記録ID: 934156
全員に公開
ハイキング
甲信越
御座山(栗生コース)
2016年08月06日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:20
- 距離
- 5.7km
- 登り
- 982m
- 下り
- 975m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
登山道は明瞭で歩きやすく、案内標識も要所に設けられているので、道迷いの心配はありません。 特記すべき危険箇所はありませんが、山頂手前の小ピークから短い鎖場を下る部分の傾斜が強いことと、山頂の西側がすっぱり切れ落ちていることには注意が必要です。 山頂直下に比較的新しい避難小屋が設けられているので、悪天候時には頼りになるかもしれません(ただし、雨戸も全部がっちり閉まっていたので、常時利用可能なのかどうかは不明です)。 登山口には登山ポストはありません。 トイレは道中にありませんので、途中のコンビニ等で済ませておきます(登山口手前のおぐら山荘の屋外にトイレが設置されているのかどうかは未確認です)。 携帯電話(au)はつながる場所が多いです。 |
その他周辺情報 | 登山口手前のおぐら山荘は、宿泊も可能な施設のようです。 http://www.minamiaiki.com/ogurasanso.html |
写真
感想
今日は午後の山の天気が怪しそうだったのと、疲労が蓄積気味であったことを考慮し、本格的な登山は翌日に回して久々のハイキング気分で、佐久奥地の御座山に目標を定めました。
独立峰的な位置の山だけあって、山頂からの眺めはほぼ全方位で素晴らしく、空気の澄んだ日であれば、さぞかし絶景が広がっていたであろうにと、ガスに邪魔された方角の景色に想像をめぐらせました。
日本二百名山であり、もっと多くの人が登っているのではと思いきや、かなり長居していた山頂で出合ったのはわずか3組だけで、意外にも不人気でしたが、今日は八ヶ岳などを目指す人達が多かったということでしょうか。
お手軽に登れる好展望の山ですので、ハードな登山明けの好天の日などにサクッとピークを踏みたい向きには、手頃な選択肢になるかと思われます。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2740人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する