ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8461851
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
富士・御坂

富士山 須走ルート

2025年07月23日(水) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 山梨県 静岡県
 - 拍手
masashi その他1人
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
09:05
距離
14.6km
登り
1,859m
下り
1,863m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:53
休憩
1:02
合計
8:55
距離 14.6km 登り 1,859m 下り 1,863m
6:11
1
スタート地点
6:12
57
7:12
7:13
29
7:44
7:52
48
8:39
1
8:49
8:50
32
9:24
9:28
18
9:50
9:54
8
10:07
10:16
0
10:24
10:27
0
10:33
17
11:14
11:20
5
11:24
11:27
4
11:37
11:38
7
11:45
11:46
4
11:50
5
11:56
4
12:00
12:01
25
12:25
12:26
5
12:30
12:31
6
12:37
12:38
6
12:44
8
12:52
10
13:03
13:04
20
13:24
7
13:31
13:33
2
13:46
13:47
1
14:05
14:07
0
14:07
14:08
45
15:13
15:14
2
15:16
ゴール地点
天候 晴れのち雨
過去天気図(気象庁) 2025年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
道の駅須走の隣のシャトルバス発着、無料駐車場
コース状況/
危険箇所等
危険箇所はありません。
砂のルートがとても辛かった。
3000メートル超えると息切れして😮‍💨
その他周辺情報 河口湖近くのホテルで宿泊
予約できる山小屋
頂上富士館
江戸屋
胸突江戸屋
シャトルバス発着の無料駐車場です。
平日だからか空きスペースたくさんあります。
2025年07月23日 04:44撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
7/23 4:44
シャトルバス発着の無料駐車場です。
平日だからか空きスペースたくさんあります。
チケット売り場。
始発は平日5時半です。
駐車場に停める際にも説明してがあり、親切でした。
2025年07月23日 04:58撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
7/23 4:58
チケット売り場。
始発は平日5時半です。
駐車場に停める際にも説明してがあり、親切でした。
道を挟んで、道の駅須走です。
トイレは道の駅須走を利用しました。
この写真の右手を進むと道路を横断せずに
道の駅に行けます。
2025年07月23日 04:58撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
7/23 4:58
道を挟んで、道の駅須走です。
トイレは道の駅須走を利用しました。
この写真の右手を進むと道路を横断せずに
道の駅に行けます。
駐車場は20台ほどでした。
2025年07月23日 04:58撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
7/23 4:58
駐車場は20台ほどでした。
快晴。近くで見ると山肌が赤いのがわかりました。
2025年07月23日 05:58撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
7/23 5:58
快晴。近くで見ると山肌が赤いのがわかりました。
2025年07月23日 05:58撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
7/23 5:58
雲海が広がっていました。
2025年07月23日 05:59撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
7/23 5:59
雲海が広がっていました。
新しく、綺麗な施設もありました。
2025年07月23日 06:05撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
7/23 6:05
新しく、綺麗な施設もありました。
菊屋さん
2025年07月23日 06:05撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
7/23 6:05
菊屋さん
山小屋がたくさん‼️
2025年07月23日 06:06撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
7/23 6:06
山小屋がたくさん‼️
入り口ゲートです。
しっかりとオンライン申請でQRコードゲットしたので入山証をバッグに付けてもらいました。
2025年07月23日 06:07撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
7/23 6:07
入り口ゲートです。
しっかりとオンライン申請でQRコードゲットしたので入山証をバッグに付けてもらいました。
ではスタートして行きます。
2025年07月23日 06:11撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
7/23 6:11
ではスタートして行きます。
始発組なので人は少なく20名くらいでした。
2025年07月23日 06:11撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
7/23 6:11
始発組なので人は少なく20名くらいでした。
スタートしてすぐに2000メートルです。
2025年07月23日 06:15撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
7/23 6:15
スタートしてすぐに2000メートルです。
樹林帯を進みます。鳥の囀りが心地よいです。
虫がたくさんいましたが。
2025年07月23日 06:17撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
7/23 6:17
樹林帯を進みます。鳥の囀りが心地よいです。
虫がたくさんいましたが。
下山道と登りでルートが分かれているようです。
2025年07月23日 06:27撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
7/23 6:27
下山道と登りでルートが分かれているようです。
まだまだ長い。
2025年07月23日 06:50撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
7/23 6:50
まだまだ長い。
景色最高です😃
2025年07月23日 06:53撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
7/23 6:53
景色最高です😃
最初の山小屋です。長田小屋さん。
ここまでは順調なペース。
2025年07月23日 07:10撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
7/23 7:10
最初の山小屋です。長田小屋さん。
ここまでは順調なペース。
山中湖がよく見えます。形が特徴的ですね🌙
2025年07月23日 07:28撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
7/23 7:28
山中湖がよく見えます。形が特徴的ですね🌙
本六合目の瀬戸館さん。
2025年07月23日 07:44撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
7/23 7:44
本六合目の瀬戸館さん。
アヒルさんが出迎え
2025年07月23日 07:45撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
7/23 7:45
アヒルさんが出迎え
少し雲が上がってきました。
2025年07月23日 07:46撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
7/23 7:46
少し雲が上がってきました。
2025年07月23日 08:11撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
7/23 8:11
2025年07月23日 08:32撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
7/23 8:32
2025年07月23日 08:33撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
7/23 8:33
7合目の太陽館さん。だいぶガスが出てきてしまって、山頂も隠れてしまいました。標高も3000メートルを超えて心拍上がりっぱなし。
2025年07月23日 08:39撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
7/23 8:39
7合目の太陽館さん。だいぶガスが出てきてしまって、山頂も隠れてしまいました。標高も3000メートルを超えて心拍上がりっぱなし。
2025年07月23日 08:53撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
7/23 8:53
2025年07月23日 09:22撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
7/23 9:22
本7合目の見晴館さん。3200メートル。深呼吸を何度もして酸素を取り込みました。辛い🥵
2025年07月23日 09:23撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
7/23 9:23
本7合目の見晴館さん。3200メートル。深呼吸を何度もして酸素を取り込みました。辛い🥵
資材を運搬するブルが午前中はひっきりなしに稼働していました。
2025年07月23日 09:31撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
7/23 9:31
資材を運搬するブルが午前中はひっきりなしに稼働していました。
2025年07月23日 09:42撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
7/23 9:42
8合目の江戸屋さん
2025年07月23日 09:47撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
7/23 9:47
8合目の江戸屋さん
厚い雲が覆っています。
2025年07月23日 09:48撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
7/23 9:48
厚い雲が覆っています。
2025年07月23日 10:04撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
7/23 10:04
本8合目胸突江戸屋さん。
2025年07月23日 10:08撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
7/23 10:08
本8合目胸突江戸屋さん。
予定のペースからどんどんと遅れています。
呼吸が辛い
2025年07月23日 10:28撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
7/23 10:28
予定のペースからどんどんと遅れています。
呼吸が辛い
8合5勺の御来光館さん。ロゴかかっこいい
2025年07月23日 10:28撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
7/23 10:28
8合5勺の御来光館さん。ロゴかかっこいい
9合目の鳥居です。硬貨がたくさん刺さっていました。
2025年07月23日 10:48撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
7/23 10:48
9合目の鳥居です。硬貨がたくさん刺さっていました。
以前はここで焼印を入れられたそうですが失火で小屋の跡のみだそうです
2025年07月23日 10:50撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
7/23 10:50
以前はここで焼印を入れられたそうですが失火で小屋の跡のみだそうです
ようやく山頂鳥居に到着。辛かったー
2025年07月23日 11:13撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
7/23 11:13
ようやく山頂鳥居に到着。辛かったー
無事辿り着けました🙌
2025年07月23日 11:15撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
7/23 11:15
無事辿り着けました🙌
扇屋さんでバッヂと手拭いゲット。
バッヂは日付の刻印サービス、手拭いはアミノバイタルがおまけでもらえました。
2025年07月23日 11:26撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
7/23 11:26
扇屋さんでバッヂと手拭いゲット。
バッヂは日付の刻印サービス、手拭いはアミノバイタルがおまけでもらえました。
山口屋さんではコーラをゲット。
むちゃくちゃ美味かった😋
2025年07月23日 11:26撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
7/23 11:26
山口屋さんではコーラをゲット。
むちゃくちゃ美味かった😋
剣ヶ峰がうっすらと見えています。今日はお鉢巡りもしたいと思います。
2025年07月23日 11:33撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
7/23 11:33
剣ヶ峰がうっすらと見えています。今日はお鉢巡りもしたいと思います。
雷が鳴って雨も降ってきました😱
2025年07月23日 11:49撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
7/23 11:49
雷が鳴って雨も降ってきました😱
火口はすごいですね
2025年07月23日 11:54撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
7/23 11:54
火口はすごいですね
2025年07月23日 11:57撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
7/23 11:57
剣ヶ峰到着🎉👍
青空も少し見えていました。
2025年07月23日 12:18撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
7/23 12:18
剣ヶ峰到着🎉👍
青空も少し見えていました。
大迫力‼️
2025年07月23日 12:19撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
7/23 12:19
大迫力‼️
雲も迫力があります
2025年07月23日 12:33撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
7/23 12:33
雲も迫力があります
雨は過ぎ去って河口湖もくっきり
2025年07月23日 12:52撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
7/23 12:52
雨は過ぎ去って河口湖もくっきり
へとへとになりながらもお鉢巡り出来たので、下山します。
2025年07月23日 13:02撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
7/23 13:02
へとへとになりながらもお鉢巡り出来たので、下山します。
下山はひたすら砂地を進みます。足へのダメージは少ないと思いますがとにかく疲れるのと飽きますねー。砂払いを走ってる人もいましたが、私は疲れすぎて無理でした🤣
2025年07月23日 13:22撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
7/23 13:22
下山はひたすら砂地を進みます。足へのダメージは少ないと思いますがとにかく疲れるのと飽きますねー。砂払いを走ってる人もいましたが、私は疲れすぎて無理でした🤣
撮影機器:

感想

登山3年目となり、少し体力もついてきたと思ったのと富士山山開きのニュースを見て羨ましがり、ちょうど休みが取れそうだったので決行しました。

4ルートの選択で、あまり混むのは避けたかったのとそこそこの登りごたえを求めたので、須走ルートにしました。

深夜出発して駐車場に朝着くよりも、車中泊の方が体力温存出来そうだったので夕方出発して夜10時ごろ到着。道の駅須走はすぐわかったのですがシャトルバス発着の駐車場の看板を見落としていて一周道の駅をぐるっと回ってしまいました。
駐車場には管理人さんがいて始発の案内もあり親切でした。トイレは道の駅須走を利用出来ます。肝心の車中泊はまだまだ慣れず結局ほとんど眠ることは出来ませんでした😢

駐車場は無料で平日だからか空きスペースたくさんありました。バスは往復券を購入で1人2,400円。
始発は平日5時半出発。20名ほどが乗っていました。
バスの中からも時々見えていて高揚感はありましたが、5合目登山口到着し天気も快晴でくっきりと見える大迫力の富士山に感動しました☺️

入山チケットはオンラインで予約済みでしっかりQRコードゲットしていたのでスムーズにゲートを通れました。入山証のテープをザックに付けてもらい、いざ出発。4,000円は高いかもしれませんがマナーが守られてそこまで混まずに安心して登るには必要だと思います。

スタートしてすぐは樹林帯です。神社でお参りして行きます。鳥の囀りが心地よかった。
6合目には長田小屋がありました。そして30分位進んで本6合目には瀬戸館。アヒルさんがお出迎え。
この辺りまでは予定ペースで進めました。
7合目までくると3000メートルに突入するので、そのせいか心拍数が上がりっぱなしで息苦しく感じ予定時間よりも遅れ出してきて、さらに雲が上がってきて気持ちも落ち気味で辛かったです。
それに地面が砂地になって踏み込む力が逃げてしまいなかなか進めず辛さを増していました。
本8合目からは吉田ルートと合流して人も増えてきました。行列とまではなりませんでしたが、団体さんがいるとなかなか追い越せませんでした。追い越すスペースはあるのですが、体力的に一気に抜く力が残っていなかった🤣
9合目の鳥居⛩️をすぎて、あと少しと思ったのですが、ちょっと進んでは立ち止まって休み、また進んでは休みの繰り返しでとても遠く感じました。
そしてようやく山頂鳥居に到着‼️👍
辛かったけどとても達成感感じました。
山小屋のコーラが最高に美味かった😋

予定よりも遅くなっていて体力もだいぶ消耗していて、さらに雷⚡️も鳴り出し雨も降ってきていたので、お鉢巡りをどうしようか迷いました。
でもせっかくここまで来たので剣ヶ峰に行きたいと思いしっかりと休憩してから進みました。
剣ヶ峰直前の登りがとても急で、砂で足がとられて苦しかった。でもこちら側は青空がのぞいていて、火口も下まで見えて大迫力で苦しかった分感動しました🥹
久須志神社に戻った頃には雨も雷も止んでいて、雲の切れ間から河口湖も見ることができ、良かったです。
それでは目的達成したので下山スタートです。
下山はひたすら砂、砂、砂といった感じで砂が浅くてしっかりと踏み込めるところもあればズボズボと埋まるくらいの深さのところもあり、ひたすらにザクザク滑りながらおりて行きました。下の方の砂払いの部分は走っている人もいましたが、疲れすぎて無理でした😫少し降った雨のおかげで砂埃はほとんどなく、それは救いでした。
足へのダメージは少ないように思いましたがとにかく疲れるのと飽きると感じました。走って進める人は早くて楽なのかもしれません。
下りは疲れていたわりに結構早く戻ってこれました。
ゲートの警備員さんに記念の写真も撮ってもらい、無事到着。

途中天気が崩れてしまいましたが、ひどくならずにすんで、剣ヶ峰にも到達出来たので大満足😊✨✨
体力的にまだまだトレーニングが必要と実感しましたのでどんどん他の山も登って行きたいと思います⛰️

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:42人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 富士・御坂 [日帰り]
富士須走口一合目〜須走口頂上〜お鉢巡り
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら