ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 939161
全員に公開
ハイキング
富士・御坂

富士山

2016年08月05日(金) 〜 2016年08月06日(土)
 - 拍手
pocopan その他3人
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
24:45
距離
10.0km
登り
1,601m
下り
858m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
3:53
休憩
1:18
合計
5:11
10:59
21
11:20
11:21
5
11:26
11:26
1
11:27
11:27
0
11:27
11:27
11
11:38
11:39
6
11:45
12:01
64
13:05
13:18
11
13:29
13:29
9
13:58
14:03
41
14:44
14:45
11
2日目
山行
4:10
休憩
0:58
合計
5:08
6:35
71
宿泊地
7:46
7:53
5
7:58
7:58
1
7:59
7:59
59
8:58
8:59
6
9:05
9:05
1
9:06
9:06
0
9:06
9:06
1
9:07
9:11
2
9:13
9:24
1
9:25
9:26
7
9:33
9:33
72
10:45
10:49
17
11:43
ゴール地点
■ 一日目
新富士駅= 富士宮口五合目(11時00分発)− 六合目(11時30分)− 宝永山火口底(11時45分着/12時00分発)− 宝永山山頂(13時05分着/13時15分発)− 御殿場口六合目(14時00分)− 赤岩八合館(16時00分着)

■ 二日目
赤岩八合館(06時35分発)− 御殿場口山頂(07時45分着/07時55分発)− 富士山山頂(09時00分着)− 神社(09時15分着/09時30分発) − 砂走館(11時45分)− 宝永山火口底 − 富士宮口五合目 14時40分着
過去天気図(気象庁) 2016年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
予約できる山小屋
御殿場口七合四勺・わらじ館
2016年08月05日 09:12撮影 by  Nexus 7, asus
8/5 9:12
2016年08月05日 09:18撮影 by  Nexus 7, asus
8/5 9:18
2016年08月05日 12:50撮影 by  Nexus 7, asus
8/5 12:50
2016年08月05日 13:06撮影 by  Nexus 7, asus
8/5 13:06
2016年08月06日 04:49撮影 by  Nexus 7, asus
8/6 4:49
2016年08月06日 04:59撮影 by  Nexus 7, asus
8/6 4:59
2016年08月06日 07:50撮影 by  Nexus 7, asus
8/6 7:50
2016年08月06日 08:30撮影 by  Nexus 7, asus
8/6 8:30
2016年08月06日 08:45撮影 by  Nexus 7, asus
8/6 8:45
2016年08月06日 08:52撮影 by  Nexus 7, asus
8/6 8:52
2016年08月06日 09:18撮影 by  Nexus 7, asus
8/6 9:18
2016年08月06日 12:36撮影 by  Nexus 7, asus
8/6 12:36
2016年08月16日 18:43撮影 by  Nexus 7,
8/16 18:43

感想

■ 一日目

職場の酒の席で、同僚たちと「日本一高い山に登ろう!」と思い立ったのは、新緑も深まる4月の半ば。その日から、高尾山や丹沢の大山などと練習登山を重ね、ようやく実現する日がやってきた。

コースは、富士山の南側の富士宮口から登るプリンスルート。皇太子様と同じく、宝永山を経由して赤岩八合館に宿泊。翌朝に富士山頂を目指す、一泊二日の道程だ。ただし、下山は、お鉢巡りを省略し、御殿場口までの長い下山をせず、登りと同じコースを下る予定でいる。

東海道新幹線の新富士駅で待ち合わせをして、そこから富士宮口五合目まで富士急行バスを使う。バスの時刻表では、新富士駅を08時25分に出発し、終点の五合目には11時00分に到着すると書かれている。タクシーなら1時間ほどなのに2時間半もかかるとは、どれほどゆっくり登るのかと心配していたら、何のことはなかった。富士宮にある浅間神社に寄り、30分ほどの参拝時間が設けられていた。他にも30分のトイレ休憩があるなど、高度順化を目指しているわけではないだろうが、とてもゆっくりな旅程だ。まあ、あせっても仕方がない。

下界は暑く、よく晴れている。バスのカーテン越しに差し込む太陽の熱線が体を射抜くようだ。あいにくと富士山には雲がかかり、輪郭をわずかに認めるだけである。登るにつれ、ガスがかかり始め、視界が悪くなる。その代わり、ようやく涼しさを感じ始める。

五合目もガスである。同僚が「硫黄の臭いが富士山らしい!」と感嘆するが、残念ながら、これはトイレの悪臭だ。水蒸気など、噴火の兆候を示す印はまったくないので、富士山は安心して登ってよいはずだ。赤岩八合館に携帯電話で出発の連絡を入れ、トイレ休憩をしたのち、さっそく出発する。みんな寒いのか、雨具を着用しているが、すぐに暑くなるはずだ。

すぐに六合目に到着する。ここから本道を離れて、宝永山に向かう細い寂しい道を進む。みんなも、こんなに人のいない道を進むとは、予想しなかったようだ。たいした登りもなく、大きくトラバースをし、宝永山の火口の底に到着する。ここで昼食をとるが、視界はガスに遮られ、見通しが悪い。ときどき切れ目ができるが、そのたびに別のガスに取り囲まれてしまう。そのため、富士山の山頂はおろか宝永山の山頂も確認できない。ただし、ガスの中へ続く登山道はよく見える。

この宝永山への登山道が最初で最後の難関かもしれない。ここさえ登ってしまえば、あとは楽勝だ。見た目には普通の坂道にしか見えないが、実は難物だ。火山灰が堆積しただけの崩れやすい道なのだ。バランスが悪いとすぐにずれ下がってしまう。みんなに「歩幅を狭くして、ゆっくり登るように」と伝える。予想に反して、今日の道は少し湿っているようだ。前回のようにずり下がるようなことはない。一歩一歩確実に進めば、問題はないようだ。しかしながら、ゆっくり歩くことに慣れていないみんなは、そうもいかないようだ。ズルズルッとすべる音が終始なりやまない。ようやく地面も固くなり、ほどなく宝永山の山頂に達する。

こんなに登ったのに、「まだ、六合目」という事実がみなの頭にのしかかる。再び登り始め、御殿場口コースの下山路を横切り、再び横へ横へと大きくトラバース。ほどなく登り専用の道と合流する。ここも六合目でしかない。落胆の色がみんなの表情から読み取れる。ただ、ここからはどんどん高度が稼げる。まあ、どんなにゆっくり登っても、16時前には八合目の山小屋に到着するはずだ。

静かな登山路をもくもくと登り続ける。みんなにも順調に高度を稼いでいるのがわかるようで、表情が明るくなりはじめる。数少ない他のパーティーはかなり苦しそうだ。その分、こちらには自信と余裕が生まれる。ようやく、楽勝ムードが見えてきたようだ。だが、自分はそうではない。完全にエネルギーを使いきった感じがする。いわゆる、シャリバテだ。昼食が少なすぎたようだ。行動食のカロリーメイトを一本食べる。麦茶を飲みながらでないと、口の奥の方へと入っていかない。苦労して飲みこむ。キャンディーも口に入れ、ようやくエネルギーが満ちてくるのを感じる。再び登り始める。

山小屋への到着はあっけなかった。みんなも「あっ、ここっ?」てな感じである。小屋の人に手渡されたホウキで靴とズボンの裾の汚れを落とし、広い玄関で振る舞われたお茶を飲みながら、支払いなどの手続きを済ます。二食付きの宿泊代は、トイレ代込みで、7500円。押し入れの上段のような場所に案内され、荷物を置き、ようやくくつろぐ。天井裏にまで案内されるパーティーもいて、今日は満員のようである。祝杯をあげようということで、600円の缶ビールを購入し、食事をする場所で、同僚たちと乾杯する。

夕食はカレーライス。お代わり自由だが、私は前回と同様に一杯に止める。さすがに仲間たちも疲労しているようで、食事が終わると直ぐに寝床に入る。私も壁に立て掛けたザックに背を預けながら、しばしまどろむ。21時過ぎのようだ。小用を足しに外へ出る。雨具を羽織って、外へ出たのだが、あまりの寒さに驚愕する。というか、酔いで感覚がおかしくなっているようだ。冷静に分析しても震えは止まらない。早く用を済ませて中に戻ろう。用を足している間中、震えは止まらない。それも酷く激しい震えだ。満天の星空を眺める余裕もない。部屋に戻って、直ぐに布団を被る。まるで、全力疾走したような感じで呼吸も荒く、動機も早い。とりあえず深く呼吸をしながら、血流をよくするようにと、リラックスを心がける。やっと平常に戻る。みんな雨具を着こんで布団に潜り込んでいるが、それほどの寒さではない。雨具は脱ぎ、タオルだけ首に巻いて寝床に入る。寝ては目を覚まし、静かに寝返りをうち、再び寝る。それを何度繰り返したことか。


■ 二日目

明け方の赤い夜空がガラスの窓越しに見える。4時過ぎ。日の出には時間があるが、そろそろ起きる時間だ。みんなもしだいに起き出し、固くなった体をほぐしながら、荷物の整理をする。もうそろそろだ。登山靴を取り出し、外で待機する。タブレットのカメラのファインダーを覗きながら、御来光を鑑賞。下界はうっすらと雲がかかり、視界が悪そうだが、今日の山頂は、晴天に恵まれそうだ。朝食のベーコンエッグを早々と片付け、出発準備にかかる。仲間の一人だけ、食欲がないということで朝食に手をつけなかったが、血色は良さそうなので、山頂には行けるだろう。

防寒用に雨具を着て出発するが、すぐに暑くなる。なかなか、きつい登りだ。思うようにペースがつかめない。呼吸のペースに足の動きを合わせようとするが、息が苦しくなるだけで思うようにいかない。ようやく、歩く速度が速いことに気づく。もっと、ゆっくり歩けばよい。大丈夫、こんなペースでも山頂には間違いなくたどり着く。ゆっくり、もっとゆっくり。

十合目の鳥居が見えてきた。もう、こんなに登っている。宝永山の山頂がはるか下に見える。鳥居を越え、みんなで富士山の巨大な火口を眺める。山頂まではあとわずか。火口を吹きわたる風が強いため、太陽は照りつけているのに、かなり寒い。帽子が飛ばされないように、雨具のフードで押さえる。山の背をじっくりと登り、山頂基部へとたどり着く。山頂での撮影をするために行列ができているので、それに並ぶ。強風に耐えながら、待ち続ける。30分くらいでようやく順番となる。確か8度目の山頂到達。みんなは、もちろん始めての山頂。レーダのドームがなくなった測候所跡に最近設置された電波標識。山頂を十分堪能したら、下山しよう。

山頂の神社で、トイレ休憩。こんな寒い場所で、ビキニ姿の素敵なモデルさんが水色の大きな浮き輪を持ち、笑顔で撮影に集中している。たいした根性だ。企画の意図は不明だが、この厳しい臨場感が読者に伝わることを願わずにいられない。

下山は、順調とは言い難い。大山の練習登山の下りで膝を痛めてしまった仲間の歩みが遅い。膝をかばうので、時間がかかるのは、やむを得ない。コースは代えない。いや、むしろ、膝を痛めているからこそ、火山灰が多いこのコースが下山しやすい。さらに、もう一人の仲間の登山靴が壊れかかっている。靴底が剥がれそうだ。テーピングで応急処置をする。NEXUS7の電源も底をつきそうだ。やむなく、GPSロガーを停止する。何が起ころうが、ゆっくりと下山していく。ようやく御殿場口コースの砂走り。「どんな風に下山するんですか?」という仲間からの質問に、実演して見せる。「こんな風に、ピョンピョン飛び降りるのさ!」「マジですか?」やってみれば、意外と簡単なもの。重力の小さい月の上を三段跳びをしている感じ。膝を痛めた仲間もそれなりの速度で降りられるようだ。

宝永山の稜線に到達。下界の視界はないが、火口は一望のもと。ここまで来れば、下山したも同じ。登りは滑らないように細心の注意を払ったが、下山はその逆。火山灰がたくさん堆積している場所を狙いながら、どんどん滑り下っていく。ほどなく、火口の底に到着。火口の淵の登り返しに、息も絶え絶えになるが、あともう少しだ。長いトラバースをすんなりクリアして、ようやく六合目。短い坂道を下れば、帰りのバスが待つ五合目が見えてくる。そして、無事に下山。富士登山の完了だ。


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:552人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 富士・御坂 [2日]
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 富士・御坂 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
5/5
ハイキング 富士・御坂 [日帰り]
富士山御殿場日帰りピストン
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら