記録ID: 944236
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
剱・立山
立山縦走(雨のためテント泊中止)
2016年08月18日(木) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:23
- 距離
- 8.8km
- 登り
- 867m
- 下り
- 867m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:48
- 休憩
- 0:35
- 合計
- 5:23
距離 8.8km
登り 867m
下り 875m
立山頂上登拝料500円
天候 | 曇り時々晴れ後雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
|
予約できる山小屋 |
|
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
防寒着
雨具
日よけ帽子
着替え
靴
ザック
ザックカバー
昼ご飯
行動食
飲料
ハイドレーション
ガスカートリッジ
コンロ
コッヘル
ライター
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
ファーストエイドキット
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
ナイフ
カメラ
テント
テントマット
シェラフ
|
---|
感想
立山を縦走した後に剣沢キャンプ場でテント泊の計画でしたが、天候が不安定との予報に最悪日帰りも想定しての出発。扇沢に着くと予想以上の青空で後立山連峰の稜線も見え、室堂に着くと立山の主稜線も見えてきたのでついつい期待が膨らんじゃいました。
でも残念ながら雄山に登頂する頃には完全にガスに覆われて雨が降り出し始め、好転の期待もできないのでテント泊を中止し、真砂岳手前の分岐で下山することにしました。剱岳の雄姿を眺めながらゆっくり過ごしたかったのですが、また次の機会(剱岳?)にお預けです。
それにしても15kgのザックが体に応えました。雷鳥沢に到着する頃には足がガクガクで、雷鳥沢からの登り返しが本当にきつかったです(が、景色を楽しみながら歩ければ疲れ方も違ったかもしれません)。荷物を軽くするのは難しそうなので、やはりここ2〜3年で10kgも増えた自分の体重を軽くするしかなさそうです。せめて5kg、頑張りたいと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:783人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する