記録ID: 947051
全員に公開
ハイキング
六甲・摩耶・有馬
日程 | 2016年08月20日(土) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
天候 | カンカン照り |
アクセス |
利用交通機関
往路:阪神神戸三宮駅〜(神戸市営バス2系統)〜布引BS
電車
帰路:阪急王子公園駅
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
- 日帰り
- 山行
- 4時間47分
- 休憩
- 1時間11分
- 合計
- 5時間58分
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | 新幹線新神戸駅〜市が原 神戸市民のハイキングコースとして老若男女に愛されているいます。 この日も猛暑日ながら小学生を連れた数人のグループが市が原まで歩いていました。 たぶん市が原に水遊びをしに来たのでしょう。 市が原〜摩耶山掬星台 六甲全山縦走路を須磨浦公園(または塩屋)から歩いて来たらこの区間が菊水山の急坂に続く第2の関門。標高差約500mを1時間30分から2時間かけて登ります。途中岩場が数か所ありますが、危険ではありません。掬星台からの眺望は素晴らしいものです。 摩耶山掬星台〜長峰台住宅地 この区間は山寺尾根と呼ばれています。急は下り坂が続くので、一歩々々足を踏みしめて慎重にくだりましょう。この日休憩も入れて1時間半かかりました。 長峰台住宅地〜灘温泉(水道筋店) 長峰台住宅地に下ったらそのまままっすぐ下ります。突き当りが水道筋商店街。ここを左折したら50mで灘温泉に到着します。 |
---|---|
その他周辺情報 | 灘温泉のHP→http://www.nadaonsen.jp/suidou_index.html |
過去天気図(気象庁) |
2016年08月の天気図 [pdf] |
装備
個人装備 | ランニングキャップ ポリエステルTシャツ コンプレッションシャツ(Tシャツ下に着用)ハーフパンツ ロングタイツ(ハーフパンツ下に着用) 靴下 靴 ザック ウエストバッグ 昼ご飯(コンビニのおにぎり2個) 飲料(事前に凍らせたもの=ポカリスエット1ℓ お茶500cc1本 途中でお茶とポカリを各1本購入) GPSロガー(eTrex 30x) 携帯(スマホ+ガラケー) モバイルバッテリー 時計 タオル ストック カメラ (入浴後の着替え=ズボン・下着パンツ・ポロシャツ・ 靴下) ミンティア(清涼菓子) |
---|
写真
感想/記録
by buntyan
表題にも記しましたが、この日(2016年8月20日)の神戸市最高気温が36.3℃。熱中症の心配をしながらの山行きとなりました。その心配を打ち消すために合計2ℓの水分をザックに忍ばせスタートしたのですが、全行程でも足りなくなるくらいの暑さでした。
自分の体質が大量の汗かきなので、途中の休憩時にも発汗に見合う水分摂取を心がけていました。その甲斐あって熱中症にはなりませんでしたが、摩耶山掬星台に着いたときには2ℓの水分がほとんどなくなっていました。
摩耶山掬星台には飲み物の自動販売機があるので、それまで持ちこたえることができ、飲む量の制限をしなくてもなんとかできるのが六甲山系の利点ということができます。
今年の「KOBE六甲全山縦走大会」参加抽選に申し込みました。抽選に当たるかどうかは別にしても参加するための準備は今から始めなければならないと思っています。
8月が過ぎ、秋の気配が漂うころになってもどんどん六甲全山縦走に向けてトレーニングが必要ですね。
自分の体質が大量の汗かきなので、途中の休憩時にも発汗に見合う水分摂取を心がけていました。その甲斐あって熱中症にはなりませんでしたが、摩耶山掬星台に着いたときには2ℓの水分がほとんどなくなっていました。
摩耶山掬星台には飲み物の自動販売機があるので、それまで持ちこたえることができ、飲む量の制限をしなくてもなんとかできるのが六甲山系の利点ということができます。
今年の「KOBE六甲全山縦走大会」参加抽選に申し込みました。抽選に当たるかどうかは別にしても参加するための準備は今から始めなければならないと思っています。
8月が過ぎ、秋の気配が漂うころになってもどんどん六甲全山縦走に向けてトレーニングが必要ですね。
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:543人
コメント
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この記録で登った山/行った場所
- 摩耶山 (702m)
- 見晴らし台
- 掬星台 (690m)
- 布引の滝(雌滝)
- 学校林道分岐 (555m)
- 布引の滝(雄滝)
- 布引貯水池
- 新神戸駅 (40m)
- 桜茶屋(市が原)
- 天狗道分岐点
- 行者尾根下山点
- イノシシのある展望地 (604m)
- アドベンチャールート分岐(全山縦走路側)
- 摩耶ロープウェー星の駅
- 緑と風の丘
- ヴィクトリア谷
- 地蔵谷堰堤
- 杣谷堰堤
- ハチノス第二堰堤
- 護国神社前
- 天狗道マザーツリー
- 合の谷
- 黒岩尾根入口
- 史跡公園方向分岐点
- 山寺尾根方向(掬星台下 水平道)分岐点
- 山寺尾根 分岐点
- 灘温泉 水道筋店
- 深谷第一砂防ダム
- 杣谷入口 / 永峰堰堤
- ハチノス谷
- 長峰霊園内登り口
- 灘丸山公園
- ハーブ園 風の丘中間駅
- 生田川(原田線)
- 摩耶ロープウェー支柱 (600m)
- 篠原公園
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する