白鳳峠から鳳凰三山


- GPS
- --:--
- 距離
- 16.1km
- 登り
- 1,752m
- 下り
- 1,886m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
タクシー 自家用車
|
その他周辺情報 | 天笑閣 600円 源泉かけ流し 冷泉槽がありとても魅力的。 がしかし、女湯は地元の奥様たちのなわばりです。 いろいろめんどくさい感じ(笑) |
写真
感想
今年は白鳳峠から鳳凰三山に行くぞ。
運よく芦安からタクシーに乗ることができた。ビックリするくらい快適!
みんなが北岳への吊り橋を渡っていく中、ひっそり白鳳峠への入り口へ。
無駄がない急登、毛無山と似ている。 嫌いじゃない。うん。
しばらくするとゴーロ帯へ。振り返れば美しい北岳の姿。
白鳳峠はもっさり樹林帯だった。ここで休憩し進むが、青い空に美しいハイマツ
あちこち景色が開けてきて 足が止まる止まる!
高嶺のPEAKからは360度の展望 どっちを向いて休憩しようかなぁ?
ここまで会った人は3〜4人くらい。静かでとても素敵な場所だと思う。
高嶺からあっという間に地蔵岳に到着した。真っ白な砂場は何度見ても美しい。
観音岳に向かう。登り返しで突然足が出なくなった。
へ?さっき高嶺で補給したばかりだけど少なかったかな?
おにぎり1個食べたらウソみたいに動けるようになった。アメ車並みに高燃費。
観音岳の山頂はスルー 白砂のくだりは本当に気持ちがよく飛べそうYo!
薬師岳の山頂で景色を楽しむ。 あぁガスが湧いてきた。
ちなみに薬師岳にはポケストップとジムがありびっくり。ポケモンGoおそろしい子。
最後の景色にお別れして、夜叉神方面へ向かう。
南御室小屋までの森は本当に綺麗だ。濃い森の香り。
その先はワタシ的に最も苦手な下山路。長く、単調なコース。
やる気というのは自分の歩きに影響を与えるひとつだ。
ここを走ってみようとか、そういう風に考えればいいのかもしれない。
グダグダ歩いて下山。
気分的に20キロ以上歩いたと思っていたらそんな距離はなかった(笑)
下山口で山好き静岡人を1名捕まえたYO!
今回、白鳳峠→地蔵岳までが初見ルートだった。
初見は楽しい。ウキウキする。白鳳峠までの登りも好きな感じだった。
いつか早川尾根も歩きたいなぁ
こんなルートもあったのか、と感心しきりの山梨県人です。
参考になります。
お疲れ様でした。
heinaiさん。
はじめまして!
コメントありがとうございます。
ここは山友が歩いたレコを見まして
行ってみました〜
山梨にお住まいとは山が近くて羨ましいです!
以前逆回りで歩いたときは、白鳳峠で水が無くなりゾンビのように広河原にたどり着き、自販機でジュース二本を立て続けに飲んだ甘いやら苦い経験を思い出したよ。。今なら余裕かどうか試したいなぁ
nai1964さんへ。
こんばんは。
やはりnaiさん行ってますね〜
逆回りは緩やかにのぼり、一気に下りるやつですね。
白鳳峠から広河原に下りるのは
膝が爆笑しそうで、興味あります(笑)
早川尾根は逆にしようかな。
今日から白鳳峠と書いてゾンビ峠と読みます!
(土)に 私は黒戸尾根を歩いていました。
同じ時間帯に眺めていた👀鳳凰の山を歩かれていたのがなんか面白いなあと思いました(笑)
kato114さんへ。
こんばんは!
ワタシは黒戸尾根と書いてゾンビ尾根と読みます。
あちらでしたか! お疲れ様でした。
こちらから見る甲斐駒ヶ岳は白くて
かっこよかったです。
自分がいる山と、見える山からの様子は
不思議な気持ちになりますよね!
何年か前にたむちゃんと歩いたコースだ・・・我々は早く下りて飲みたいので地蔵岳はパスしましたが、何か?
あん時ゃザック忘れて一時はどうなる事かと焦ったな〜。
こんなロングを一人でやれちゃうメンタルの強さがこむちゃんのすごい所ですな。
kenpapaさんへ。
あの同じ日に、確かワタシはドンドコ沢から鳳凰行き、中道で帰りました。
数分の差で会えず、残念でした。
ザック忘れ…… ありましたね〜
いやもう完全にネタですよね!
今回もめんどくさい病が出ましたが、
ぐっとこらえて行ってみましたよ〜
真っ白な砂浜の稜線は凄いですね。別世界のようです。
cairn24さんへ。
こんばんは〜
白い花崗岩のお山はとても山とは思えない
不思議な景色ですよね。
別天地、リゾート地 そんな感じです。
水着を忘れましたが。。。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する