ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 94530
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科

八ヶ岳_夏沢鉱泉〜硫黄岳

2011年01月09日(日) 〜 2011年01月10日(月)
 - 拍手
pinkcat その他4人
GPS
64:00
距離
13.3km
登り
1,327m
下り
1,279m
天候 1日目:雪
2日目:晴れ
過去天気図(気象庁) 2011年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
唐沢鉱泉との分岐の地点まで、夏沢鉱泉の方が車で送り迎えしてくれました。
コース状況/
危険箇所等
積雪量は、例年と比べると少し少なかったそうですが
充分あります。

日中の気温は夏沢鉱泉付近で1日目(1/9)が-6度前後、
2日目(1/10)が-13度程度でした。


夏沢鉱泉では入浴可(シャンプー、ボディソープあり)です。
ただし洗い場が2つなのであまりいっぺんにたくさんの方が
同時に入浴は難しいと思います。

お食事は直栽培のお野菜や手の混んだお料理、
猪肉の入ったお鍋など、とても美味しくて充実しています。

夏沢鉱泉まで車(時に雪上車)で送り迎えもしてくださいます。

就寝時には一人1つ、湯たんぽを配給してもらえます。
(部屋の窓が大きいので寒いかと思いきや
 就寝中は暑くなったので、私のときは無くても大丈夫でした)


ここより上の小屋はこの時期は営業していないのですが、
オーレン小屋にはトイレと冬期避難小屋が解放されています。

ここでちょっと休憩するだけでも落ち着きました。



稜線までは風の影響はあまり受けにくいのですが
ちょっと樹林帯を抜けると、なかなか風はきついです。

荒れているときは簡単に体が飛ばされそうになりますので
十分な装備の準備と対風姿勢などの技術が必要です。


寒すぎて、バラクラバやゴーグルなどで顔も全て覆うのですが
バラクラバをして鼻や口を覆っている時の呼吸のしにくさで
酸欠状態になりかけて苦労しました。。。

鼻や口の部分に穴の空いているバラクラバも
検討しようと思いました。

ただ、風のきつい稜線に出ると、
バラクラバを通して空気がどんどん入ってくるので
塞いでいても呼吸はあまり苦しくありませんでした。

風の少ない樹林帯では
鼻や口は出していてもいいのかも・・・?



1日目は悪天候で、稜線に出るやいなや強風に吹かれて
すぐさま撤退しましたが
2日目は天気予報が良い方に転んでいいお天気、
硫黄岳に登れました。

青空と太陽に恵まれましたが、
それでもかなり寒く、山頂は-20度以下だったと思います。

一眼レフが虫の息になってしまい、
バッテリー表示が満タンの3からいきなり1に。

寒さで時々しかシャッターも下りなくなりました。
(下山して暖かいところに移動するとバッテリー満タンに戻りました)
予約できる山小屋
オーレン小屋
夏沢鉱泉まで、車で迎えにきていただきました。
2011年01月09日 13:36撮影 by  NIKON D60, NIKON CORPORATION
1/9 13:36
夏沢鉱泉まで、車で迎えにきていただきました。
1日目は悪天候、樹林帯は風は少ないが雪が降り続く。
2011年01月10日 22:40撮影 by  NIKON D60, NIKON CORPORATION
1/10 22:40
1日目は悪天候、樹林帯は風は少ないが雪が降り続く。
オーレン小屋方面へ向かう。
2011年01月09日 09:15撮影 by  NIKON D60, NIKON CORPORATION
1/9 9:15
オーレン小屋方面へ向かう。
お絵描き。
2011年01月10日 22:40撮影 by  NIKON D60, NIKON CORPORATION
1/10 22:40
お絵描き。
オーレン小屋。冬期休業中。
2011年01月09日 09:40撮影 by  NIKON D60, NIKON CORPORATION
1/9 9:40
オーレン小屋。冬期休業中。
仮設トイレを設置してくれています。
2011年01月09日 09:41撮影 by  NIKON D60, NIKON CORPORATION
1/9 9:41
仮設トイレを設置してくれています。
冬期小屋に入る事ができます。
2011年01月09日 09:43撮影 by  NIKON D60, NIKON CORPORATION
1/9 9:43
冬期小屋に入る事ができます。
冬期小屋の中。ほっとひととき休ませていただきました。
2011年01月10日 08:21撮影 by  NIKON D60, NIKON CORPORATION
1/10 8:21
冬期小屋の中。ほっとひととき休ませていただきました。
2011年01月10日 21:58撮影 by  NIKON D60, NIKON CORPORATION
1/10 21:58
正月飾りが。
2011年01月10日 21:58撮影 by  NIKON D60, NIKON CORPORATION
1/10 21:58
正月飾りが。
ヒュッテ夏沢も休業中。トイレだけあった・・・かな?(うろおぼえ)
2011年01月09日 10:29撮影 by  NIKON D60, NIKON CORPORATION
1/9 10:29
ヒュッテ夏沢も休業中。トイレだけあった・・・かな?(うろおぼえ)
硫黄岳に向かってみようとするものの、大荒れの天候。稜線に出るといきなり突風で体が飛ばされそうになります。
2011年01月09日 10:49撮影 by  NIKON D60, NIKON CORPORATION
1/9 10:49
硫黄岳に向かってみようとするものの、大荒れの天候。稜線に出るといきなり突風で体が飛ばされそうになります。
体を支えるためにしょっちゅう止まってしまうような強風で、すぐに撤退。
2011年01月10日 22:41撮影 by  NIKON D60, NIKON CORPORATION
1/10 22:41
体を支えるためにしょっちゅう止まってしまうような強風で、すぐに撤退。
2011年01月10日 21:58撮影 by  NIKON D60, NIKON CORPORATION
1/10 21:58
箕冠山の分岐にはトイレが。ちょっと休憩。
2011年01月10日 21:58撮影 by  NIKON D60, NIKON CORPORATION
1/10 21:58
箕冠山の分岐にはトイレが。ちょっと休憩。
一旦、根石岳方面へ向かってみたのですが、こちらも樹林帯を抜けるやいなや猛烈な強風で撤退。夏沢鉱泉へと戻ることに。
2011年01月10日 21:58撮影 by  NIKON D60, NIKON CORPORATION
1/10 21:58
一旦、根石岳方面へ向かってみたのですが、こちらも樹林帯を抜けるやいなや猛烈な強風で撤退。夏沢鉱泉へと戻ることに。
子どもを抱いている人みたいに見える。
2011年01月10日 21:58撮影 by  NIKON D60, NIKON CORPORATION
1/10 21:58
子どもを抱いている人みたいに見える。
完全に埋もれた沢もあれば、こうしてまだ残ってる沢も。
2011年01月10日 21:58撮影 by  NIKON D60, NIKON CORPORATION
1/10 21:58
完全に埋もれた沢もあれば、こうしてまだ残ってる沢も。
2011年01月10日 21:58撮影 by  NIKON D60, NIKON CORPORATION
1/10 21:58
2011年01月10日 21:59撮影 by  NIKON D60, NIKON CORPORATION
1/10 21:59
霜。
2011年01月09日 13:28撮影 by  NIKON D60, NIKON CORPORATION
1/9 13:28
霜。
氷瀑。
2011年01月11日 01:04撮影 by  NIKON D60, NIKON CORPORATION
1/11 1:04
氷瀑。
2011年01月10日 21:59撮影 by  NIKON D60, NIKON CORPORATION
1/10 21:59
夏沢鉱泉の談話室。お湯とお茶をいただけます。
2011年01月09日 14:08撮影 by  NIKON D60, NIKON CORPORATION
1/9 14:08
夏沢鉱泉の談話室。お湯とお茶をいただけます。
泊まった「硫黄岳」の部屋。タオルとハブラシがついてました。
2011年01月09日 15:01撮影 by  NIKON D60, NIKON CORPORATION
1/9 15:01
泊まった「硫黄岳」の部屋。タオルとハブラシがついてました。
談話室にかざられていたもの。
2011年01月10日 06:45撮影 by  NIKON D60, NIKON CORPORATION
1/10 6:45
談話室にかざられていたもの。
「劔岳 点の記」の木村大作監督のサイン。
2011年01月10日 21:59撮影 by  NIKON D60, NIKON CORPORATION
1/10 21:59
「劔岳 点の記」の木村大作監督のサイン。
夕食のしし鍋。これは4人分。
2011年01月09日 17:55撮影 by  NIKON D60, NIKON CORPORATION
1/9 17:55
夕食のしし鍋。これは4人分。
お肉が苦手な私に、肉無しのお鍋を・・・
ありがとうございます!
2011年01月10日 22:50撮影 by  NIKON D60, NIKON CORPORATION
1/10 22:50
お肉が苦手な私に、肉無しのお鍋を・・・
ありがとうございます!
朝食。みそ汁のお味噌は、大豆から手作りだそうです。
2011年01月10日 06:21撮影 by  NIKON D60, NIKON CORPORATION
1/10 6:21
朝食。みそ汁のお味噌は、大豆から手作りだそうです。
談話室の暖炉。外で薪を割っていました。
2011年01月10日 06:46撮影 by  NIKON D60, NIKON CORPORATION
1/10 6:46
談話室の暖炉。外で薪を割っていました。
2日目の朝。週間天気予報が外れていいお天気。
2011年01月10日 07:30撮影 by  NIKON D60, NIKON CORPORATION
1/10 7:30
2日目の朝。週間天気予報が外れていいお天気。
朝一番だったのでこの日最初のトレースをつけていきます。
2011年01月10日 21:59撮影 by  NIKON D60, NIKON CORPORATION
1/10 21:59
朝一番だったのでこの日最初のトレースをつけていきます。
広く蒼々とした空。オーレン小屋から見える硫黄岳は雪煙が光を反射して輝いています。
2011年01月10日 08:18撮影 by  NIKON D60, NIKON CORPORATION
1/10 8:18
広く蒼々とした空。オーレン小屋から見える硫黄岳は雪煙が光を反射して輝いています。
透き通るような透明な世界。
2011年01月10日 22:44撮影 by  NIKON D60, NIKON CORPORATION
1/10 22:44
透き通るような透明な世界。
夏沢ヒュッテから見た硫黄岳は、ものすごい急傾斜の断崖に見える。
2011年01月10日 08:57撮影 by  NIKON D60, NIKON CORPORATION
1/10 8:57
夏沢ヒュッテから見た硫黄岳は、ものすごい急傾斜の断崖に見える。
相変わらず、硫黄岳からは吹き付ける強風が、もうもうと雪煙を舞い散らして輝いている。
2011年01月10日 22:45撮影 by  NIKON D60, NIKON CORPORATION
1/10 22:45
相変わらず、硫黄岳からは吹き付ける強風が、もうもうと雪煙を舞い散らして輝いている。
稜線は時折強風が吹いて雪煙を撒き散らす。太陽が雪面をぎらぎらと照らす。
2011年01月10日 22:45撮影 by  NIKON D60, NIKON CORPORATION
1/10 22:45
稜線は時折強風が吹いて雪煙を撒き散らす。太陽が雪面をぎらぎらと照らす。
上から見る樹林帯は真っ白。
2011年01月10日 09:49撮影 by  NIKON D60, NIKON CORPORATION
1/10 9:49
上から見る樹林帯は真っ白。
ケルンだの棒だの、突起したものには全てエビのしっぽが付着する。
2011年01月10日 22:46撮影 by  NIKON D60, NIKON CORPORATION
1/10 22:46
ケルンだの棒だの、突起したものには全てエビのしっぽが付着する。
こんなふうに。
2011年01月10日 23:05撮影 by  NIKON D60, NIKON CORPORATION
1/10 23:05
こんなふうに。
硫黄岳登頂。寒すぎてカメラが虫の息に。多分-20度前後。
2011年01月10日 22:47撮影 by  NIKON D60, NIKON CORPORATION
1/10 22:47
硫黄岳登頂。寒すぎてカメラが虫の息に。多分-20度前後。
横岳、赤岳方面。すべてが青く染まって見えた。
2011年01月10日 22:48撮影 by  NIKON D60, NIKON CORPORATION
1/10 22:48
横岳、赤岳方面。すべてが青く染まって見えた。
広い山頂。
2011年01月10日 10:24撮影 by  NIKON D60, NIKON CORPORATION
1/10 10:24
広い山頂。
爆裂火口の方。
2011年01月10日 10:26撮影 by  NIKON D60, NIKON CORPORATION
1/10 10:26
爆裂火口の方。
下山にかかる。
2011年01月10日 23:05撮影 by  NIKON D60, NIKON CORPORATION
1/10 23:05
下山にかかる。
夏沢ヒュッテまで下りた。相変わらずすごい雪煙。風はずっと強そうだけれど昨日ほどではない。
2011年01月10日 22:48撮影 by  NIKON D60, NIKON CORPORATION
1/10 22:48
夏沢ヒュッテまで下りた。相変わらずすごい雪煙。風はずっと強そうだけれど昨日ほどではない。
夏沢ヒュッテと硫黄岳。
2011年01月10日 22:46撮影 by  NIKON D60, NIKON CORPORATION
1/10 22:46
夏沢ヒュッテと硫黄岳。
樹林帯はほとんど風もなく穏やか。太陽が照りつけて真っ白と真っ青のコントラストがものすごい!
2011年01月10日 22:00撮影 by  NIKON D60, NIKON CORPORATION
1/10 22:00
樹林帯はほとんど風もなく穏やか。太陽が照りつけて真っ白と真っ青のコントラストがものすごい!
2011年01月10日 22:00撮影 by  NIKON D60, NIKON CORPORATION
1/10 22:00
オーレン小屋のテント場方面。
2011年01月10日 11:45撮影 by  NIKON D60, NIKON CORPORATION
1/10 11:45
オーレン小屋のテント場方面。
これもオーレン小屋から撮影。
2011年01月10日 22:01撮影 by  NIKON D60, NIKON CORPORATION
1/10 22:01
これもオーレン小屋から撮影。
オーレン小屋から見た硫黄岳。
2011年01月10日 22:01撮影 by  NIKON D60, NIKON CORPORATION
1/10 22:01
オーレン小屋から見た硫黄岳。
雪の結晶、あまり上手く撮れなかった。。。
2011年01月11日 00:59撮影 by  NIKON D60, NIKON CORPORATION
1/11 0:59
雪の結晶、あまり上手く撮れなかった。。。
下山後はほうとう。
2011年01月10日 22:49撮影 by  NIKON D60, NIKON CORPORATION
1/10 22:49
下山後はほうとう。
撮影機器:

感想

今回の山行での課題

◎バラクラバで息がしにくい
 ↓
 鼻や口の部分に穴が空いてたりする
 バラクラバを探してみる。

◎ゴーグルが曇る
 ↓
 装着の直前まで外に出さない(自分の体温で湿って曇る、凍る)
 曇り止めの徹底、最後はファンや電熱線付きのゴーグルを検討?
 もしくはぴったりと鼻に合うゴーグルを探してみる?

◎カメラ(一眼レフ)が寒さで使えなくなる(-10度を下回ると危険)
 ↓
 カメラにカイロを貼る?
 もしくはタフなデジカメを買う?

◎体温調整
 ↓
 経験で覚えていく・・・しかない?
 稜線に出るとものすごい寒さになる。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2082人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
天狗岳&硫黄岳(オーレン小屋宿泊) 
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
ハイキング 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
桜平〜硫黄岳〜横岳お花畑
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
桜平〜硫黄岳【信州山のグレーディング18】
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
桜平から東天狗と硫黄岳
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
夏沢鉱泉本沢温泉往復
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら