ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 934912
全員に公開
ハイキング
白馬・鹿島槍・五竜

【八峰作戦】大谷原〜鹿島槍ヶ岳〜八峰キレット往復【甲67.3】

2016年08月07日(日) [日帰り]
 - 拍手
narodniki その他1人
GPS
12:01
距離
22.4km
登り
2,658m
下り
2,650m

コースタイム

日帰り
山行
10:36
休憩
1:26
合計
12:02
3:30
46
4:16
4:16
86
5:42
5:49
50
6:39
6:41
8
6:49
7:01
6
7:07
7:07
36
7:43
7:47
32
8:19
8:28
24
8:52
8:52
5
北峰分岐
8:57
8:59
6
9:05
9:05
39
北峰分岐
9:44
9:48
8
9:56
10:20
6
10:26
10:31
41
11:12
11:13
24
北峰分岐
11:37
11:40
35
12:15
12:17
28
12:45
12:46
3
12:49
12:58
9
13:07
13:07
37
13:44
13:45
64
14:49
14:49
43
15:32
大谷原
天候 晴れ(朝は快晴、昼前から雲増える。)
過去天気図(気象庁) 2016年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
大谷原駐車場
コース状況/
危険箇所等
岩場の上り下りの他、片側が切れ落ちている箇所で足場の狭いトラバースが短い距離ではあるが複数ある。崩壊箇所上を通る危険箇所もあり。
その他周辺情報 ゆーぷる木崎湖 650円 露天、内湯、泡風呂、水風呂、サウナ
未明に大谷原を出発。
2016年08月07日 03:30撮影 by  XQ2, FUJIFILM
8/7 3:30
未明に大谷原を出発。
ここからは あるき
2016年08月07日 03:34撮影 by  XQ2, FUJIFILM
8/7 3:34
ここからは あるき
西俣出合
2016年08月07日 04:16撮影 by  XQ2, FUJIFILM
8/7 4:16
西俣出合
先行していた山行者に追い付く。
2016年08月07日 04:43撮影 by  XQ2, FUJIFILM
8/7 4:43
先行していた山行者に追い付く。
日の出を迎える。
2016年08月07日 05:04撮影 by  XQ2, FUJIFILM
8/7 5:04
日の出を迎える。
梯子の急登が続く。
2016年08月07日 05:07撮影 by  XQ2, FUJIFILM
8/7 5:07
梯子の急登が続く。
大きい岩を跳び越えて行く。
2016年08月07日 05:23撮影 by  XQ2, FUJIFILM
8/7 5:23
大きい岩を跳び越えて行く。
以下、高山植物のオンパレード
2016年08月07日 05:25撮影 by  XQ2, FUJIFILM
8/7 5:25
以下、高山植物のオンパレード
2016年08月07日 05:25撮影 by  XQ2, FUJIFILM
8/7 5:25
2016年08月07日 05:26撮影 by  XQ2, FUJIFILM
8/7 5:26
2016年08月07日 05:27撮影 by  XQ2, FUJIFILM
8/7 5:27
2016年08月07日 05:27撮影 by  XQ2, FUJIFILM
8/7 5:27
2016年08月07日 05:28撮影 by  XQ2, FUJIFILM
8/7 5:28
2016年08月07日 05:28撮影 by  XQ2, FUJIFILM
8/7 5:28
2016年08月07日 05:28撮影 by  XQ2, FUJIFILM
8/7 5:28
2016年08月07日 05:28撮影 by  XQ2, FUJIFILM
8/7 5:28
桟道は傾いているので左の岩の方を歩いた方が良い。
2016年08月07日 05:29撮影 by  XQ2, FUJIFILM
8/7 5:29
桟道は傾いているので左の岩の方を歩いた方が良い。
岩を乗り越えての急な上り
2016年08月07日 05:36撮影 by  XQ2, FUJIFILM
8/7 5:36
岩を乗り越えての急な上り
高千穂平
2016年08月07日 05:42撮影 by  XQ2, FUJIFILM
8/7 5:42
高千穂平
高千穂平の南側
2016年08月07日 05:42撮影 by  XQ2, FUJIFILM
8/7 5:42
高千穂平の南側
鹿島槍ヶ岳に続く稜線
2016年08月07日 05:43撮影 by  XQ2, FUJIFILM
8/7 5:43
鹿島槍ヶ岳に続く稜線
朝露に濡れる石楠花の葉
2016年08月07日 05:45撮影 by  XQ2, FUJIFILM
8/7 5:45
朝露に濡れる石楠花の葉
爺ヶ岳を正面に見据えながら冷乗越へ。
2016年08月07日 05:50撮影 by  XQ2, FUJIFILM
8/7 5:50
爺ヶ岳を正面に見据えながら冷乗越へ。
崩壊地の端を慎重に渡る。
2016年08月07日 05:52撮影 by  XQ2, FUJIFILM
1
8/7 5:52
崩壊地の端を慎重に渡る。
赤岩尾根というだけあって岩が赤い。
2016年08月07日 05:58撮影 by  XQ2, FUJIFILM
8/7 5:58
赤岩尾根というだけあって岩が赤い。
2016年08月07日 05:58撮影 by  XQ2, FUJIFILM
8/7 5:58
2016年08月07日 06:08撮影 by  XQ2, FUJIFILM
8/7 6:08
雪が若干残っている。
2016年08月07日 06:17撮影 by  XQ2, FUJIFILM
8/7 6:17
雪が若干残っている。
高千穂平〜冷乗越間は距離1000mで標高差400mの急登。
2016年08月07日 06:17撮影 by  XQ2, FUJIFILM
1
8/7 6:17
高千穂平〜冷乗越間は距離1000mで標高差400mの急登。
時間からいって、これは消え行くガスか。
2016年08月07日 06:19撮影 by  XQ2, FUJIFILM
1
8/7 6:19
時間からいって、これは消え行くガスか。
急登は一段落。
2016年08月07日 06:23撮影 by  XQ2, FUJIFILM
8/7 6:23
急登は一段落。
冷池山荘が見えた。
2016年08月07日 06:24撮影 by  XQ2, FUJIFILM
8/7 6:24
冷池山荘が見えた。
布引山〜鹿島槍ヶ岳の稜線
2016年08月07日 06:33撮影 by  XQ2, FUJIFILM
8/7 6:33
布引山〜鹿島槍ヶ岳の稜線
我々を追い越し、この難所をサクサク越えていった女性に暫し呆然。
2016年08月07日 06:35撮影 by  XQ2, FUJIFILM
1
8/7 6:35
我々を追い越し、この難所をサクサク越えていった女性に暫し呆然。
崩れた斜面の中腹をトラバース。
2016年08月07日 06:37撮影 by  XQ2, FUJIFILM
2
8/7 6:37
崩れた斜面の中腹をトラバース。
冷乗越
2016年08月07日 06:39撮影 by  XQ2, FUJIFILM
8/7 6:39
冷乗越
冷乗越から爺ヶ岳側
2016年08月07日 06:40撮影 by  XQ2, FUJIFILM
8/7 6:40
冷乗越から爺ヶ岳側
快晴下の立山連峰
2016年08月07日 06:40撮影 by  XQ2, FUJIFILM
8/7 6:40
快晴下の立山連峰
種池山荘と赤沢岳、蓮華岳等
2016年08月07日 06:40撮影 by  XQ2, FUJIFILM
8/7 6:40
種池山荘と赤沢岳、蓮華岳等
冷池山荘へは一旦下って上り返さないといけない。
2016年08月07日 06:41撮影 by  XQ2, FUJIFILM
8/7 6:41
冷池山荘へは一旦下って上り返さないといけない。
東側の空は若干白め。
2016年08月07日 06:41撮影 by  XQ2, FUJIFILM
8/7 6:41
東側の空は若干白め。
あちらこちら大きく崩れている。
2016年08月07日 06:44撮影 by  XQ2, FUJIFILM
8/7 6:44
あちらこちら大きく崩れている。
冷池山荘
2016年08月07日 06:59撮影 by  XQ2, FUJIFILM
1
8/7 6:59
冷池山荘
テント場は大盛況。
2016年08月07日 07:07撮影 by  XQ2, FUJIFILM
1
8/7 7:07
テント場は大盛況。
小さな池が2つほど。これが冷池か。
2016年08月07日 07:14撮影 by  XQ2, FUJIFILM
8/7 7:14
小さな池が2つほど。これが冷池か。
2016年08月07日 07:16撮影 by  XQ2, FUJIFILM
8/7 7:16
2016年08月07日 07:17撮影 by  XQ2, FUJIFILM
8/7 7:17
2016年08月07日 07:20撮影 by  XQ2, FUJIFILM
8/7 7:20
高度を上げるにつれて見える北アルプスの山が増えてくる。
2016年08月07日 07:22撮影 by  XQ2, FUJIFILM
1
8/7 7:22
高度を上げるにつれて見える北アルプスの山が増えてくる。
ウゲッとなるような布引山への上り
2016年08月07日 07:23撮影 by  XQ2, FUJIFILM
8/7 7:23
ウゲッとなるような布引山への上り
南東方面薄っすらと見えるのは八ケ岳かな?
2016年08月07日 07:35撮影 by  XQ2, FUJIFILM
8/7 7:35
南東方面薄っすらと見えるのは八ケ岳かな?
2016年08月07日 07:41撮影 by  XQ2, FUJIFILM
8/7 7:41
布引山
2016年08月07日 07:43撮影 by  XQ2, FUJIFILM
8/7 7:43
布引山
北東方面は妙高辺りと思われる。
2016年08月07日 07:43撮影 by  XQ2, FUJIFILM
8/7 7:43
北東方面は妙高辺りと思われる。
爺ヶ岳
2016年08月07日 07:43撮影 by  XQ2, FUJIFILM
1
8/7 7:43
爺ヶ岳
西の空はまだ大丈夫。
2016年08月07日 07:44撮影 by  XQ2, FUJIFILM
8/7 7:44
西の空はまだ大丈夫。
遠めには大したことなく見える標高差も直前ではとてつもなく大きくなる。
2016年08月07日 07:47撮影 by  XQ2, FUJIFILM
8/7 7:47
遠めには大したことなく見える標高差も直前ではとてつもなく大きくなる。
2016年08月07日 07:53撮影 by  XQ2, FUJIFILM
8/7 7:53
ガレた道を登り終えた人達が続々と降りてくる。
2016年08月07日 07:59撮影 by  XQ2, FUJIFILM
8/7 7:59
ガレた道を登り終えた人達が続々と降りてくる。
鹿島槍ヶ岳南峰到着。
2016年08月07日 08:19撮影 by  XQ2, FUJIFILM
8/7 8:19
鹿島槍ヶ岳南峰到着。
目的地のキレット小屋が下の方に見える。
2016年08月07日 08:19撮影 by  XQ2, FUJIFILM
8/7 8:19
目的地のキレット小屋が下の方に見える。
吊尾根の先に北峰
2016年08月07日 08:21撮影 by  XQ2, FUJIFILM
8/7 8:21
吊尾根の先に北峰
北峰の先は方角から言って妙高周辺の山々と思われる。
2016年08月07日 08:21撮影 by  XQ2, FUJIFILM
8/7 8:21
北峰の先は方角から言って妙高周辺の山々と思われる。
五竜岳等
2016年08月07日 08:21撮影 by  XQ2, FUJIFILM
2
8/7 8:21
五竜岳等
北アルプス南側
2016年08月07日 08:22撮影 by  XQ2, FUJIFILM
8/7 8:22
北アルプス南側
立山連峰
2016年08月07日 08:27撮影 by  XQ2, FUJIFILM
8/7 8:27
立山連峰
立山から南側に延びる稜線
2016年08月07日 08:27撮影 by  XQ2, FUJIFILM
8/7 8:27
立山から南側に延びる稜線
剱岳から北側に延びる稜線
2016年08月07日 08:27撮影 by  XQ2, FUJIFILM
8/7 8:27
剱岳から北側に延びる稜線
鹿島槍ヶ岳まででも十分山行を満喫したが、我々の目的地はまだ先だ。
2016年08月07日 08:28撮影 by  XQ2, FUJIFILM
8/7 8:28
鹿島槍ヶ岳まででも十分山行を満喫したが、我々の目的地はまだ先だ。
岩場をマークに従って慎重に下る。
2016年08月07日 08:29撮影 by  XQ2, FUJIFILM
8/7 8:29
岩場をマークに従って慎重に下る。
帰りはここを上り返さないといけない。
2016年08月07日 08:38撮影 by  XQ2, FUJIFILM
8/7 8:38
帰りはここを上り返さないといけない。
岩のピークを乗り越えて行く。
2016年08月07日 08:40撮影 by  XQ2, FUJIFILM
8/7 8:40
岩のピークを乗り越えて行く。
北峰手前で雪を採取。
2016年08月07日 08:47撮影 by  XQ2, FUJIFILM
8/7 8:47
北峰手前で雪を採取。
北峰分岐
2016年08月07日 08:52撮影 by  XQ2, FUJIFILM
8/7 8:52
北峰分岐
分岐から北峰までは5〜10分ほど。
2016年08月07日 08:57撮影 by  XQ2, FUJIFILM
8/7 8:57
分岐から北峰までは5〜10分ほど。
白馬〜五竜方面
2016年08月07日 08:59撮影 by  XQ2, FUJIFILM
8/7 8:59
白馬〜五竜方面
南側。東側に結構雲ができてきた。
2016年08月07日 08:59撮影 by  XQ2, FUJIFILM
8/7 8:59
南側。東側に結構雲ができてきた。
北峰から南峰
2016年08月07日 08:59撮影 by  XQ2, FUJIFILM
1
8/7 8:59
北峰から南峰
それでは、いよいよ核心部へ。
2016年08月07日 09:05撮影 by  XQ2, FUJIFILM
8/7 9:05
それでは、いよいよ核心部へ。
足元に注意しながら進む。
2016年08月07日 09:09撮影 by  XQ2, FUJIFILM
8/7 9:09
足元に注意しながら進む。
2016年08月07日 09:11撮影 by  XQ2, FUJIFILM
8/7 9:11
高度感は結構ある。
2016年08月07日 09:14撮影 by  XQ2, FUJIFILM
8/7 9:14
高度感は結構ある。
我々のいる稜線にも雲がかかってきた。
2016年08月07日 09:20撮影 by  XQ2, FUJIFILM
8/7 9:20
我々のいる稜線にも雲がかかってきた。
雪渓。今年はかなり小さいのだろう。
2016年08月07日 09:34撮影 by  XQ2, FUJIFILM
8/7 9:34
雪渓。今年はかなり小さいのだろう。
岩の斜面を急降下。
2016年08月07日 09:34撮影 by  XQ2, FUJIFILM
8/7 9:34
岩の斜面を急降下。
鎖が垂れている箇所もある。
2016年08月07日 09:40撮影 by  XQ2, FUJIFILM
8/7 9:40
鎖が垂れている箇所もある。
八峰キレットに突入。
2016年08月07日 09:44撮影 by  XQ2, FUJIFILM
8/7 9:44
八峰キレットに突入。
ザクッと切れている。
2016年08月07日 09:47撮影 by  XQ2, FUJIFILM
8/7 9:47
ザクッと切れている。
木の梯子を使うのが自然だろう。
2016年08月07日 09:48撮影 by  XQ2, FUJIFILM
8/7 9:48
木の梯子を使うのが自然だろう。
キレット小屋まで気を緩めない。
2016年08月07日 09:50撮影 by  XQ2, FUJIFILM
8/7 9:50
キレット小屋まで気を緩めない。
2016年08月07日 09:51撮影 by  XQ2, FUJIFILM
8/7 9:51
ここは集中!
2016年08月07日 09:51撮影 by  XQ2, FUJIFILM
8/7 9:51
ここは集中!
小屋までもう少し。
2016年08月07日 09:53撮影 by  XQ2, FUJIFILM
8/7 9:53
小屋までもう少し。
山のベテランが集うキレット小屋到着。
2016年08月07日 09:56撮影 by  XQ2, FUJIFILM
8/7 9:56
山のベテランが集うキレット小屋到着。
キレット小屋正面
2016年08月07日 10:02撮影 by  XQ2, FUJIFILM
8/7 10:02
キレット小屋正面
小屋は崖の狭間に建っている。
2016年08月07日 10:19撮影 by  XQ2, FUJIFILM
8/7 10:19
小屋は崖の狭間に建っている。
飲食・トイレ休憩を終え、帰途につく。
2016年08月07日 10:20撮影 by  XQ2, FUJIFILM
8/7 10:20
飲食・トイレ休憩を終え、帰途につく。
復路ももちろんキレット越え。
2016年08月07日 10:23撮影 by  XQ2, FUJIFILM
8/7 10:23
復路ももちろんキレット越え。
落ちたらどこまで転がっていくことやら。
2016年08月07日 10:24撮影 by  XQ2, FUJIFILM
8/7 10:24
落ちたらどこまで転がっていくことやら。
岩の急な上りにも慣れてきた。
2016年08月07日 10:25撮影 by  XQ2, FUJIFILM
8/7 10:25
岩の急な上りにも慣れてきた。
常駐隊員に見送られながらキレットへ。
2016年08月07日 10:27撮影 by  XQ2, FUJIFILM
8/7 10:27
常駐隊員に見送られながらキレットへ。
キレット内部
2016年08月07日 10:29撮影 by  XQ2, FUJIFILM
8/7 10:29
キレット内部
最危険箇所は通過したが、まだまだ要注意の岩場が続く。
2016年08月07日 10:33撮影 by  XQ2, FUJIFILM
8/7 10:33
最危険箇所は通過したが、まだまだ要注意の岩場が続く。
一つ一つ岩を乗り越えて行く。
2016年08月07日 10:35撮影 by  XQ2, FUJIFILM
8/7 10:35
一つ一つ岩を乗り越えて行く。
ガシガシ高みへ。
2016年08月07日 10:36撮影 by  XQ2, FUJIFILM
8/7 10:36
ガシガシ高みへ。
ちょっと一息、
2016年08月07日 10:38撮影 by  XQ2, FUJIFILM
8/7 10:38
ちょっと一息、
の後、また岩越え。
2016年08月07日 10:41撮影 by  XQ2, FUJIFILM
8/7 10:41
の後、また岩越え。
「キケン」道中、花が供えられている箇所あり。南無仏。
2016年08月07日 10:44撮影 by  XQ2, FUJIFILM
8/7 10:44
「キケン」道中、花が供えられている箇所あり。南無仏。
2016年08月07日 10:49撮影 by  XQ2, FUJIFILM
8/7 10:49
鹿島槍もそろそろ雲に覆われそう。
2016年08月07日 10:52撮影 by  XQ2, FUJIFILM
8/7 10:52
鹿島槍もそろそろ雲に覆われそう。
ここを乗り越えれば間もなく北峰分岐だ。
2016年08月07日 11:00撮影 by  XQ2, FUJIFILM
8/7 11:00
ここを乗り越えれば間もなく北峰分岐だ。
雲のおかげで涼しい。
2016年08月07日 11:05撮影 by  XQ2, FUJIFILM
8/7 11:05
雲のおかげで涼しい。
2016年08月07日 11:06撮影 by  XQ2, FUJIFILM
8/7 11:06
岩が崖側に若干出っ張っているので注意。
2016年08月07日 11:08撮影 by  XQ2, FUJIFILM
8/7 11:08
岩が崖側に若干出っ張っているので注意。
戻ってきた時には辺りは真っ白。
2016年08月07日 11:13撮影 by  XQ2, FUJIFILM
8/7 11:13
戻ってきた時には辺りは真っ白。
南峰に戻る。
2016年08月07日 11:22撮影 by  XQ2, FUJIFILM
8/7 11:22
南峰に戻る。
2016年08月07日 11:25撮影 by  XQ2, FUJIFILM
8/7 11:25
2016年08月07日 11:25撮影 by  XQ2, FUJIFILM
8/7 11:25
岩陰にびっしり咲いている。
2016年08月07日 11:27撮影 by  XQ2, FUJIFILM
8/7 11:27
岩陰にびっしり咲いている。
南峰への上り返し
2016年08月07日 11:29撮影 by  XQ2, FUJIFILM
8/7 11:29
南峰への上り返し
また晴れてきた。
2016年08月07日 11:32撮影 by  XQ2, FUJIFILM
8/7 11:32
また晴れてきた。
晴れているうちに南峰再登頂。
2016年08月07日 11:37撮影 by  XQ2, FUJIFILM
8/7 11:37
晴れているうちに南峰再登頂。
しかし、周りは雲がかなり増えた。
2016年08月07日 11:38撮影 by  XQ2, FUJIFILM
8/7 11:38
しかし、周りは雲がかなり増えた。
落雷に遭わないようにさっさと下山、といきたいところだが、ガレているのでそうも行かない。
2016年08月07日 11:44撮影 by  XQ2, FUJIFILM
8/7 11:44
落雷に遭わないようにさっさと下山、といきたいところだが、ガレているのでそうも行かない。
山頂まであとちょっと、といってもこの上りはなかなかしんどい。
2016年08月07日 11:44撮影 by  XQ2, FUJIFILM
8/7 11:44
山頂まであとちょっと、といってもこの上りはなかなかしんどい。
天気が持ちますように。
2016年08月07日 11:47撮影 by  XQ2, FUJIFILM
8/7 11:47
天気が持ちますように。
戻りも下り一辺倒というわけではない。
2016年08月07日 11:50撮影 by  XQ2, FUJIFILM
8/7 11:50
戻りも下り一辺倒というわけではない。
雲が西の稜線を越えてきそうだ。
2016年08月07日 11:51撮影 by  XQ2, FUJIFILM
8/7 11:51
雲が西の稜線を越えてきそうだ。
この箇所も数年後には道があるかどうか。
2016年08月07日 11:54撮影 by  XQ2, FUJIFILM
8/7 11:54
この箇所も数年後には道があるかどうか。
山肌が何とも美しい。
2016年08月07日 11:56撮影 by  XQ2, FUJIFILM
8/7 11:56
山肌が何とも美しい。
2016年08月07日 12:05撮影 by  XQ2, FUJIFILM
8/7 12:05
布引山まで戻ってきた。
2016年08月07日 12:16撮影 by  XQ2, FUJIFILM
8/7 12:16
布引山まで戻ってきた。
岩の陵線からハイマツの稜線へ。
2016年08月07日 12:31撮影 by  XQ2, FUJIFILM
8/7 12:31
岩の陵線からハイマツの稜線へ。
道が落ち着いてきた。
2016年08月07日 12:37撮影 by  XQ2, FUJIFILM
8/7 12:37
道が落ち着いてきた。
2016年08月07日 12:38撮影 by  XQ2, FUJIFILM
8/7 12:38
2016年08月07日 12:39撮影 by  XQ2, FUJIFILM
8/7 12:39
東側の谷底が見える。天気は持つかもしれない。
2016年08月07日 12:42撮影 by  XQ2, FUJIFILM
8/7 12:42
東側の谷底が見える。天気は持つかもしれない。
テント場は静寂を取り戻していた。
2016年08月07日 12:45撮影 by  XQ2, FUJIFILM
8/7 12:45
テント場は静寂を取り戻していた。
冷池山荘に戻る。軽食でもと思っていたが、雲が広がったので大事をとって下山を優先。
2016年08月07日 12:49撮影 by  XQ2, FUJIFILM
8/7 12:49
冷池山荘に戻る。軽食でもと思っていたが、雲が広がったので大事をとって下山を優先。
稜線からの最後の眺めか。
2016年08月07日 13:02撮影 by  XQ2, FUJIFILM
8/7 13:02
稜線からの最後の眺めか。
そうだ忘れていた。山荘から冷乗越まで上りがあるんだった。
2016年08月07日 13:03撮影 by  XQ2, FUJIFILM
8/7 13:03
そうだ忘れていた。山荘から冷乗越まで上りがあるんだった。
冷乗越
2016年08月07日 13:07撮影 by  XQ2, FUJIFILM
8/7 13:07
冷乗越
雲の中、下山開始。
2016年08月07日 13:10撮影 by  XQ2, FUJIFILM
8/7 13:10
雲の中、下山開始。
下りこそ慎重に。
2016年08月07日 13:14撮影 by  XQ2, FUJIFILM
8/7 13:14
下りこそ慎重に。
行きの急登は帰りの急降下。
2016年08月07日 13:16撮影 by  XQ2, FUJIFILM
8/7 13:16
行きの急登は帰りの急降下。
木製や、
2016年08月07日 13:21撮影 by  XQ2, FUJIFILM
8/7 13:21
木製や、
金属製の階段が続く。
2016年08月07日 13:23撮影 by  XQ2, FUJIFILM
8/7 13:23
金属製の階段が続く。
往路の時とは逆でピークに雲がかかり山腹には陽光が当たっている。
2016年08月07日 13:39撮影 by  XQ2, FUJIFILM
8/7 13:39
往路の時とは逆でピークに雲がかかり山腹には陽光が当たっている。
高千穂平まで戻ってきた。
2016年08月07日 13:44撮影 by  XQ2, FUJIFILM
8/7 13:44
高千穂平まで戻ってきた。
遠く平地まで見える。雨は降らないな。
2016年08月07日 13:45撮影 by  XQ2, FUJIFILM
8/7 13:45
遠く平地まで見える。雨は降らないな。
空気も暖かくなってくる。
2016年08月07日 13:49撮影 by  XQ2, FUJIFILM
8/7 13:49
空気も暖かくなってくる。
唯一の泥濘箇所
2016年08月07日 13:54撮影 by  XQ2, FUJIFILM
8/7 13:54
唯一の泥濘箇所
我々の上にもまた陽が射してきた。
2016年08月07日 14:15撮影 by  XQ2, FUJIFILM
8/7 14:15
我々の上にもまた陽が射してきた。
下るにつれて沢音と河川工事の音が大きくなってくる。
2016年08月07日 14:21撮影 by  XQ2, FUJIFILM
8/7 14:21
下るにつれて沢音と河川工事の音が大きくなってくる。
最後の鎖場
2016年08月07日 14:30撮影 by  XQ2, FUJIFILM
8/7 14:30
最後の鎖場
沢音の源を視認。
2016年08月07日 14:31撮影 by  XQ2, FUJIFILM
8/7 14:31
沢音の源を視認。
岩場も歩き納め。
2016年08月07日 14:32撮影 by  XQ2, FUJIFILM
8/7 14:32
岩場も歩き納め。
2016年08月07日 14:41撮影 by  XQ2, FUJIFILM
8/7 14:41
2016年08月07日 14:43撮影 by  XQ2, FUJIFILM
8/7 14:43
道も徐々に緩やかになる。
2016年08月07日 14:43撮影 by  XQ2, FUJIFILM
8/7 14:43
道も徐々に緩やかになる。
沢まで下ってきた。
2016年08月07日 14:48撮影 by  XQ2, FUJIFILM
8/7 14:48
沢まで下ってきた。
西俣出合までくれば、ほぼ下山と言って良いだろう。
2016年08月07日 14:49撮影 by  XQ2, FUJIFILM
8/7 14:49
西俣出合までくれば、ほぼ下山と言って良いだろう。
山に感謝。空に感謝。
2016年08月07日 14:51撮影 by  XQ2, FUJIFILM
8/7 14:51
山に感謝。空に感謝。
工事車両用の道を戻るが陽が当たって少々暑い。
2016年08月07日 14:53撮影 by  XQ2, FUJIFILM
8/7 14:53
工事車両用の道を戻るが陽が当たって少々暑い。
滝となって沢に流れ込む山水。
2016年08月07日 14:54撮影 by  XQ2, FUJIFILM
8/7 14:54
滝となって沢に流れ込む山水。
木立の中は相変わらず涼しい。
2016年08月07日 15:01撮影 by  XQ2, FUJIFILM
8/7 15:01
木立の中は相変わらず涼しい。
道に山水が流れ込んでいる。
2016年08月07日 15:11撮影 by  XQ2, FUJIFILM
8/7 15:11
道に山水が流れ込んでいる。
コバルトブルーの綺麗な水。
2016年08月07日 15:20撮影 by  XQ2, FUJIFILM
8/7 15:20
コバルトブルーの綺麗な水。
沢に足を突っ込んでいきたい。
2016年08月07日 15:20撮影 by  XQ2, FUJIFILM
8/7 15:20
沢に足を突っ込んでいきたい。
車止めゲートの脇を抜け、
2016年08月07日 15:29撮影 by  XQ2, FUJIFILM
8/7 15:29
車止めゲートの脇を抜け、
最後に橋を渡って、
2016年08月07日 15:31撮影 by  XQ2, FUJIFILM
8/7 15:31
最後に橋を渡って、
大谷原に無事帰還。改めて、山に感謝。空に感謝。萬歳!
2016年08月07日 15:32撮影 by  XQ2, FUJIFILM
8/7 15:32
大谷原に無事帰還。改めて、山に感謝。空に感謝。萬歳!

感想

【いつやるか?】
不帰キレット、八峰キレット、奥穂高、鋸岳・・・。いずれもアルプスにおいて危険度の高い山域と言われている。いつか行きたいなと思いつつも、もはや向こう見ずなお年頃というわけでもないので、「無事踏破できるだろうか」という思いが先に立つ。上記山域の山行記録を予習として見るのも、手に汗握りながらという状況だが、いつまでも画像を見ながらウジウジ思い悩んでいるだけではダメだ。一歩踏み出さない限り世界は広がらない。ついに腹を決めて今年こそはいずれかを歩くこととした。

【山行区域の確定】
今年は梅雨明けが遅かった。そして、梅雨明け10日?微妙な天気の日が続く。そんな中でキラリと光る唯一の希望、8月7日に焦点を合わせて山行計画を練る。
しかし、「湿った空気の流入」、「大気の状態不安定」という懸念を拭い去ることは出来ず、山行地域の絞込みも出来ない。とりあえず、距離が長く時間がかかるもの、山小屋等が少なく万一の際の避難に難があるもの、開始・終了時間に融通が利かないものを除き、八峰、奥穂、南駒ヶ岳、鋸岳に絞って長野に向けて出発する。登山届は通常電子で出すのだが、決めきれなかったので、紙で4山域分持って行く。長野へ向かう電車内、17時30分まで天気予報を見極め、天気は南西方面から崩れると見て最北の八峰を歩くこととした。

【山行経過】
本格的な山行は西俣出合から。梯子の相次ぐ急登を、途中、日の出を仰ぎつつ登っていく。高千穂平に至ると一気に視界が開け、爺ヶ岳〜鹿島槍ヶ岳の稜線が見える。谷間にガスが残っているが、上空は真っ青の快晴。
高千穂平から冷乗越の間は距離1000mで標高差400m。もっこりした尾根を次々乗り越える。所々崩壊地の上を通過せねばならず慎重に歩く必要がある。そんな中、中年女性に軽々と追い越されて軽くショック。冷池山荘への途上、大きなザックを背負った男性にも道を譲る。この山域はベテランが集うのだろうか。
赤岩尾根からみる布引山〜鹿島槍ヶ岳の稜線は標高差があまりないように見えたりもするのだが、実際に直前に立ってみると、いずれも大きく立ちはだかって、登るのに苦労しそうだ。その斜面を続々と人が降りてくる。山小屋に泊まって山頂で日の出を見るなどしたのだろう。布引山〜鹿島槍ヶ岳間はガレており、ゆっくり着実に歩を進める。稜線上からは立山連峰、後立山連峰をはじめとする北アルプスの名峰がずらり。南峰に着いた頃はまだ東側以外の空は晴れ割ったっており、十分に展望を楽しむことができた。キレット小屋も山頂から視認でき、残距離の長くないことを理解したが、この短距離間が曲者だ。ヒロシ氏に「これからが本番」と告げ、先へ進む。

【八峰キレット】
鹿島槍ヶ岳南峰より先は、道の態様がガラッと変わり、尖った岩の稜線となる。道中、残雪と戯れ、北峰に立ち寄ってからキレットへ向かう。最初は山腹を緩やかに巻く感じの道。ふーん、こんなもんか。しかし、だんだんと道が険しくなってくる。対向して登ってくる人達は超絶しんどそうだ。キレット小屋で休んできているはずなのに、こんなに疲れた感じで登ってくるとは、一体何が待ち構えているのだろうか。恐る恐るついた先、ついに八峰キレットに到達。足を置ける幅の狭いトラバース。ざっくり切れているキレット。怖さよりも訪れることができた興奮の方が勝り、鎖や梯子もサクサクこなすことができた。
キレット小屋で軽く食事を摂り、用を足し、またキレットを横断して帰途につく。常駐隊員の方が言うにはキレットを往復していく人は珍しいそうだ。まあ、やはり北から南、あるいは南から北に縦走する人がほとんどだろう。我々は今回、鹿島槍を経由地とし、八峰キレットを目的地とした。目的地なので、やはり満喫したい。ピストンということもあったが、往復は当然の結果であった。多分、縦走中であっても時間に余裕があれば、来て、戻って、また来てと、往復したであろうことは想像に難くない。そのくらい恋焦がれていた所に来ることが出来て感慨も一入である。

【総括】
というわけで、八峰キレット往復が出来ただけでなく、美しい鹿島槍の山肌、鹿島槍ヶ岳前後の稜線からは表裏の立山連峰に北アルプスの南側の展望を身体に感じ、心に留めることができた。この盛夏にあってはやや長めの行程中、雲が適度に熱射を和らげてくれたためバテることなく、かといって、暑い夏の日定番の雷雨にも最後まで遭うことなく無事下山することが出来た。これもまた、山と空が我が心意気に応えてくれたものと心得、ただただ感謝の誠を捧げるのみである。

〜おしまい〜

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:646人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら