ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 98187
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳

鳳凰三山(夜叉神峠登山口-御座石鉱泉口)

2008年04月29日(火) 〜 2008年04月30日(水)
 - 拍手
GPS
32:00
距離
18.0km
登り
2,011m
下り
2,317m

コースタイム

一日目;自宅5:35-8:28甲府駅9:00-(路線バス)-夜叉神峠登山口10:25-11:15夜叉神峠-12:15アイゼン装着-14:10苺平-14:40辻山14:45-15:25南御室小屋
二日目;南御室小屋5:55-6:50薬師小屋-7:05薬師岳-7:45観音岳-8:45アカヌケ沢の頭-9:05地蔵岳9:20-9:55鳳凰小屋-11:20アイゼン外す-11:55燕頭山-13:40御座石鉱泉15:15-(路線バス)-16:23韮崎駅-19:00自宅
天候
過去天気図(気象庁) 2008年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
甲府駅-夜叉神峠口のバスは、便が少ないので、山梨交通HPで事前確認をお勧めします。
御座石鉱泉(青木鉱泉)-韮崎駅のバスは、便が少ないので、山梨中央交通HPで事前確認をお勧めします。
量登山口共に、自家用車の駐車場有り。
コース状況/
危険箇所等
取り立てて危険箇所はありません。この時期トレースもしっかりしており、雪も適度に締まっています。

地蔵岳のオベリスクを登るには、腕力?及びクレッターシューが必要?(ホールドが有りません)
尚、賽の河原からオベリスク直下迄は、短いが急斜面なので、滑落防止にアイゼンとピッケルが有った方が良いでしょう。(若し、滑落しても自然に止まる?かもしれないが、下の方は岩で結構なケガになりそうです。)

夜叉神峠から杖立峠迄は雪はそれ程ありませんが、融雪が凍って非常に滑りやすくアイゼンが有効です。(アイゼン無しで登っている人も居ましたが、やはり苦労しており、アイゼンを履いたこちらは、難なく追い抜く事が出来ました。)

今回は、ピッケルは持参しませんでしたが、天候や雪の表面の状況も変わるので、携行した方が良いのではないでしょうか。(感想コーナの私の大失敗を参照下さい。)
アイゼン、ストックは使い勝手がありました。
懐かしいバスのキップ。ハサミだけではなく女性車掌さんのバックも昔のまま !
2011年02月07日 19:51撮影
2/7 19:51
懐かしいバスのキップ。ハサミだけではなく女性車掌さんのバックも昔のまま !
登山口の山は既に春
2011年02月06日 16:19撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
2/6 16:19
登山口の山は既に春
夜叉神峠。素晴らしい天気
2011年02月06日 16:19撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
2/6 16:19
夜叉神峠。素晴らしい天気
登山道は日中の融雪等が凍っています
2011年02月07日 19:44撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
2/7 19:44
登山道は日中の融雪等が凍っています
漸く雪の有るところに出ました。歩きやすい
2011年02月06日 16:20撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
2/6 16:20
漸く雪の有るところに出ました。歩きやすい
辻山頂上。素晴らしい南アの眺望を独り占め
2011年02月06日 16:20撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
2/6 16:20
辻山頂上。素晴らしい南アの眺望を独り占め
薬師岳が見えました
2011年02月06日 16:20撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
2/6 16:20
薬師岳が見えました
二日目も素晴らしい朝(1967.5.1は発達した低気圧に遭遇し北岳肩で終日テントに閉じこめられ、雨の溜まったテントの中で支柱を押さえていたのだが・・)
2011年02月06日 16:20撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
2/6 16:20
二日目も素晴らしい朝(1967.5.1は発達した低気圧に遭遇し北岳肩で終日テントに閉じこめられ、雨の溜まったテントの中で支柱を押さえていたのだが・・)
振り返ると辻山の頂上だけがポツンと白く
2011年02月06日 16:20撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
2/6 16:20
振り返ると辻山の頂上だけがポツンと白く
北岳
2011年02月06日 16:20撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
2/6 16:20
北岳
薬師岳小屋
2011年02月06日 16:20撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
2/6 16:20
薬師岳小屋
薬師岳頂上に着きました
2011年02月06日 16:21撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
2/6 16:21
薬師岳頂上に着きました
前の写真から30m位離れたこのオベリスクの方が高い。本当の薬師岳頂上はこっち?
2011年02月06日 16:20撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
2/6 16:20
前の写真から30m位離れたこのオベリスクの方が高い。本当の薬師岳頂上はこっち?
観音岳
2011年02月06日 16:21撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
2/6 16:21
観音岳
迎撃ミサイル !
2011年02月06日 16:21撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
2/6 16:21
迎撃ミサイル !
観音岳頂上
2011年02月06日 16:21撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
2/6 16:21
観音岳頂上
観音岳直下で一寸ポーズを
2011年02月06日 16:21撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
2/6 16:21
観音岳直下で一寸ポーズを
地蔵ケ岳(アカヌケ沢の頭への登り返しと賽の河原への下りは写真の感じ以上に傾斜がきつく感じます)
2011年02月06日 16:21撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
2/6 16:21
地蔵ケ岳(アカヌケ沢の頭への登り返しと賽の河原への下りは写真の感じ以上に傾斜がきつく感じます)
自然の生命力は凄いですね
2011年02月06日 16:22撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
2/6 16:22
自然の生命力は凄いですね
観音岳からの下り。真ん中の樹林の下で転倒
2011年02月07日 19:43撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
2/7 19:43
観音岳からの下り。真ん中の樹林の下で転倒
地蔵ケ岳オベリスク。割れ目にフィックスロープがあります
2011年02月07日 19:43撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
2/7 19:43
地蔵ケ岳オベリスク。割れ目にフィックスロープがあります
オベリスク直下から賽の河原を見下ろす。結構高度感がありピッケルが無いので慎重に下りました
2011年02月06日 16:22撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
2/6 16:22
オベリスク直下から賽の河原を見下ろす。結構高度感がありピッケルが無いので慎重に下りました
賽の河原から鳳凰小屋へダケカンバの中を下る
2011年02月06日 16:22撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
2/6 16:22
賽の河原から鳳凰小屋へダケカンバの中を下る
鳳凰小屋への樹林帯の感じ。トレースを外すと結構深い
2011年02月07日 19:56撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
2/7 19:56
鳳凰小屋への樹林帯の感じ。トレースを外すと結構深い
寝具と一緒に鳳凰小屋のご主人も天日乾し中。写真を撮らせてとお願いしたら、一寸待ってと姿勢を正して・・
2011年02月07日 19:55撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
2/7 19:55
寝具と一緒に鳳凰小屋のご主人も天日乾し中。写真を撮らせてとお願いしたら、一寸待ってと姿勢を正して・・
綺麗に堀り上げた小屋の通路を通らせて貰います(前の写真真ん中下の黒いところに入って行く)
2011年02月07日 19:55撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
2/7 19:55
綺麗に堀り上げた小屋の通路を通らせて貰います(前の写真真ん中下の黒いところに入って行く)
健気に耐えた木々も起き始めました
2011年02月07日 19:54撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
2/7 19:54
健気に耐えた木々も起き始めました
振り返って観音岳、地蔵ケ岳
2011年02月06日 16:22撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
2/6 16:22
振り返って観音岳、地蔵ケ岳
燕頭山。一つピークを稼いでしまった
2011年02月07日 19:42撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
2/7 19:42
燕頭山。一つピークを稼いでしまった
登山道はやっぱり凍っています
2011年02月07日 19:41撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
2/7 19:41
登山道はやっぱり凍っています
登山道に氷が無くなったら、ツツジのお出迎え
2011年02月07日 19:40撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
2/7 19:40
登山道に氷が無くなったら、ツツジのお出迎え
御座石鉱泉に着きました。春ですね
2011年02月07日 19:40撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
2/7 19:40
御座石鉱泉に着きました。春ですね
韮崎への路線バスから今回の山行方面を・・
2011年02月06日 16:22撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
2/6 16:22
韮崎への路線バスから今回の山行方面を・・
バスは荷物券が必要でした(小屋止まりなので小さな荷物なのですが)
2011年02月07日 19:53撮影
2/7 19:53
バスは荷物券が必要でした(小屋止まりなので小さな荷物なのですが)
撮影機器:

感想

楽に行ける雪のある山を探していたら、鳳凰三山が見つかった。
Netで調べると、日帰りの人が多そうだが、のんびりと景色を楽しむ事にして、一泊二日にした。
夜叉神峠登山口からのピストンでは、面白くないので御座石鉱泉に抜けることにしたので、結果的に山行再開してから初めて電車を利用する山行になった。

一日目;
自由席に少し早めに並んだが、新宿発7:00あずさ一号は思いの外空いていた。
甲府駅9:00発のバス迄30分以上あり、待っているのは退屈で結構寒い。
バスの乗客は16名程。ハサミを入れる乗車券が懐かしい。女性の車掌さんが中年であることを除けば、車掌の腰に付けた巾着の様な黒いバックといい、高校時代のバス通学の車内を思い出させる。

夜叉神峠登山口には、結構沢山の登山者が居た。新緑の周囲の山を見ながらゆっくり準備をしていると、何かここに見覚えが有るような気がする。当時はこまめに記録を取っていなかったが、1965.4月の仙丈岳か、1967.4月の白根三山縦走時にこの付近から広河原に入ったのかもしれない。(フィルム時代は枚数に限りがあり、計算しながら写真を撮って居たのに、今はタイムスタンプ等Exif情報も有るし、超便利。ついつい、何時も一日辺り200枚程度の撮影になってしまう)

最後にのんびり出発。途中写真撮影に来たらしい女性を追い越す。未だ花は少ない。
夜叉神峠には、沢山の人が居た。写真だけ撮って直ぐに出発。暫くして残雪があり、次第に登山道は暖かい日に熔けた雪が固まり、凍った道となって非常に滑る。
しかし、アイゼンを付けると良く効き、快調に上れる。
杖立峠先の日影道を暫く上れば、木々の背丈も小さくなり、陽の光を一杯に浴びながら、非常に気持ちの良い歩行となる。

天気も良く、時間も早いので苺平から辻山に寄ってみることにした。トレースは無いが、雪の表面は少しクラフトしており、苦労しないで歩ける。
辻山頂上は素晴らしい展望。南アルプスが指呼の間に見え、目を転ずれば薬師岳も直ぐそこに見える。
贅沢な景色を一人だけで楽しみ、誰の足跡もない雪原を南御室小屋方面へゆっくり下る。
小屋の少し手前に”携帯電話が繋がる”旨の表示が有ったので、家族に予定通りのメールを送信する。(小屋からはau、ボータフォン共に通話不能だった)

小屋前でビールを飲みながら、日向ぼっこ。至福の時間。
宿泊者は自分を入れて男性単独3人と、夫婦一組。

二日目;
アイゼンが気持ちよく効き、寒いのに元気に囀る小鳥の声を聞きながら砂払岳へ。視界が一気に開け、朝焼けに染まる南アが美しい。
薬師小屋は煙が出て営業していたが、未だ周囲の雪は屋根まである。
薬師岳迄は、子供のように出来るだけ北岳側に寄り、誰も歩いていないところを歩く。
薬師岳頂上の表示が有る所よりも、近くのオベリスクの方が断然高いので、迷わず寄り道する。
薬師岳から、観音岳への稜線は、無風快晴で楽しい散策道。思わず鼻歌も出そう。
薬師岳を過ぎて直ぐに、早くも地蔵ケ岳から戻って来た、埼玉の中学教師(昨夜小屋で一緒だった)と遇い、ポーズをつけて何枚かの写真を撮って頂いた。

観音岳を過ぎてアカヌケの頭との鞍部手前で大失敗。
下りながら写真を撮ろうと、カメラに気を取られて居るときに、尻セード跡の凸凹にアイゼンが引っかかり、転倒してしまった。
姿勢を立て直し”停止”と思ったが、ピッケルを持って来なかったのだった。ストックでは直ぐに停止も出来ず、日影で未だ緩んでいない凍った雪の上を10m弱滑り、小さな木を使って漸く停止。
30mも行けば尻セードも止まっている場所だったが、油断していた。登山中は終始首に下げている一眼デジカメの具合を確認しながら、猛省 !!。
幸いカメラも、レンズも大丈夫そうで、予備カメラを出さないで済んだ。
稜線で、ノンビリしすぎて油断があった。

 一寸気分が落ち込んだため、アカヌケの頭への登り返しは疲れてしまった。
賽の河原への下りで、登ってくるパーティに遇った。
荷物をデポし、オベリスク迄行って見たが、短いものの結構勾配がきつい。さっきの反省でゆっくり確実にアイゼンを効かせて登る。
オベリスク直下まで行って、残念ながら自分にはてっぺんまで登れないことが判明した。大きな二つの岩の間にフィックスロープが垂れ下がっているが、ホールドが無い。クレッターシューを履いた若い男性2人が、ごぼうで登っていたが、良く靴を持ってきたものと関心した。
残念ながら若い頃のような腕力はなく、諦めて下ることにした。(ちなみに、賽の河原に地蔵ケ岳の表示有り)

賽の河原からダケカンバの林の中を強引に下る。直ぐにシラビソ林の中に入り、トレースを踏んで行くが、雪が緩んでいて、しょっちゅうもぐる。

鳳凰小屋は寝具の日干しの真っ最中だった。ついでに宿のご主人も日向ぼっこを決め込んでいた。小屋は未だ8割り方雪の下で、登山道は堀上げた”がんぎ”の様な所を通る。
ここの水はものすごく豊富で、少し補充させて頂いた。

下ってきた地蔵ケ岳や観音岳を振り返り振り返り、写真を撮りながら下る。
2216mピーク付近でアイゼンを外す。(この後も、1600m付近まで所々で登山道が凍っている部分があった。)

急勾配の下りが続き、いい加減に飽きた頃に、御座石鉱泉の屋根が見えてきてほっと安心。
どういう訳か、コースタイムで予定していた時間よりずいぶん早く着いてしまった。コースタイムが間違っているのではないかな?
しかし、一本前のバス迄は30分以上有る。御座石温泉の玄関を叩き、缶ビールを購入(なんと南御室小屋と同じ値段にビックリ)。”温泉に入って行ったら !”と誘われたが、入浴後に又汚れた下着を着るのが嫌なので、誘惑に負けず、バス停前の広場で時間を過ごす。
裸足になり、日光浴をしながらの缶ビールは格別。
韮崎へ向かうバスの車中から、逆光の中に鳳凰三山が見え隠れし、思わずシャッターを押す。

韮崎駅で缶ビールを購入し、あずさに乗車。程ほどの混み具合だったので、一座席を占有出来、ビールを飲みながら200枚弱の写真を眺める。

今回の山行は天気に恵まれ、43年前同じ時期に登っていた白根三山を外から眺めることが出来て最高であった。(いくつかの反省点はあるが・・・)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1646人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら