また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 968353
全員に公開
ハイキング
大山・蒜山

大山 〜青空の山頂いただきました〜

2016年09月24日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:38
距離
8.7km
登り
1,002m
下り
989m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:24
休憩
1:15
合計
5:39
7:20
7
8:09
8:11
15
8:26
8:28
4
8:32
8:32
13
8:45
8:58
26
9:24
9:24
8
9:32
9:33
13
9:46
10:29
19
10:48
10:48
4
10:52
10:52
8
11:00
11:07
19
11:26
11:27
9
11:36
11:37
2
11:39
11:40
20
12:00
12:00
6
12:06
12:07
12
12:19
12:19
5
12:24
12:24
29
12:58
12:58
1
12:59
ゴール地点
天候 晴れ時々曇り
過去天気図(気象庁) 2016年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
米子市内からR9〜県道24
「大山」の行先案内板が市内要所にあります。
その他周辺情報 豪円湯院
フェイスタオル1枚貸出付きで600円。ボディソープ、シャンプー&リンスあり。
http://www.goenyuin.com/
7時前には南光河原駐車場満車。大山情報館前の大山博労座駐車場へ。
2016年09月24日 07:19撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
1
9/24 7:19
7時前には南光河原駐車場満車。大山情報館前の大山博労座駐車場へ。
大山寺橋からは、めざす大山がすっきり見えてますよ!
2016年09月24日 07:25撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
1
9/24 7:25
大山寺橋からは、めざす大山がすっきり見えてますよ!
夏山登山口から登ります。
2016年09月24日 07:31撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
2
9/24 7:31
夏山登山口から登ります。
登り始めてすぐにジャコウソウ。ここでしか見なかったな。
2016年09月24日 07:38撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
1
9/24 7:38
登り始めてすぐにジャコウソウ。ここでしか見なかったな。
階段地獄、はっじまるよ〜。
2016年09月24日 07:39撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
2
9/24 7:39
階段地獄、はっじまるよ〜。
見事なブナ林には癒されます。でも階段(ry
2016年09月24日 07:52撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
3
9/24 7:52
見事なブナ林には癒されます。でも階段(ry
おぉ。今日は弓ヶ浜まで見える〜!
2016年09月24日 08:35撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
5
9/24 8:35
おぉ。今日は弓ヶ浜まで見える〜!
6合目避難小屋。たくさん人がいます。
2016年09月24日 08:44撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
1
9/24 8:44
6合目避難小屋。たくさん人がいます。
大山北壁の荒々しい山肌。今日は崩落の音は聞こえず。
2016年09月24日 08:56撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
2
9/24 8:56
大山北壁の荒々しい山肌。今日は崩落の音は聞こえず。
こんな景色が広がっていたのか〜。前回は真っ白しろすけだったのでね。
2016年09月24日 09:12撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
7
9/24 9:12
こんな景色が広がっていたのか〜。前回は真っ白しろすけだったのでね。
ヤマトリカブト。
2016年09月24日 09:09撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
1
9/24 9:09
ヤマトリカブト。
ダイセンキャラボク。赤い実をつけている。実は甘いけど種には猛毒があるそう。
2016年09月24日 09:30撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
2
9/24 9:30
ダイセンキャラボク。赤い実をつけている。実は甘いけど種には猛毒があるそう。
木道でダイセンキャラボクの中を進む。むこうに山頂が見えてきた。
2016年09月24日 09:35撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
5
9/24 9:35
木道でダイセンキャラボクの中を進む。むこうに山頂が見えてきた。
頂上避難小屋。白くな〜い。
2016年09月24日 09:43撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
2
9/24 9:43
頂上避難小屋。白くな〜い。
山頂。白くない景色に感激。
2016年09月24日 09:45撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
4
9/24 9:45
山頂。白くない景色に感激。
剣ヶ峰への縦走路。その頂には人がいました。
2016年09月24日 09:45撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
6
9/24 9:45
剣ヶ峰への縦走路。その頂には人がいました。
反対側には弓ヶ浜。絶景なり〜。
2016年09月24日 09:46撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
4
9/24 9:46
反対側には弓ヶ浜。絶景なり〜。
この時間にもうおランチ。これおいちかった。
2016年09月24日 09:53撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
4
9/24 9:53
この時間にもうおランチ。これおいちかった。
食後のスイーツも。去年のあんこ&ホイップのほうが好みであった。
2016年09月24日 10:06撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
1
9/24 10:06
食後のスイーツも。去年のあんこ&ホイップのほうが好みであった。
まったりポケモンgoやりながら過ごしていたら、いつの間にか真っ白。
2016年09月24日 10:30撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
2
9/24 10:30
まったりポケモンgoやりながら過ごしていたら、いつの間にか真っ白。
イヨフウロが咲き残ってた。だいぶおばあちゃん。
2016年09月24日 10:37撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
3
9/24 10:37
イヨフウロが咲き残ってた。だいぶおばあちゃん。
石室経由で下山です。木道をとことこ歩いていると…。
2016年09月24日 10:38撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
1
9/24 10:38
石室経由で下山です。木道をとことこ歩いていると…。
雲が割れて弓ヶ浜が現れる。
2016年09月24日 10:39撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
2
9/24 10:39
雲が割れて弓ヶ浜が現れる。
ありがたや〜と、足を止めて見入ってしまう。
2016年09月24日 10:43撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
2
9/24 10:43
ありがたや〜と、足を止めて見入ってしまう。
石室。避難用だそうですが中には仏様がまつられている。
2016年09月24日 10:46撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
1
9/24 10:46
石室。避難用だそうですが中には仏様がまつられている。
石室前にある池。地蔵ヶ池かな?
2016年09月24日 10:46撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
9/24 10:46
石室前にある池。地蔵ヶ池かな?
けっこう白くなってきた。いい時に登れたなぁ。
2016年09月24日 10:49撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
9/24 10:49
けっこう白くなってきた。いい時に登れたなぁ。
キュウシュウコゴメグサ。
2016年09月24日 10:56撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
5
9/24 10:56
キュウシュウコゴメグサ。
ガスってるし、どえらい混みっぷりのため黙々と下山。途中、こんな神々しい景色につい立ち止まる。
2016年09月24日 11:01撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
1
9/24 11:01
ガスってるし、どえらい混みっぷりのため黙々と下山。途中、こんな神々しい景色につい立ち止まる。
6合目避難小屋。ますますたくさんの人。
2016年09月24日 11:24撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
1
9/24 11:24
6合目避難小屋。ますますたくさんの人。
夏山登山道分岐。混雑回避とより駐車場に近くなる行者谷登山道で下山します。
2016年09月24日 11:35撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
1
9/24 11:35
夏山登山道分岐。混雑回避とより駐車場に近くなる行者谷登山道で下山します。
しかし、急な上に細っこい階段で歩きにくいのである。
2016年09月24日 11:37撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
1
9/24 11:37
しかし、急な上に細っこい階段で歩きにくいのである。
ユートピア避難小屋が見える。
2016年09月24日 11:36撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
9/24 11:36
ユートピア避難小屋が見える。
元谷堰堤に出た。
2016年09月24日 11:58撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
1
9/24 11:58
元谷堰堤に出た。
雄大な北壁。しかし、逆光で真っ黒な写真ばっかで残念なのであった。
2016年09月24日 12:05撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
1
9/24 12:05
雄大な北壁。しかし、逆光で真っ黒な写真ばっかで残念なのであった。
また上の方からガスってきた。いいタイミングで下りてこられたな。
2016年09月24日 12:05撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
4
9/24 12:05
また上の方からガスってきた。いいタイミングで下りてこられたな。
こちらのコースもすばらしいブナ林である。
2016年09月24日 12:16撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
3
9/24 12:16
こちらのコースもすばらしいブナ林である。
先ほどのユートピア避難小屋へはこちらの分岐から行くらしい。
2016年09月24日 12:18撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
1
9/24 12:18
先ほどのユートピア避難小屋へはこちらの分岐から行くらしい。
ツリフネソウ。あちこちで満開。
2016年09月24日 12:22撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
1
9/24 12:22
ツリフネソウ。あちこちで満開。
大神山神社奥宮についた。社殿は国指定の重要文化財かつ国内最大の権現造りです。
2016年09月24日 12:23撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
2
9/24 12:23
大神山神社奥宮についた。社殿は国指定の重要文化財かつ国内最大の権現造りです。
狛犬さん。
2016年09月24日 12:26撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
9/24 12:26
狛犬さん。
立派な神門。通常の門とは扉が逆向きに開くので逆さ門とも言われている。
2016年09月24日 12:27撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
9/24 12:27
立派な神門。通常の門とは扉が逆向きに開くので逆さ門とも言われている。
大神山神社に続く、自然石を敷きつめた参道の長さは約700mで日本最長だそう。
2016年09月24日 12:33撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
9/24 12:33
大神山神社に続く、自然石を敷きつめた参道の長さは約700mで日本最長だそう。
ほほえみ地蔵さん。にっこり。
2016年09月24日 12:34撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
9/24 12:34
ほほえみ地蔵さん。にっこり。
無名の橋を渡って参道は終了。
2016年09月24日 12:42撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
9/24 12:42
無名の橋を渡って参道は終了。
大山寺は今回もパス。2018年に開山1300年なのだそう。
2016年09月24日 12:43撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
1
9/24 12:43
大山寺は今回もパス。2018年に開山1300年なのだそう。
大山寺への参道は工事中。開山1300年に向けてでしょうね。
2016年09月24日 12:46撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
9/24 12:46
大山寺への参道は工事中。開山1300年に向けてでしょうね。
駐車場でゴール!車むっちゃ増えてる〜。
2016年09月24日 12:56撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
1
9/24 12:56
駐車場でゴール!車むっちゃ増えてる〜。
今日もこちらでひとっ風呂。
2016年09月24日 14:36撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
1
9/24 14:36
今日もこちらでひとっ風呂。
豆乳ソフトクリームで〆。たっぷり巻いてくれてずっしりと重い。
2016年09月24日 14:39撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
5
9/24 14:39
豆乳ソフトクリームで〆。たっぷり巻いてくれてずっしりと重い。
撮影機器:

感想

前回は真っ白な山頂で残念な大山。
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-943693.html
その後も米子に行く機会があったので、
約1か月ぶりの再挑戦。

それにしても大山は大人気なお山でした。
7時過ぎから登り始めたのに、
すでにご来光登山して下山する人がたくさん。
また、こちらが下山する際には、
10〜20人規模のグループさんたちがいくつも登ってきて団子状態。
うひ〜。お盆の白山以上だな。

そして再挑戦の結果、青空でホントよかった。
山頂からは剣ヶ峰へと続く険しい縦走路。
反対側を向けば青い海と弓ヶ浜の美しい曲線。
こ、こんな絶景だったのね。
今回も階段地獄には辟易して、
もうこの山全然私と合わない!と思いましたが、
この絶景は何度でも見たいなぁ、なんて思いました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:848人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 大山・蒜山 [日帰り]
大山・夏山登山道
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 大山・蒜山 [日帰り]
大山夏山登山道
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
積雪期ピークハント/縦走 大山・蒜山 [日帰り]
大山 BC
利用交通機関:
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら