チャレンジ!小学生の富士登山 馬返し日帰りピストン出来るかな


- GPS
- 14:22
- 距離
- 32.6km
- 登り
- 2,673m
- 下り
- 3,246m
コースタイム
- 山行
- 11:36
- 休憩
- 2:43
- 合計
- 14:19
天候 | 曇・晴・暴風 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
予約できる山小屋 |
佐藤小屋
江戸屋
胸突江戸屋
里見平★星観荘
日の出館
本七合目鳥居荘
白雲荘
|
写真
感想
山の日スペシャル!
チャレンジ!
「小学5年生ゼロ合目からの初富士登山」。
やや無謀なチャレンジとは思いつつ登頂できなくてもチャレンジ!という事で行ってきました。
メンバーは、ラン仲間M君とその息子で主人公のK君(小5)。
&kuuの息子(高3)、kuuの4人。
主人公のK君(小5)、登山歴は高尾山のみです。
普段から登山をやらないので、山歩きは慣れてません。
小学生なのだから普通に5合目からだよな〜と考えてましたが、お父さんのM君は馬返しからの登山で「息子のポテンシャルを確かめる」との事。
・・なら仕方ない。
途中撤退も大有りで言ってみるかと。
私も最大限想定出来るエマージェンシー類や簡易背負子が作成出来るものを準備。
やっぱ、マラソンとかトレランをやってる人の基準ってズレてるのでしょうか、求めるハードルの高さが普通より高いような・いや変態か。
ハードルが高いため登頂には拘らず6合目撤退くらいを想定しました。
うちの息子(高3)は、何も心配してませんでしたが、最後に覆されます。
◇結 果
本八合目で、チャレンジ終了。
心と体の限界でした。
それに風速20mを超える強風となり、撤退せざる得ない天候でもありました。台風6号が山頂付近のみ影響していたと考えられます。
K君は(小5)は、想定以上に頑張りました。
標高差約1800m、距離30km弱。
行動時間14時間も歩いたんですから立派というか、凄い事です。
それに泣き出しても”止める””諦める”という言葉を言わなかった!
心の強さを感じました。
本当に頑張ったね!と本8合目で拍手喝さいでした。
お父さんM君も十分息子のポテンシャルを確かめられたでしょう。
私もK君(小5)の涙にウルっと来てしまいました。ははは。
一方、想定外はうちの息子・・。
中学生くらいまではバリバリ山にも登ってましたし、何の心配もしてませんでしたが、ここ1年の身長、体重の急成長で、下山時の負荷に膝が耐えられなかったようです。腸脛靭帯炎かなと・。
まさかのヘッドライトを点灯しながらの下山。
これ、山頂まで行ってたら下山は何時?というか、戻れなかったかも知れませんね。(;´・ω・)
一応はK君(小5)対策で、簡易背負子を作れるだけの機材は持って行ってましたが、うちの子じゃkuuより体重重いし無理だったなと・・。
いずれにしても全員が良い経験になりました。
お次はいつになるか?模索中です。
以上
M君とお子さんを連れて0号目からの富士登山はすごい試みでしたね❗
M君の息子の健脚は素晴らしい。
クーさんの息子さん大丈夫ですか?
私も息子と2年前に蝶ヶ岳日帰りをしましたが、子供は下りが苦手の様です。
子供連れでの登山計画したらお誘い下さいませ😄
yoshi0826さん こんにちわ。
M君も馬返し登山の全容を把握してなかったので、終わってから大変なチャレンジをしたことに気づいたようです。(^ω^)
ちなみにうちの息子はいまだに痛んでますが、やはり下りの筋肉、足は一筋縄では鍛えられないようですね。
子連れ登山いいですね。
M君の息子も下山後こりごりではないようなので、次の企画が出来たら声かけますね。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する