記録ID: 970791
全員に公開
ハイキング
槍・穂高・乗鞍
雨の涸沢カール
2016年09月28日(水) 〜
2016年09月29日(木)


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 31:07
- 距離
- 32.1km
- 登り
- 904m
- 下り
- 903m
コースタイム
1日目
- 山行
- 6:36
- 休憩
- 0:38
- 合計
- 7:14
距離 15.5km
登り 847m
下り 49m
14:21
2日目
- 山行
- 6:33
- 休憩
- 0:46
- 合計
- 7:19
距離 16.7km
登り 60m
下り 855m
14:10
ゴール地点
天候 | 9/28 小雨のち本降り 9/29 夜から朝4時過ぎまで豪雨、下山後曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
(帰り)15:00 上高地バスターミナル発、6:10 さわんど駐車場着 |
コース状況/ 危険箇所等 |
行きの本谷橋ーSガレ間で、落石注意の看板がある幅1mほどの沢が、水嵩が増して急流になっていました。谷側は急斜面で山側は緩んだロープしかなく、急流で踏み石が見えなくなっているので、ロープを頼りに慎重に渡りました。 帰りも明け方まで凄い豪雨が続いたので、さらに急流になっているかと心配していましたが、なんのことはない沢に戻っていました。いつ降った雨が沢を暴れさせたのかが謎でした。 |
その他周辺情報 | 上高地バスターミナルの「究極のカレーパン」は、400円とちょっとお高いですが、サックリした衣の半熟玉子入りで美味しかったです。 |
予約できる山小屋 |
横尾山荘
|
写真
撮影機器:
装備
備考 | 雨天時の防水対策として、スタッフバックに収まらなかった衣類・電気器具を、ジップロックに入れていったのが正解でした。ザック内はびしょ濡れになりました。 |
---|
感想
ポスターや雑誌で見た涸沢カールの紅葉が間近でみれると、期待いっぱいで行きました。
前日の26-27日は好天に恵まれ、ヤマレコにも涸沢の青空に映える紅葉の写真が報告されていましたが、28日の天気予報は下り坂で雨。
28日はテントを張り終えた直後から本降りの雨となり、テントからは一歩も出られず、コンロも使えない状況でした。17時以降は風雨ともに激しくなり、夜は不気味な雨音とともに横殴りの雨となり、テントが吹き飛ばされないように一晩中内側から手で抑えていました。
紅葉は上の方はピークを過ぎているようでした。また涸沢カールも穂高連峰も、雲とガスのため、全貌を見ることができませんでした。
それでも何度も来ている登山者は、紅葉がバッチリ見えた日が何勝何敗と数えあげて、毎年のイベントを楽しんでいるようでした。来年1勝すべくまた来てみたいです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:692人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する