 防寒着 日よけ帽子 靴 ザック 昼ご飯 行動食 飲料 地図(地形図) ヘッドランプ GPS 筆記用具 ガイド地図(ブック) 日焼け止め 携帯 時計 タオル ストック カメラ アマチュア無線機 |
---|
写真
感想/記録
by dentacs
一昨年は吉田口より登りましたが、今回は富士山頂郵便局にて風景印を頂くことと、浅間大社奥宮にて御朱印を頂くことが主な目的のため、この混みあう時期の富士宮口からの登山となりました。
前日23時過ぎに水ヶ塚公園駐車場に到着。
予定ではもうちょっと早く着きたかったのですが、翌日の食事やら飲み物やらの買い物のためにコンビニに寄る予定が、朝霧高原から2軒あったコンビニをスルーしてしまったために、富士宮市街までまた下り、ようやく最初のファミリーマートに寄ったらおにぎりやお弁当は売りきれ。仕方なくさらに下ってようやく139号線沿いのローソンにて買い物完了。これだけでかなりの時間ロスとなり睡眠時間が削られることに。
駐車場に着いて車中泊ですが、ずっとアイドリングのままの車があったり、盗難防止が働いてけたたましくクラクションが鳴り響く車があったり、そして夜明け前には登山じゃない若者?が奇声を発しながら騒ぎまくるなど、とても熟睡できる状態ではなかったのですが、そんな状態でも無事に登ることができ、高山病は免れました。
そんな熟睡できないまま翌朝は4時に起き、支度を済ませておもむろにタクシー乗り場へ。
バスは6時からなので7時に五合目に着いたとしても郵便局の営業終了となる14時に間に合わない可能性もあるので、タクシーで乗り合いを期待し、他の登山者さん2名集まったところでタクシーにて五合目まで。お一人約1500円でした。もう一人いらっしゃればバスより安かったんですけど、他のお一人がお急ぎだったようでもう一人待つことなく出発となりました。
5時過ぎに五合目より登山開始。相変わらず脚力はないのでゆっくりペースとなり、約7時間かけて山頂到着。
吉田口から登った時は7時間半かけてたのでそれよりは少しだけ早く到着です。
山頂では郵便局に行ったり浅間大社奥宮にて御朱印を頂いたりなどし、その付近のピークとなる三島岳や駒ヶ岳を巡りましたが、剣ヶ峰までのあの急登を見たらメゲてしまい、「日本で一番高い場所」はまた次回のお楽しみとしました。
次回は、吉田口からゆっくり登り、山小屋で一泊してから剣ヶ峰を目指したいと思います。
前日23時過ぎに水ヶ塚公園駐車場に到着。
予定ではもうちょっと早く着きたかったのですが、翌日の食事やら飲み物やらの買い物のためにコンビニに寄る予定が、朝霧高原から2軒あったコンビニをスルーしてしまったために、富士宮市街までまた下り、ようやく最初のファミリーマートに寄ったらおにぎりやお弁当は売りきれ。仕方なくさらに下ってようやく139号線沿いのローソンにて買い物完了。これだけでかなりの時間ロスとなり睡眠時間が削られることに。
駐車場に着いて車中泊ですが、ずっとアイドリングのままの車があったり、盗難防止が働いてけたたましくクラクションが鳴り響く車があったり、そして夜明け前には登山じゃない若者?が奇声を発しながら騒ぎまくるなど、とても熟睡できる状態ではなかったのですが、そんな状態でも無事に登ることができ、高山病は免れました。
そんな熟睡できないまま翌朝は4時に起き、支度を済ませておもむろにタクシー乗り場へ。
バスは6時からなので7時に五合目に着いたとしても郵便局の営業終了となる14時に間に合わない可能性もあるので、タクシーで乗り合いを期待し、他の登山者さん2名集まったところでタクシーにて五合目まで。お一人約1500円でした。もう一人いらっしゃればバスより安かったんですけど、他のお一人がお急ぎだったようでもう一人待つことなく出発となりました。
5時過ぎに五合目より登山開始。相変わらず脚力はないのでゆっくりペースとなり、約7時間かけて山頂到着。
吉田口から登った時は7時間半かけてたのでそれよりは少しだけ早く到着です。
山頂では郵便局に行ったり浅間大社奥宮にて御朱印を頂いたりなどし、その付近のピークとなる三島岳や駒ヶ岳を巡りましたが、剣ヶ峰までのあの急登を見たらメゲてしまい、「日本で一番高い場所」はまた次回のお楽しみとしました。
次回は、吉田口からゆっくり登り、山小屋で一泊してから剣ヶ峰を目指したいと思います。
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:896人
コメント
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この記録で登った山/行った場所
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する