『焼岳』中の湯〜上高地 保険で雨が降ったら上高地散策に変更 秋の長雨は行先を迷います(笑)

日程 | 2016年09月24日(土) [日帰り] |
---|---|
メンバー | , |
天候 | ![]() ![]() 全般的に曇りでしたが午前中一時、☼も 午後は ガスが立ち込めました(>_<) |
アクセス |
利用交通機関
【 アクセス 】
車・バイク
福井〜高山〜平湯温泉〜安房峠 R158〜東海北陸自動車道〜R158〜旧R158(安房道路) 【 駐 車 】 新中の湯登山口前に路側帯 15台程駐車可能です 溢れた車は路駐してました 【 タクシー 】 上高地バスターミナル⇒新中の湯登山口 まで利用 気前のいい運転手さんで900円×4名でOKと3,600円で送ってくれました (個人タクシー あずみタクシーさん) 乗込む際に同方向のご夫婦が同乗...安く上がりました
経路を調べる(Google Transit)
|
地図/標高グラフ

表示切替:
コースタイム [注]
- 日帰り
- 山行
- 6時間9分
- 休憩
- 1時間30分
- 合計
- 7時間39分
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
※ 写真 (t)=toshi0113 (h)=hiro0829 撮影です
その他周辺情報 | 【 アフター入浴 】 平湯温泉の『ひらゆの森』 大人 500円 http://hirayunomori.co.jp/spa01.html |
---|---|
過去天気図(気象庁) |
2016年09月の天気図 [pdf] |
写真
感想/記録
by toshi0113
秋の長雨&台風...色々な計画が"おじゃん"になちゃいました
特にSWは 皆さんも一緒ですよね
ようやく雨の確率が低いSW後半、我が家は当初、立山・大日へのテン泊を考えていましたが...ご多分に漏れず天気が安定しません
出かけたはいいが現地で
って事も予想されますよね
で...
ふと思いついたのが『焼岳』でした
現地に行って雨が降っていたら上高地散策に変更できるので保険を掛けた案に変更です
今回、眺めは期待してはいなかったのですが
まあまあgood
雲の切れ間から笠ヶ岳はじめ僅かにみられ満足
だけど...
はイマイチの感が 皆さまの地域はいかかですか??
ナナカマド・ダケカンバの葉っぱがチリチリ
色づきもスッキリせず枯れ果てた感があります ねぇ(^^ゞ
2週前の白山でも同じように感じちゃいました
花の無いこの時期の楽しみだったのですが...今年は期待薄かも

特にSWは 皆さんも一緒ですよね
ようやく雨の確率が低いSW後半、我が家は当初、立山・大日へのテン泊を考えていましたが...ご多分に漏れず天気が安定しません

出かけたはいいが現地で

で...

現地に行って雨が降っていたら上高地散策に変更できるので保険を掛けた案に変更です

今回、眺めは期待してはいなかったのですが
まあまあgood


だけど...

ナナカマド・ダケカンバの葉っぱがチリチリ

色づきもスッキリせず枯れ果てた感があります ねぇ(^^ゞ
2週前の白山でも同じように感じちゃいました
花の無いこの時期の楽しみだったのですが...今年は期待薄かも

訪問者数:1173人



人



拍手
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この記録で登った山/行った場所
- 河童橋 (1505m)
- 中尾峠 (2100m)
- 焼岳小屋 (2080m)
- 焼岳(北峰) (2444.3m)
- 田代橋 (1499m)
- 上高地温泉ホテル (1500m)
- 上高地バスターミナル (1504m)
- ウェストン碑 (1500m)
- 上高地アルペンホテル (1505m)
- 上高地アルプス山荘
- 中の湯温泉 (1340m)
- 新中尾峠 (2080m)
- 新中の湯登山口 (1620m)
- 上高地焼岳登山口 (1495m)
- 長ハシゴ (2000m)
- 焼岳展望台 (2150m)
- 下堀沢出会 (2040m)
- 峠沢梯子場
- 西穂高岳登山口
- 広場 (2025m)
- 岳沢湿原・岳沢登山口
- 無料トイレ (1510m)
- 日本山岳会上高地山岳研究所 (1510m)
- 上高地公園活動ステーション (1508m)
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザ登録する
この記録へのコメント
投稿数: 1376
お疲れさまでした<(_ _)>
しっかり青空・・見えてますやん
天候もイマイチのなか、私達の山行きの決行も定まりません
来週当たり予定している山の地方も・・雨マーク
身体がナマルばかり・・雨衣着用で決行しようか・・迷っています
いい天気の今日、鍛錬の山・・三上山に登って山の神様に祈ってきたのですが・・迷うなぁ~
投稿数: 2473
hiroさん
こんばんは
土曜は東海地方は曇りでしたが
さすがに北部に行くと前線の影響が少なく楽しまれた様子で何よりです。
焼岳前回は私硫黄臭で気分が悪くなりテツペンに立ってないんですよね。
早くリベンジしなければ。
ところで確かに紅葉が怪しいですね。
今日行った白草山でも葉がチリチリ状態でした。何なんですかね?
しかし週末の天気の悪さは最悪ですね。
秋晴れの中登りたいものですね❗
投稿数: 5842
kazuさん、カマセンさん、Dちゃんさんなど
楽しい登山でしたね。
そうですか、紅葉は、今年は
高峰は、どこも外れっぽいですか。
木曽駒登ったときも
早くもカリカリでしたから。
日当たりよかった、低山狙いましょうか。
NEWカメラ、さすが望遠撮影でも
解像度高いですね。
笠ヶ岳、焼岳からの姿は
正面でかっこいいですよね。
投稿数: 4878
秋の長雨...本当に行先に迷いますね
今回は、予報通りに山行中は☂が降らないでくれました
実は今回の土日、一日は山登りしたかったのです
と、言うのもhiroのまともな山行はお盆以来
その代わりに彼女は...ランニング三昧ですが
連休が月に一度の彼女、山に行って秋を感じてもらう が狙いでした
で、ibukiさんは三上山ですか
先週、我が家は周りを
確かに急で鍛錬ですね
また麓に「御神」の標識もあり信仰もある山と感じました
投稿数: 4878
そうなんです...チリチリ状態なんです
夏が好天続きで水不足だったのでしょうか??
また冬の雪不足の為に葉っぱの露出してる期間が長かったから
と言う説もあります
いずれにしても花の無くなった季節、
まずはお天気ですね(^^ゞ
で、妻にkazuさんのテッペン話しましたら
「せっかこココまで登ったのに...モッタイナイ!!」っと言ってましたよ
投稿数: 4878
はい
kazuさんの勿体ない話、埼玉ドMな夫婦のドッキリとか
その2年前を今回は完全トレースしました
で、歩いた妻の感想ではこのコースで良かったと言ってました
樹林帯抜けてからの解放感
アフターの上高地と...かなり満足のようでした
しかしネックは駐車スペースですね
今回は予想して車中泊しましたが、ふと目覚めた3時ごろには満車でした
もちろん朝は...路駐で溢れていましたし
投稿数: 476
中の湯ピストンしか行ったことがないので...
上高地散策もできてすごく魅力的✨
来年の計画にしたいと思いますφ(..)メモメモ
投稿数: 4878
中の湯ピストンが一番多いと思いますが眺めが半減
2年前も穂高見ながら下り、上高地散策が良かったので
タクシー代は掛かりますが実行しました
これって上高地の楽しめるので一度に二度美味しい って感じですよ
タクシー代は3,600〜3,900円 複数人だとバス代って感じですし
ザックを持ってタクシー待ちしてる方の大半は中の湯へ戻りますので
同乗すれば安上がりですよ
投稿数: 1720
あの頼りな〜いアルミのツナギ梯子思い出しましたよ。よく事故が起きないものですね。
以前、上高地から燃えるような焼岳のモルゲンロードを見ました。
山頂間近でもう一度見てみたいです🎵
投稿数: 4878
今回は天気の都合でチョイスした焼岳...正解のようでした
特に妻が喜んだのが樹林帯を抜けた後の開放感あふれる草原でした
また火山特有のゴツゴツとした岩と変化が在りますね 焼岳は
行程時間が短いので上高地をプラスしたのも正解のようでした
ただ...
投稿数: 701
投稿数: 4878
焼岳の中の湯コースは、駐車スペース確保の争奪戦があるので早朝スタートになりますし、行程時間が短いのでタクシー代掛かりますが上高地とのセットがお勧めですよ
でも...
白山でもチリチリ...焼岳も
稀にいい感じのもありますが期待以下でした
でも秋は、空気が澄んでくるので遠望は望めそうですよ
この長〜い秋雨が過ぎれば涼しい秋山を楽しめると思います
投稿数: 2196
今シーズンはどうも天気が良くないよね
だから今回は
ヤケになって焼岳にいったら
仲のイイお二人に焼岳が焼いた
ってレコですかね (^^♪
40番目の仲良く撮った記念写真
おぢちゃんのシャツの原因は
がんばってお腹を引っ込めたせい???
このあいだお腹まわりを
ものすごくイジっちゃったもんね m(_ _)m
上高地はまだ未踏の地
観光だけでも行ってみたいな〜〜
投稿数: 4878
えぇ
人はメチャクチャ多いけどいいところですよ
特に岳沢〜明神は大好きなところ
ビタロ家だとそのまま徳沢・横尾を通り越して涸沢まで行ちゃうかもね
それと...シャツ(^^ゞ
やっぱりメタボな俺...これから少し露出減らさないと
見る人に不快な気分にさせてしまいますね(@[email protected])
で...もちろん腹は引込めてますよ
投稿数: 3123
うちもお天気がよければ23日に焼岳に、と思っていたのですが。。
なかなか悩ましいお天気ですね。
でも去年は4日間の夏休みで雨雨雨晴だったのが今年は雨雨曇晴だったので
我慢、我慢
トシさん、ヒロさんも予報よりよいお天気で焼岳登頂、案が成功でよかったですね!
お疲れ様でした〜
投稿数: 4878
そうなんですよ...昨日のカメヒバさんのレコのタイム見てビックリでした
たぶん10分余りの違いでしょうか
しかし、この秋は天気に悩みますね(^^ゞ
そのため遠征計画もまゝなりませんよ(笑)
来週の3連休はいい天気になるように...お祈りです
投稿数: 1080
こちらの焼岳縦走のヤマレコに、コメントいただき、ありがとうございました。遅まきながら、お名前だした上でルートトレースいたしましたことのご報告をします。
このところ、白山続きでしたが、目の覚めるような紅葉を求めて浮気しちゃいました。結果は、山の神さんから「浮気はダメよ」といわんばかりのガスガスでしたが、焼岳と上高地の両方が楽しめる、楽しい山行でした。
投稿数: 4878
焼岳レコ、参考にして頂きありがとうございますm(__)m
この処休日になると☁か☂ばかり(>_<)
あの週は、嫁さんが月一度の連休で予報ではあまり良くなかったのですが
行ってみて大正解の日となりました
と...僕も最近浮気ばかりですね
でも後、1回か2回は白山へ登りたいものです
...土日は晴れて欲しいよ