木曽駒ヶ岳&宝剣岳

日程 | 2016年09月03日(土) [日帰り] |
---|---|
メンバー | , その他メンバー1人 |
天候 | 晴れ |
アクセス |
利用交通機関
菅の台バスセンターよりバスでしたが、補助席は空けていたので補助席で問題ない方は黒川平からの方が、早いバスに乗れるかも知れません。
バス、
車・バイク、
ケーブルカー等
経路を調べる(Google Transit)
|
地図/標高グラフ

表示切替:
コースタイム [注]
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | 千畳敷〜乗越浄土〜中岳〜頂上木曽駒小屋〜山頂〜中岳巻道〜乗越浄土〜宝剣岳〜極楽平〜千畳敷 中岳の巻道と宝剣岳〜極楽平手前までは気の抜けない所がありますが、鎖がしっかりしている |
---|---|
その他周辺情報 | 下山後はこぶしの湯で汗を流しましたが、個人的にはいま一歩の所でした。 下山後の食事は明治亭でソースカツ丼、こちらは最高に美味しかったです! |
過去天気図(気象庁) |
2016年09月の天気図 [pdf] |
装備
個人装備 | 長袖シャツ Tシャツ タイツ 雨具 昼ご飯 行動食 ハイドレーション ファーストエイドキット 常備薬 時計 サングラス タオル ストック |
---|
写真
感想/記録
by yuichi04k
思春期の、娘に突然誘われた山🎶アスレチックみたいな所が良いと言われ、手軽に最高の景色に出会えて少しのアスレチック感を味わえる木曽駒ヶ岳に決めました。が...中岳だけでは満足できなかった娘は宝剣岳に行くと( ノД`)
高所恐怖症の僕にはかなりハードルの高い所宝剣岳...悩みに悩んでダメなら帰る事を条件にチャレンジ!!
宝剣岳山頂までは山頂手前の横ばい的な所が一番怖かったですが、鎖がしっかりしているのでどうにか行けました。
そこからの縦走路も終始緊張感のある所を歩きますが、こちらも鎖がしっかりしているのでどうにか行けました。この経験はとても自身になり、いい経験になりました。
しかしながら、晴天で風も無いという好条件だったからこその結果だという事を肝に銘じ、これからも自分のレベルにあった山を楽しもうと思います。
高所恐怖症の僕にはかなりハードルの高い所宝剣岳...悩みに悩んでダメなら帰る事を条件にチャレンジ!!
宝剣岳山頂までは山頂手前の横ばい的な所が一番怖かったですが、鎖がしっかりしているのでどうにか行けました。
そこからの縦走路も終始緊張感のある所を歩きますが、こちらも鎖がしっかりしているのでどうにか行けました。この経験はとても自身になり、いい経験になりました。
しかしながら、晴天で風も無いという好条件だったからこその結果だという事を肝に銘じ、これからも自分のレベルにあった山を楽しもうと思います。
訪問者数:280人



人



拍手
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この記録で登った山/行った場所
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザ登録する
この記録へのコメント