記録ID: 937363
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
丹沢
山の日は、やっぱりホーム丹沢(^^)
2016年08月11日(木) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 05:39
- 距離
- 15.3km
- 登り
- 1,430m
- 下り
- 1,418m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:40
- 休憩
- 0:57
- 合計
- 5:37
距離 15.3km
登り 1,431m
下り 1,437m
15:03
ゴール地点
天候 | 曇り 一時 小雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
表尾根にはヒルがいる。 (支脈の烏尾尾根と思える) |
写真
【大倉尾根・堀山】
訓練中の神奈川県警・秦野警察署の皆さん。
いつも、ありがとう!(^O^)
色んな県警の救助隊と会ったけど、一番、装備や処遇に恵まれていないのは山梨県警だったなー(^^;
丹波山村で会った青年救助隊員が警視庁の装備を見て羨ましがってた姿が思い浮かぶ(^^)
訓練中の神奈川県警・秦野警察署の皆さん。
いつも、ありがとう!(^O^)
色んな県警の救助隊と会ったけど、一番、装備や処遇に恵まれていないのは山梨県警だったなー(^^;
丹波山村で会った青年救助隊員が警視庁の装備を見て羨ましがってた姿が思い浮かぶ(^^)
【塔ノ岳ピーク】
神奈川県警・特別救助隊のみなさん(^^)
普段はヘリでの救助活動にあてっているけど、今日は登山届提出キャンペーンをするのだそうだ。
いつもありがとう!おつかれさま(^O^)
<余談>
みんなニコヤカな好青年(^^)
右の青年が分隊長らしいけど、なぜか、同期のトヨキチくんに似てるんだよね(^^)
神奈川県警・特別救助隊のみなさん(^^)
普段はヘリでの救助活動にあてっているけど、今日は登山届提出キャンペーンをするのだそうだ。
いつもありがとう!おつかれさま(^O^)
<余談>
みんなニコヤカな好青年(^^)
右の青年が分隊長らしいけど、なぜか、同期のトヨキチくんに似てるんだよね(^^)
【表尾根・行者ケ岳の上】
写真を撮ってるオジサンは、この鎖場が大好きで、混んでいない今日は5往復もしたそう(^O^)
定年をキッカケに、丹沢の写真集を作るのだそうだ。発行を7楽しみにしてるね(^^)
写真を撮ってるオジサンは、この鎖場が大好きで、混んでいない今日は5往復もしたそう(^O^)
定年をキッカケに、丹沢の写真集を作るのだそうだ。発行を7楽しみにしてるね(^^)
【大倉】
招かざる客がゲーターの裏側に2匹も・・・。
私が立ち止まったのは、塔ノ岳と烏尾山のピークだけ。。。
いつの間に? おそらくは烏尾尾根の深い木の葉の道だね。
雌雄同体で繁殖力が凄まじい2匹には、この後、安楽の世界へ旅立ってもらいました(^^;
招かざる客がゲーターの裏側に2匹も・・・。
私が立ち止まったのは、塔ノ岳と烏尾山のピークだけ。。。
いつの間に? おそらくは烏尾尾根の深い木の葉の道だね。
雌雄同体で繁殖力が凄まじい2匹には、この後、安楽の世界へ旅立ってもらいました(^^;
装備
個人装備 |
ザック:ガレナ30
靴:デイハイカー1
|
---|
感想
8/11(祝)は初の「山の日」でしたが、なんと「山に行きなよ」と言ったのはカミさんでした(゜д゜)!
究極のラ・フランス宣言に、どこへ行くか迷いましたが、最も敬意を表すべき場所にしました。
丹沢。それも最メジャーコースです(^O^)
【山行記】
♪私、バカ尾根〜 おバカさん尾根〜♪
慣れ親しんだルートだけど、塔まで一気は久しぶり。
知り尽くした道は、霧と雨でシットリミストの白い道。
無休・無走で2時間10分とは、ちょっと脚が鈍ってる(^^;
♪頭は、ガスの向こう側〜♪
富士山どころか、周囲の山々も全く見えない濃霧のピーク。
普段の休日よりも人が少ない中、ちょっと変わった一団。
神奈川県警・特救隊の皆さんは、ニコヤカな好青年たち(^^)
♪山は、白銀〜(ならぬ白霧)♪
広大な丹沢の征服のためには、毎回、未踏ルートを混ぜる。
超歩き慣れた表尾根から、ガスガスに烏尾尾根へ分岐。
一方的な急坂を一気に下りて、せせらぎ響く戸川林道へ(^-^)
♪ひまわり 夕立 せみの声♪
古い林道は、山と森と沢で懐かしいサウンド。
上からも下からも横からも、うれしい音がイッパイ。
谷から嬌声が聴こえてきたら、もう大倉の里。
イイよね!丹沢(^O^)
(おまけ)
車に着いてゲーターを外したら、招かざる客が2匹も(゜д゜)!
表尾根にも増えたことは知ってたけど、脚を停めていないのに恐るべし!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:582人
コメント
この記録に関連する登山ルート
積雪期ピークハント/縦走
丹沢 [日帰り]
塔ノ岳周回ルート 三ノ塔尾根からあがって主脈を堪能、バカ尾根下り
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する