▼来たか。白神岳(蟶山コース↑↓)〜黄金崎ふ老不死温泉

日程 | 2016年09月14日(水) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
天候 | 曇り |
アクセス |
利用交通機関
高速のインター、どこから行っても遠い。能代IC辺りからが近いかも。
車・バイク
○白神岳登山口駐車場 未舗装、広大、出入り自由、無料。 トイレは休憩舎の出入口脇。水洗、水道有、TPあり、無料。
経路を調べる(Google Transit)
|
地図/標高グラフ

表示切替:
コースタイム [注]
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | 蟶山(まてやま)コースの往復。二股コースは登山道崩落のため通行止め。 比較的、平坦で緩やかーな登りが続きます。 歩き易いことこの上なし。登山道も明瞭。抜群、整備。 移動距離は長いけど、そんなに時間かからず。 |
---|---|
その他周辺情報 | ▼温泉 ○黄金崎ふ老不死温泉 ¥600 海辺の露天風呂は、高波で閉鎖。内湯に入って体を洗ってから露天へ 海辺の露天風呂 8:00〜16:00(受付15:30まで)黄金の湯 8:00〜20:00(受付19:30まで) 本館レストラン 10:30-19:00(Lo18:30)深浦マグロステーキ丼¥1350 青森県西津軽郡深浦町大字舮作字下清滝15-1 0173-74-3500 http://www.furofushi.com/ ○WeSPa椿山(源掛)日帰(未湯) ¥500 6-22(最終受付21:30/4月〜10月) 17:00〜(第2・第4火曜) 青森県西津軽郡深浦町舮作鍋石226-1 0173-75-2261 http://www.wespa.jp/ ▼食事(ヒラメの漬け丼) ○食事処なおじろう ¥1080 11-19 P50台 http://naojiro.ftw.jp/ 青森県西津軽郡鰺ヶ沢町大字南浮田町字米山56番地 0173-72-5613 わさおのイカ焼き商店の近く。宿泊もできる。 ○K2マート ※弁当として ¥550(ハーフサイズ) 9-21 0173-82-2520 無休 鰺ヶ沢町大字舞戸町字西禿25-2 K2マート内 国道沿い ▼観光 ○十二湖 青池 十二湖エリア内に駐車場8箇所、ただし青池に一番近いところは普通車¥400 最も近い無料駐車場からは、往復2.6km。 青森県西津軽郡深浦町松神 0173-77-2138 ○七里長浜きくや商店 ※わさおのイカ焼き店 営業時間不明 無休? 駐車場あり 焼きイカ1パック¥350 青森県西津軽郡鰺ヶ沢町大字南浮田町字美ノ捨59-19 0173-72-6766 五所川原市街地より車で約30分/鰺ケ沢駅から車で5分 http://www.ajiiku.jp/people/01.html ○北金ヶ沢の大イチョウ(日本一のイチョウ、樹齢1000年以上) ▼バッチ 白神山荘 ¥500 4月1日〜11月10日まで営業 白神岳登山口へ向かう左手にある。 |
過去天気図(気象庁) |
2016年09月の天気図 [pdf] |
写真
感想/記録
by mogless
さあ。意気揚々と出かけた東北遠征ですけども。初日の神室山は、早速の雨。で。本日は、その場所的な関係から、なかなか近づけないでいた白神岳です。雨…は降っていない。けど、曇ってる。見るからに上のほうはガスってる。ま、カッパを着ないでスタートできるだけでも、よしとしなければってことで、出発。平坦。どこまで平坦。かなり平坦。何も見えないけど、ブナ林の中は気持ちがいい。猿もいるし。駐車場にあった車はほとんど関東のナンバーだったけど、見かけた登ってるヒトは、ほぼ鈴をつけてなかった。白神山地は熊の密集生息地域と思いますけど、大丈夫かね。熊に襲われましたなんつってさ、その熊をどうにかしようってことにならなければよいのですけどよう。この辺りは、熊の気配がまるでないどこかの3000峰とはワケが違いまっせ。で。森の中を抜けても、真っ白。山頂もモチノロンで真っ白。早々と下山します。
下山後は。
かねてより、行ってみたかった十二湖へ。十二湖の湖を全てまわる気はしないので、メインの青池へ。直近の駐車場は有料というので、青池に最も近い無料駐車場へ愛軽をとめる。ここから歩いて往復2.6kmだった。散策路が整備されてるわけでもなく、プレミアムセダンが脇を通る車道を歩くだけ。こんなんなら、¥400払って有料駐車場に車をおいてもよかったかも。結果、そうしていれば、わさおにも会えたかもしれない(詳細後述)。青池は、確かに青かったけど、天気が悪かったので鮮やかさに欠けた。これも、運命でしょう。
温泉。
これまた、かねてより行ってみたかった黄金崎ふ老不死温泉へ。目当てはもちろん、海辺の露天風呂。まずは、内湯で体を洗ってから、露天に行ってくださいってんで、はやる気持ちを抑えつつも、内湯にて汗を流し海辺の露天へ。海のキワに湯船があります。なるほど、これじゃ、荒天時は入れないわけだ。抜群のロケーションで有名になるわけだわ。念願悲願の入湯完了。
その後は、千畳敷海岸にちょろっと寄って、日本一のイチョウという北金ヶ沢の大イチョウを見て、一度、会ってみたかった、わさおさんのいるきくや商店に。やっとの思いで深浦町から鯵ヶ沢町までやってきた。隣接しているのに遠いのなんの。店の前まで来て、あれ? シャッターが下りてる。ま、焼きイカは買えなくても、わさおさんに会えればよいのさと、犬舎らしきところへ。内部で大量の猫が遊んでいる。とても、犬がいる雰囲気ではない。うーん、18時までの営業じゃなかったのか。そうこうしているうちに、レンタカーが一台とまる。続いて軽トラ。この軽トラのヒトは、店の人みたいだった。レンタカーと軽トラの話が終わったので、軽トラのヒトに「5時までですか?」と質問すると、何故か眉間にシワ寄せて、こちらに顔も向けず、目も向けず、「5時までです」とぴしゃりと言い切られて、軽トラに乗って、どこかに行ってしまった。ふはっ! 昨日の●の湯温泉といい、私の大好きな東北って、こんなところだったっけ? だいぶ印象が変わってくるのう。レンタカーとの話の中で、最近は売り上げが激減して、バイパスが出来てからは客がさっぱり来なくなったと言ってたけど、客が来なくなったのはバイパスの影響だけじゃあないようだね。テレビやネットじゃあ、わからんことって、世の中あるもんだよ。ほんとにさ。
食事は。
きくや商店からほど近い食事処なおじろう。ここは、以前に宿泊したことがある。まだ、わさお犬がいなかった頃に。お目当ては、鯵ヶ沢名物ヒラメのヅケ丼。ほぼ一年を通して水揚げされる鯵ヶ沢の極上ヒラメを各店独自の趣向を凝らしたタレに付け込んでアツアツのご飯にのせた丼。うまくないわけがないね。最後のヒトクチまで、舌なめずりしながら食べましたとさ。食後は明日に登る山に向けて、また秋田県に戻る。けっこうな距離を。
▼東北遠征〜神室山・湯ノ沢温泉・横手焼きそば
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-957930.html
▼東北遠征〜白神岳・黄金崎ふ老不死温泉・鯵ヶ沢ヒラメのヅケ丼
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-957931.html
▼東北遠征〜森吉山・杣温泉・熊肉ラーメン
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-957933.html
▼東北遠征〜船形山・台ヶ森温泉山野川旅館・片倉商店ウニ丼
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-957937.html
下山後は。
かねてより、行ってみたかった十二湖へ。十二湖の湖を全てまわる気はしないので、メインの青池へ。直近の駐車場は有料というので、青池に最も近い無料駐車場へ愛軽をとめる。ここから歩いて往復2.6kmだった。散策路が整備されてるわけでもなく、プレミアムセダンが脇を通る車道を歩くだけ。こんなんなら、¥400払って有料駐車場に車をおいてもよかったかも。結果、そうしていれば、わさおにも会えたかもしれない(詳細後述)。青池は、確かに青かったけど、天気が悪かったので鮮やかさに欠けた。これも、運命でしょう。
温泉。
これまた、かねてより行ってみたかった黄金崎ふ老不死温泉へ。目当てはもちろん、海辺の露天風呂。まずは、内湯で体を洗ってから、露天に行ってくださいってんで、はやる気持ちを抑えつつも、内湯にて汗を流し海辺の露天へ。海のキワに湯船があります。なるほど、これじゃ、荒天時は入れないわけだ。抜群のロケーションで有名になるわけだわ。念願悲願の入湯完了。
その後は、千畳敷海岸にちょろっと寄って、日本一のイチョウという北金ヶ沢の大イチョウを見て、一度、会ってみたかった、わさおさんのいるきくや商店に。やっとの思いで深浦町から鯵ヶ沢町までやってきた。隣接しているのに遠いのなんの。店の前まで来て、あれ? シャッターが下りてる。ま、焼きイカは買えなくても、わさおさんに会えればよいのさと、犬舎らしきところへ。内部で大量の猫が遊んでいる。とても、犬がいる雰囲気ではない。うーん、18時までの営業じゃなかったのか。そうこうしているうちに、レンタカーが一台とまる。続いて軽トラ。この軽トラのヒトは、店の人みたいだった。レンタカーと軽トラの話が終わったので、軽トラのヒトに「5時までですか?」と質問すると、何故か眉間にシワ寄せて、こちらに顔も向けず、目も向けず、「5時までです」とぴしゃりと言い切られて、軽トラに乗って、どこかに行ってしまった。ふはっ! 昨日の●の湯温泉といい、私の大好きな東北って、こんなところだったっけ? だいぶ印象が変わってくるのう。レンタカーとの話の中で、最近は売り上げが激減して、バイパスが出来てからは客がさっぱり来なくなったと言ってたけど、客が来なくなったのはバイパスの影響だけじゃあないようだね。テレビやネットじゃあ、わからんことって、世の中あるもんだよ。ほんとにさ。
食事は。
きくや商店からほど近い食事処なおじろう。ここは、以前に宿泊したことがある。まだ、わさお犬がいなかった頃に。お目当ては、鯵ヶ沢名物ヒラメのヅケ丼。ほぼ一年を通して水揚げされる鯵ヶ沢の極上ヒラメを各店独自の趣向を凝らしたタレに付け込んでアツアツのご飯にのせた丼。うまくないわけがないね。最後のヒトクチまで、舌なめずりしながら食べましたとさ。食後は明日に登る山に向けて、また秋田県に戻る。けっこうな距離を。
▼東北遠征〜神室山・湯ノ沢温泉・横手焼きそば
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-957930.html
▼東北遠征〜白神岳・黄金崎ふ老不死温泉・鯵ヶ沢ヒラメのヅケ丼
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-957931.html
▼東北遠征〜森吉山・杣温泉・熊肉ラーメン
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-957933.html
▼東北遠征〜船形山・台ヶ森温泉山野川旅館・片倉商店ウニ丼
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-957937.html
訪問者数:375人



人



拍手
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。
この記録で登った山/行った場所
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
この記録へのコメント
投稿数: 515
西海岸いいですよね。
私の中では「西海岸」と言えばこことなっています。
白神岳には登ったことはありませんが、不老ふ死温泉・十二湖・大イチョウ・焼きイカ、少し離れますが、くろくまの滝・・・全てが素晴らしい地域です。
ワサオは一時期のブーム時に観光客が押し寄せ過ぎて、ストレスで毛が抜け落ちてしまい、療養していたとのことです。
もう元気になったとは言っていましたが、出勤は時間が決まっているとのことです。人間はなんとも身勝手ですね。
でも、私が行った時はとても感じの良いおばちゃんでしたよ。
ヒラメ漬け丼、メチャ旨そうですね。
深浦では「まぐろステーキ丼」が人気になっていると聞きますが、両方とも食べたことがないので、次回訪問時に制覇したいと思います。
語り出すと止まらなくなりそうなので、またの機会に。
投稿数: 1256
青森津軽から秋田にかけての日本海側海岸線は最高のロケーションと思います。名所、グルメ、温泉的には目白押しと思いますけども、そのどこのインターからも遠いというアクセスのしづらさからか、観光客が少ないってのが、最大の魅力と思います。道は国道一本しかないので、レンタカーがいると大渋滞するのが難点ですけど。
焼きイカ食べたですか? 鯵ヶ沢まで行っておきながら、ちょっとした手違いから食べられなかったんです。スーパーでも売ってないし。オートバイであの海岸線を走ってた頃は、焼きイカの匂いが国道に充満してて、興奮しっぱなしだったのを覚えています。
わさおは、営業時間が決められてるんですか? それでは、17時前に行っても、会えなかったかもしれないってことか。翌朝の午前8時まで待って、わさおに会ってから森吉山に登ろうかとも現地で考えたんですけど、すっぱり諦めて正解でした。
おばあちゃん? あー、テレビやネットで見かけるヒトではないと思います。店のヒトであることは間違いないですけど、誇張表現抜きに書いた通りの対応をしていただきまして、よい思い出となりました。レンタカーとは、和気あいあいと様々に話していたから声を掛けたんですけど、その時の豹変ぶりが見事でしたね。ま、会う必要のないヒトです。
ヒラメのヅケ丼は、高級魚のヒラメの刺身がこれでもかとのっかって、あのお値段ですから、あり得ないですね。なおじろうは、泊まったこともありますけど、よいとこです。また泊まってみたいです。
深浦か鯵ヶ沢かで、マグロステーキ丼かヒラメのヅケ丼かを悩みましたけども、わさおに会う都合上、ヒラメとなりました。深浦は大間よりマグロの漁獲量が多いらしいので、さぞかし、うまいでしょうね。