ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 97116
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾

高水三山から青梅丘陵ハイキングコースへ

2011年01月29日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
06:04
距離
17.9km
登り
1,099m
下り
1,139m

コースタイム

9:05御嶽駅-10:19惣岳山-10:51岩茸石山11:16-10:33高水山-12:29県道青梅丘陵ハイキングコース入口-13:01雷電山-13:16辛垣山-(休憩10分)-14:24矢倉台-15:01鉄道公園-15:09青梅駅
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2011年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
コース状況/
危険箇所等
コースは良く整備されています。
惣岳山と岩茸石山直下にちょっとした岩場があります。特に惣岳山直下の岩場は、お子さん連れなら岩茸石山側から登ったほうが安全だと思います。

青梅線御嶽駅近くにセブンイレブンがあります。
トイレは、御嶽駅、高水山にあります。
御嶽駅に到着。多くの方がここで下車です。
2010年01月29日 08:57撮影 by  EX-Z2300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/29 8:57
御嶽駅に到着。多くの方がここで下車です。
御嶽駅。駅前にはビジターセンターがあり、各登山コースの地図も入手できます。
2010年01月29日 09:02撮影 by  EX-Z2300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/29 9:02
御嶽駅。駅前にはビジターセンターがあり、各登山コースの地図も入手できます。
ここを左へ登っていきます。道路の向かいにはセブンイレブン。
2010年01月29日 09:06撮影 by  EX-Z2300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/29 9:06
ここを左へ登っていきます。道路の向かいにはセブンイレブン。
蕎麦処の玉川屋。逆コースでここで〆もいいですね。
2010年01月29日 09:07撮影 by  EX-Z2300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/29 9:07
蕎麦処の玉川屋。逆コースでここで〆もいいですね。
惣岳山まではこんな植林の中の道が多いです。
2010年01月29日 09:32撮影 by  EX-Z2300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/29 9:32
惣岳山まではこんな植林の中の道が多いです。
時々展望が開けます。
これは御嶽山・日の出山方面。
2010年01月29日 09:42撮影 by  EX-Z2300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/29 9:42
時々展望が開けます。
これは御嶽山・日の出山方面。
存在感のあった立派な木。ここまで来れば惣岳山まではほんの少しです。
2010年01月29日 10:05撮影 by  EX-Z2300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/29 10:05
存在感のあった立派な木。ここまで来れば惣岳山まではほんの少しです。
ここからはご神域です。
2010年01月29日 10:13撮影 by  EX-Z2300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/29 10:13
ここからはご神域です。
惣岳山山頂。ご覧のように展望はありません。
神社にお参りして、すぐに出発。
2010年01月29日 10:19撮影 by  EX-Z2300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/29 10:19
惣岳山山頂。ご覧のように展望はありません。
神社にお参りして、すぐに出発。
惣岳山直下の岩場を下から撮影。
ちょっと急な所がありますが、足場も多く、難しいことはありません。
2010年01月29日 10:26撮影 by  EX-Z2300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/29 10:26
惣岳山直下の岩場を下から撮影。
ちょっと急な所がありますが、足場も多く、難しいことはありません。
奥多摩方面の展望が開けてきました。
天気予報がいい方向に外れてラッキー!
2010年01月29日 10:29撮影 by  EX-Z2300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/29 10:29
奥多摩方面の展望が開けてきました。
天気予報がいい方向に外れてラッキー!
これか進む岩茸石山〜高水山方面への稜線も見えます。
2010年01月29日 10:35撮影 by  EX-Z2300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/29 10:35
これか進む岩茸石山〜高水山方面への稜線も見えます。
奥多摩側が落葉樹の林になっています。この時期は葉が落ちて、奥多摩の山々が木の間越しに良く見えます。
2010年01月29日 10:43撮影 by  EX-Z2300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/29 10:43
奥多摩側が落葉樹の林になっています。この時期は葉が落ちて、奥多摩の山々が木の間越しに良く見えます。
岩茸石山に到着。
2010年01月29日 10:53撮影 by  EX-Z2300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/29 10:53
岩茸石山に到着。
展望は今回のコースの中でbest。おまけに広くて、ベンチも多数。お昼をするならここがお薦めです。
2010年01月29日 11:14撮影 by  EX-Z2300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/29 11:14
展望は今回のコースの中でbest。おまけに広くて、ベンチも多数。お昼をするならここがお薦めです。
中央に川苔山。左に本仁田山。その間に雲取山。
2010年01月29日 10:52撮影 by  EX-Z2300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/29 10:52
中央に川苔山。左に本仁田山。その間に雲取山。
右に目を転じると奥武蔵の山々。
中央手前に棒ノ折山。次はあそこまで行ってみようかな。
2010年01月29日 10:52撮影 by  EX-Z2300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/29 10:52
右に目を転じると奥武蔵の山々。
中央手前に棒ノ折山。次はあそこまで行ってみようかな。
名残惜しいですが山頂を出発。
こうして見ると暖かそうですが、日差しがあってもめっちゃ寒かった。
雪山用のアウターを着ててちょうどいいくらい。
手袋をはずした手はすっかりかじかみました。
2010年01月29日 11:16撮影 by  EX-Z2300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/29 11:16
名残惜しいですが山頂を出発。
こうして見ると暖かそうですが、日差しがあってもめっちゃ寒かった。
雪山用のアウターを着ててちょうどいいくらい。
手袋をはずした手はすっかりかじかみました。
こんな笹原の中の雑木林を行くところもあります。
登山道にはいつ降ったのかほんのちょっと雪がありました。
2010年01月29日 11:24撮影 by  EX-Z2300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/29 11:24
こんな笹原の中の雑木林を行くところもあります。
登山道にはいつ降ったのかほんのちょっと雪がありました。
高水山山頂。
2010年01月29日 11:33撮影 by  EX-Z2300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/29 11:33
高水山山頂。
ごらんのとおり展望はありません。
2010年01月29日 11:34撮影 by  EX-Z2300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/29 11:34
ごらんのとおり展望はありません。
高水山頂上直下にある高水不動尊。
山頂から下りると、この不動尊の裏に出てきます。
そこには新しいトイレもありました。
2010年01月29日 11:39撮影 by  EX-Z2300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/29 11:39
高水山頂上直下にある高水不動尊。
山頂から下りると、この不動尊の裏に出てきます。
そこには新しいトイレもありました。
山門へ下ると、軍畑駅への道標が右へと導いてくれます。
2010年01月29日 11:39撮影 by  EX-Z2300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/29 11:39
山門へ下ると、軍畑駅への道標が右へと導いてくれます。
ここの下りもずっと植林の中。
2010年01月29日 11:52撮影 by  EX-Z2300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/29 11:52
ここの下りもずっと植林の中。
途中からは沢沿いを下るようになります。
2010年01月29日 12:05撮影 by  EX-Z2300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/29 12:05
途中からは沢沿いを下るようになります。
最後にこの砂防ダムの上に出てきます。
2010年01月29日 12:08撮影 by  EX-Z2300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/29 12:08
最後にこの砂防ダムの上に出てきます。
蝋梅の花。寒かった今回のコースの中で唯一春を感じた所です。
2010年01月29日 12:16撮影 by  EX-Z2300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/29 12:16
蝋梅の花。寒かった今回のコースの中で唯一春を感じた所です。
右側の道から下りてきました。
2010年01月29日 12:20撮影 by  EX-Z2300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/29 12:20
右側の道から下りてきました。
道なりに下ってくれば県道にでます。
今日は鋭角にターンしてこの県道を10分ほど登っていきます。
2010年01月29日 12:29撮影 by  EX-Z2300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/29 12:29
道なりに下ってくれば県道にでます。
今日は鋭角にターンしてこの県道を10分ほど登っていきます。
ここから青梅丘陵ハイキングコースへ。
2010年01月29日 12:38撮影 by  EX-Z2300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/29 12:38
ここから青梅丘陵ハイキングコースへ。
いきなりの急登。しかも結構続きます。
下を向いてもくもくと登ります。
2010年01月29日 12:41撮影 by  EX-Z2300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/29 12:41
いきなりの急登。しかも結構続きます。
下を向いてもくもくと登ります。
雷電山に到着。
急登も終了です。
2010年01月29日 13:01撮影 by  EX-Z2300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/29 13:01
雷電山に到着。
急登も終了です。
雷電山からは眼下に採石場が見えました。
2010年01月29日 13:01撮影 by  EX-Z2300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/29 13:01
雷電山からは眼下に採石場が見えました。
登山道自体はこんな感じのところが多いです。
2010年01月29日 13:02撮影 by  EX-Z2300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/29 13:02
登山道自体はこんな感じのところが多いです。
巻かずに辛垣山にも立ち寄り。
もともとお城があったところだそうです。
2010年01月29日 13:16撮影 by  EX-Z2300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/29 13:16
巻かずに辛垣山にも立ち寄り。
もともとお城があったところだそうです。
こんなピークをいくつも越えていきます。
2010年01月29日 13:28撮影 by  EX-Z2300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/29 13:28
こんなピークをいくつも越えていきます。
歩きやすい山道が続きます。
2010年01月29日 13:43撮影 by  EX-Z2300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/29 13:43
歩きやすい山道が続きます。
伐採されて眺めがいい場所もありました。
2010年01月29日 13:53撮影 by  EX-Z2300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/29 13:53
伐採されて眺めがいい場所もありました。
コース後半には、こうした雑木林の道が増えてきます。
2010年01月29日 13:59撮影 by  EX-Z2300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/29 13:59
コース後半には、こうした雑木林の道が増えてきます。
大分進んできました。
2010年01月29日 14:25撮影 by  EX-Z2300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/29 14:25
大分進んできました。
青梅の街が近づいてきました。
2010年01月29日 14:29撮影 by  EX-Z2300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/29 14:29
青梅の街が近づいてきました。
最後の方はこうした広い道になります。
2010年01月29日 14:29撮影 by  EX-Z2300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/29 14:29
最後の方はこうした広い道になります。
もう少しで青梅の街に着きます。
それにしても、裏山にこんな気持ちのいい道がある青梅市の人が羨ましい!
2010年01月29日 14:36撮影 by  EX-Z2300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/29 14:36
もう少しで青梅の街に着きます。
それにしても、裏山にこんな気持ちのいい道がある青梅市の人が羨ましい!
青梅鉄道公園まで来れば、長かった青梅丘陵ハイキングコースも終点です。
ここを右に曲がって、青梅駅を目指します。
2010年01月29日 15:01撮影 by  EX-Z2300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/29 15:01
青梅鉄道公園まで来れば、長かった青梅丘陵ハイキングコースも終点です。
ここを右に曲がって、青梅駅を目指します。
青梅駅へ到着。
お疲れ様でした。
2010年01月29日 15:09撮影 by  EX-Z2300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/29 15:09
青梅駅へ到着。
お疲れ様でした。
撮影機器:

感想

入門コースとして紹介されることが多い高水三山。自分も山を登り始めた頃に(随分前のことになったなぁ…)2回軍畑駅から高水山岩茸石山惣岳山御嶽駅へと反時計回りのコースを歩いたことがあります。うち1回は先輩と御嶽駅近くの玉川屋で下山後の蕎麦とビール。すごく美味しかった記憶があります。

先日、ヤマレコを見ていたら青梅丘陵ハイキングコースと高水三山をセットで歩いている方の記録がありました。
自分も高水三山には久しぶりに行ってみたいと思っていましたが、これだけだとちょっとコースが短い気がしていました。この記録を見て、このコース取りはじっくり楽しめそうと参考にさせていただきました。(takachanさん、ありがとうございました。)

今回の出発は青梅線御嶽駅。電車の本数が多い青梅駅が終点。最初に高水三山に登ってから青梅丘陵ハイキングコースを経て青梅駅へと向かう計画です。

ホリデー快速奥多摩1号で9時ちょっと前に御嶽駅着。多くの登山者が降りましたが、どうやら御岳山に向かう方が多いようで、高水三山へ向かうのは少数派です。

御嶽駅から少しだけ国道411号を青梅方向へ戻り、Y字路を左に上がり踏切を渡ります。そのまま道標に従って直進し、集会所前の広場を通って山道に入っていきます。
惣岳山まではほぼ杉の植林の中の道。時々電線の鉄塔があるところで視界が開ける程度です。
惣岳山の山頂は神社があり、杉に囲まれて展望もありません。神社にお参りしてすぐに岩茸石山に向かいます。
惣岳山山頂直下の岩場は短いながらなかなか急なので慎重に下ります。そこを過ぎれば左側に奥多摩の山々が見える気持ちの良い道になります。

岩茸石山の山頂へは短い急登をこなせば到着。山頂は奥多摩、奥武蔵方向が開けていて景色が非常にいい所です。雪の着いた雲取山も良く見えます。ベンチもあるのでここで昼食。
今日は晴れて日差しもあり、風も穏やかですが、なにせ気温が低い。ポットから注いだお湯がすぐに冷めていきます。手も冷たくなってきたので早々に食事を切り上げ、再び歩いて体を温めることにします。

高水山までは距離もそれほど長くなく、あっという間に到着。高水山山頂は展望はないので素通りです。

山頂のすぐ下にある高水不動尊の山門手前を右に進み、杉林の中を下っていけばやがて沢沿いを行くようになります。最後に砂防ダム脇を階段で下りれば舗装路となります。
道標に従って軍畑駅を目指して行けば県道に出ます。右に行けば軍畑駅。今日は青梅丘陵ハイキングコースも歩くことにしたので、ここは左に進み、県道を榎峠へと登っていきます。

10分ほどで榎峠へ到着。道路右側に青梅丘陵ハイキングコースと書かれた道標が立っています。道標に従って右の山道に入り、まずは雷電山へ。

この雷電山までが実は本日一番の急登。青梅丘陵ハイキングコースの「丘陵」「ハイキングコース」という言葉から、私、ちょっとこのコースをなめていました。
高水三山を一度下りてきていることもあり、気持ち的にはクールダウンがわりにのんびり歩けるんだろうななんて勝手に思っていました。地図読みの予習が足りていません。
こういうところは上を見ずに足元をみながら一歩一歩進むに限ります。

雷電山を過ぎればそれほど急なアップダウンはありませんが、そこそこの数のピークを踏んでいきます。それぞれのピークで景色が開けるので、道自体は単調ながら気持ちよく歩けます。

眼下には青梅市街が見えるようになれば道も広がり、散歩をしている人も増えてきます。青梅駅への近道もありそうでしたが、手持ちの地図では良く分からなかったので、そのままハイキングコースの終点まで歩いて、青梅駅まで戻りました。

久々に歩いた高水三山は、なんだか新鮮な感じでした。青梅丘陵ハイキングコースも歩きがいたっぷり。久しぶりにロングコースを歩いた気になりました。(でも、トータル6時間ちょっとですけど…)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2242人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高水三山、軍畑駅発
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
青梅丘陵ハイキングコース
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら