カメの歩みで上高地から蝶ヶ岳

日程 | 2016年09月15日(木) 〜 2016年09月17日(土) |
---|---|
メンバー | |
天候 | 高曇り |
アクセス |
利用交通機関
14日 女満別空港〜羽田空港〜吉祥寺〜最寄駅
電車、
バス、
飛行機
15日 最寄駅6:31〜新宿6:44 新宿バスタ7:15〜上高地12:45 さわやか信州号 (高速で火災事故のため通行止めになり渋滞になって50分遅延。 2,3時間遅れるかもと言っていましたが、思ったより早く脱出できました。 上高地にコインロッカーはありませんが手荷物預かり所があります。ただし 早朝や夜間は開いていないので注意。) 17日 上高地〜新島々〜松本 (新島々行のバスは乗車券のほかに整理券が必要なので、15日に着いたときに 先に整理券をもらっておきました。新島々から松本電鉄へ乗り換えますが待 ち時間30分以上ありました。) その後、松本で夫と合流 18日 松本〜長野 (長野でコンサート拝聴) 19日 長野〜東京〜最寄駅 最寄駅〜吉祥寺〜羽田空港〜女満別空港
経路を調べる(Google Transit)
|
地図/標高グラフ

表示切替:
コースタイム [注]
- 1日目
- 山行
- 7時間1分
- 休憩
- 16分
- 合計
- 7時間17分
- 2日目
- 山行
- 7時間20分
- 休憩
- 44分
- 合計
- 8時間4分
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | 歩きやすく、特に危険な場所はありません。 15日(1日目)の上高地〜明神館までのログはとり忘れているのでありません。 |
---|---|
その他周辺情報 | 今回の登山届は 「コンパス」でネットから送ってみました。 簡単でした。 上高地で日帰り入浴できる所は、何か所かありますが、天然温泉は2か所だけのようです。(上高地温泉と、お隣のリゾートホテル) バスセンターからは少し距離があるので、余裕あるときに。 上高地にはゴミ箱はないので、ゴミは持ち帰りです。 またATMはなく、泊まるホテルは現金支払いのみでカード決済できないところもあるので、注意が必要です。 |
過去天気図(気象庁) |
2016年09月の天気図 [pdf] |
写真
感想/記録
by sato_miu
シルバーウィーク前後で
東京に住む夫と、立山と長野に行く予定でしたが
また夫に会議が入ってしまい、
立山は次回にとっておきますという事で
私でも行ける山。お天気悪くて中止しても大丈夫な山。
で選んだのが蝶ヶ岳でした。
(一人旅でいきなり奥穂高岳は自信がなかったという理由も)
でも、最高にいい選択だったなあと自画自賛しています。
これからも身の丈にあった山を登っていきたいです。
東京に住む夫と、立山と長野に行く予定でしたが
また夫に会議が入ってしまい、
立山は次回にとっておきますという事で
私でも行ける山。お天気悪くて中止しても大丈夫な山。
で選んだのが蝶ヶ岳でした。
(一人旅でいきなり奥穂高岳は自信がなかったという理由も)
でも、最高にいい選択だったなあと自画自賛しています。
これからも身の丈にあった山を登っていきたいです。
訪問者数:816人



人



拍手
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この記録で登った山/行った場所
- 蝶ヶ岳 (2677m)
- 河童橋 (1505m)
- 蝶ヶ岳ヒュッテ (2668m)
- 横尾 (横尾山荘) (1620m)
- 徳澤園 (1562m)
- 蝶槍 (2655m)
- 長塀山 (2564.9m)
- 明神館 (1530m)
- 徳本口(徳本峠分岐) (1545m)
- 新村橋(パノラマ分岐)
- 上高地バスターミナル (1504m)
- 嘉門次小屋 (1550m)
- 上高地アルペンホテル (1505m)
- 小梨平(森のリゾート小梨/上高地野営場)
- 妖精の池 (2605m)
- 徳沢ロッヂ (1550m)
- チューダイ広場
- カモシカの池
- 蝶ヶ池
- 蝶ヶ岳・蝶槍間分岐(横尾方面) (2625m)
- 山のひだや (1540m)
- 明神池 (1530m)
- 蝶ヶ岳三角点 (2664.5m)
- 明神橋
- 無料トイレ (1510m)
- 徳沢公衆トイレ
- 上高地公園活動ステーション (1508m)
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザ登録する
この記録へのコメント
投稿数: 9633
秋雨の合間を掻い潜って、雨に降られずに上高地を基点に周回されてバッチリでしたね。
槍穂はともかく、遠く富士山まで展望出来て
蝶には、(恐らく)同じコースで1号隊員を連れて歩いたことがありますが、雨にたたられて蝶小屋で停滞を余儀なくされました。
もう30年近くも前のことで、上高地に行ったのもそれが最後だと思います。
75
76
今は昔の物語です
投稿数: 440
トイレは本当に昨年とかに新しくなった雰囲気で、横尾山荘の改築と一緒にできたのかも。
30年前のものではないと思います。
上高地はリゾート的な華やかさがありますね。気遅れしてしまうほどでした。。
そして登山に続々とこられる皆さんが、みな逞しく見えて、足早で
私、蝶ヶ岳選んでよかったって、ある意味ホッとしていました。笑